※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド

DODの新商品がこんなに出てた!2018年今のところは色違いだらけ?!~カシステーブルってテキーラテーブルの違いは色だけ?~

2018年2月14日

少し暖かくなってきて、連休には公園でバーベキューをしている人がいました。

羨ましいなと思いながら、横目でガッツリと使っている道具をチェックしちゃう自分がいます。

「おっ!あれカッコいいな」「あの道具どこのブランドなんだろう」なんて勝手に見て、色々と想像を膨らましちゃうんです。

そして、もうすぐキャンプに行くことが出来ると思うと、どうしても新しい物が欲しくなってきてしまいます。

家に帰ってからDOD(ディーオーディー)のホームページを見に行くと、いつの間にか新商品が増えていました。

DODの新商品は、出てくる度にHPで紹介されています。

コールマンやスノーピークなど他のブランドのように『2018年新商品』と、まとめて紹介されてないんですよね。(違っていたらごめんなさい)

だから、『DOD2018年新商品』という括りで紹介することが難しいんです。

しかし2018年に入って1ヶ月ちょっとたった今、いくつか新商品が増えていたんです。

そのDODの魅力的な新商品を、まとめて紹介します。

題して『DOD、2018年今のところの新商品』です。

スポンサーリンク

DOD2018年今のところ新商品

DOD(ディーオーディー)  カシステーブル

出典:DOD

最近、ブラックカラーのキャンプ道具を良く見かけますよね。

ブラックのイメージって、クール、シック、カッコいいというのがあると思います。

大人がキャンプするのには、ブラックやホワイトで統一した方が、カッコいいしオシャレですよね。

でも子供達って、もっと明るい色が大好きなんです。

大人の趣味に合わせて、特に文句は言わないけど、明るい色の方が良いに決まってます。

そんな家族で行くファミリーキャンプをもっと楽しくする為に、ポップな色使いなカシステーブルはいかがですか?

DODの新作の鉄製のテーブルは、カラフルでキャンプ場でも目立つと思います。

そして何より楽しくなっちゃう色使いなんです。

あれ?これどこかで見たことある!

そう、気がつきました?

DODの人気アイテムのテキーラテーブルと色違いに見えますよね。

でも色だけではなく、ちょっとだけ違いがあるんです。(詳しくは後ほど)

出典:DOD

カシステーブルは、スチール製の脚部分カシスレッグM2つと、スチールと木を使ったカシスプレートM3つがセットになったものです。

カシスプレートMは、1つ14×91cmの細長い長方形のプレートです。

その3つのプレートをカシスレッグMと組み合わせることにより、色々なアレンジを楽しむことが出来るんです。

例えば、3つのカシスプレートMをカシスレッグMの上段に並べれば、テーブルとして使うことができます。

カシスプレートの2つを中段にセットし、残りの1つを上段に置けば、ラックとして使うこともできちゃいます。

豊富なアレンジ

出典:DOD

更に、ホームセンターで売っているワンバイ規格の木材と組み合わせて使うことも出来るんです。

カシスプレートの大きさは、1×6(ワンバイシックス)の大きさとほぼ同じに作られています。

1×6(ワンバイシックス)の木材をカシスプレート代わりに使えば、オリジナルのアレンジをする事ができます。

追加購入で更にアレンジできる

出典:DOD

カシスレッグMとカシスプレートMは、別売りで購入する事が可能です。

公式ページでは、追加購入で囲炉裏テーブルを紹介しています。

カシスレッグを1つ追加購入すれば、三角形に囲んだ囲炉裏テーブルとして使う事ができます。

カシスレッグM2つとカシスプレートMを1つ追加購入すれば、四角く囲った囲炉裏テーブルになっちゃいます。

囲炉裏テーブルとして使う為だけに、このカシステーブルを購入するのはもったいない気もしますが、囲炉裏テーブルを使わない時にラックとして使う事が前提にあるなら、ありかなとは思います。

出典:DOD

更に追加購入したカシスレッグMとカシスプレートMを組み合わせて、ジャグスタンドや大きめのラックとしてアレンジする事が出来ます。

このように色々好みに合わせてアレンジできる所が、カシステーブルの魅力ですね。

カシステーブルとテキーラテーブルとの違い

出典:DOD

カシステーブルは、テキーラテーブルと色違いなだけに見えますが、微妙に重さが違っているんです。

カシステーブルのプレートは、実はテキーラテーブルのプレートに比べて薄いんです。

その為重さも微妙に軽くなっています。

本当に微妙で、テキーラテーブルは約8.2kg、カシステーブルは約7.6kgと600g軽くなっています。

その他のサイズは、スペックを見る限り全く同じようです。

そして、耐火塗装がされていないという違いもあります。

テキーラテーブルでは耐火塗装がされているので炎が当たっても剥げにくくなっています。

その為、プレートの下に直接薪を燃やしている写真もありました。

しかしカシステーブルでは、耐火塗装ではなさそうです。

公式ページには耐火塗装の説明はなく、もちろんプレートの下で薪を燃やしてある写真も載っていません。

薪を使った調理台として使いたい方は、テーブルテーブル1択ですね。

サイズ比較

カシステーブルテキーラテーブル
サイズ(約)W115×D49.2×H41cm(約)W115×D49.2×H41cm
重量(約)7.6kg(約)8.2kg
静止耐荷重(約)40kg(約)40kg
材質スチール、木スチール、木

テキーラテーブルの紹介はこちらで確認できます。

DOD(ディーオーディー) カシスラック

出典:DOD

カシスレッグSを使ったカシスラックという、これまたDODの新商品があるんです。

カシスレッグSはカシスプレートMが2つ並べて入る幅で、カシスレッグMならカシスプレートM3つが入る幅になっています。

カシスラックは、カシスレッグS2つとカシスプレートM2つのセットになっています。

カシスラックとテキーララックとの違い

出典:DOD

カシスラックもテキーララックとプレートの厚さが違っています。

テキーララックよりも薄いプレートを使用しているので、重さが微妙に軽くなっています。

テキーララックでは約5.6kgだったものが、カシスラックでは5.4kgになっています。

その他サイズ等に違いはありませんが、カシステーブル同様耐火塗装がされていないようです。

サイズ比較

カシスラックテキーララック
サイズ(約)W115×D32.6×H41cm(約)W115×D32.6×H41cm
重量(約)5.4kg(約)5.6kg
静止耐荷重(約)30kg(約)30kg
材質スチール、木スチール、木

DOD(ディーオーディー) グッドラックソファ

出典:DOD

DODの新商品にグッドラックソファというカバー付きのベンチのブラックとグレー/ネイビーがありました。

グッドラックソファのカーキ/ベージュは、2017年に販売されていましたが、新色の追加のようです。

見た目は、数年前に出たワンハンドキャリーソファに似ていますよね。

ワンハンドキャリーソファは、『家でも外でも使える 片手で運べるソファ』をコンセプトに、ベンチにふかふかのカバーと厚さ3cmのインフレータブルエアマットがセットになっている物でした。

そして片手で運べるように軽くて、取っ手も付いていました。

以前のワンハンドキャリーソファの紹介記事はこちらです。

ワンハンドキャリーソファとの違い

出典:DOD

今回のグッドラックソファは、色が違うだけでふかふかのカバーが付いた座り心地のいいベンチに見えました。

大きな違いは、グッドラックソファにはインフレータブルエアマットが付属していないんです。

画期的なアイデアだっただけに、少し残念でもあります。

そしてグッドラックソファは、本体背面の生地が取り外せるんです。

背面の生地が取り外せて何が良いかと言うと、ソファを棚として使うことができちゃうんです。

車の荷台に背面生地を取り外したグッドラックソファを入れることで、使い勝手のいい2段収納のラックとして使えるんです。

ごちゃごちゃに荷崩れしちゃう荷台が、整理整頓され荷物が取り出しやすい荷台に変身しちゃいます。

背面生地を取り外すことで荷物が奥まで押し込めるので、収納が楽になりますよね。

ワンハンドキャリーソファとどちらを選ぶか、迷ってしまいそうです。

新色追加で色は、ブラック、カーキ/ベージュ、グレー/ネイビーの3色になりました。

スペック

サイズ(約)W100×D50×H74cm
収納サイズ(約)W100×D13×H67cm
重量(約)5.7kg
静止耐荷重160kg
材質アルミ合金、ポリエステル、木

DOD(ディーオーディー) グッドラックテーブル

出典:DOD

グッドラックテーブルのブラックカラーの登場です。

このグッドラックテーブルも、カーキ/ベージュが2017年に販売されています。

グッドラックテーブルがどんなテーブルかと言うと、テーブルの下に大容量の収納スペースを備えたテーブルなんです。

ポリエステル製の収納スペースが付いていて、その容量は138リットルもあるんです。

収納スペースは真ん中で仕切られていて、それぞれの間口にはファスナーが付いています。

そして、サイドには合わせて6つのポケットが付いているので、とても使い勝手が良さそうなんです。

この大容量の収納袋は折りたたむ時に取り外す必要がないので、手間がかからずとても便利に使うことが出来ます。

出典:DOD

さらに、グッドラックソファのように車の荷台に入れれば、2段収納や3段収納ができるラックにもなっちゃうんです。

これで、車の荷台も片付いて良いですよね。

カーキ/ベージュだとミリタリーテイストが強くなっちゃうので、ブラックカラーはちょっと良いかもしれません。

スペック

サイズ(約)W60×D100×H73/60.5/55/43.5cm
収納サイズ(約)W60×D50×H8.2cm
重量(約)7.1kg
静止耐荷重30kg
材質:フレームアルミニウム
材質:生地部分ポリエステル(PVC コーティング)
材質:天板・棚MDF

DOD(ディーオーディー) 秘密のグリルさん

出典:DOD

『秘密のグリルさん』は、コンパクトサイズの焚き火台にもなっちゃうBBQグリルです。

もともと『秘密のグリルちゃん』という、ソロ用の物がありましたよね。

それがサイズが大きくなって『ちゃん』から『さん』になりました。

『秘密のグリルちゃん』の大きさは(約)W340×D300×H180mm、『秘密のグリルさん』では(約)W47×D47×H25cmとなっています。

大きくなったことでより使いやすくなり、ソロでもファミリーでも使えるようになりました。

特徴

出典:DOD

焚火台として特殊耐熱メッシュを使用しているので、コンパクトに持ち運ぶことが出来るんです。

薪を置くメッシュ部分は、クルクルと巻いてコンパクトに収納することができ、組み立てるのも収納するのも手間がかかりません。

その上メッシュなので、空気の通りが良く薪が良く燃えるんです。

出典:DOD

BBQグリルとして使うときには、網を乗せるだけでいいんです。

しかもこの網は、3つに分かれているんです。

3枚乗せて1面バーベキューグリルとして使って良いし、付属のゴトクを合わせて使っても良いんです。

使い方次第で色々とアレンジできますね。

かさばる焚火台をコンパクトにしたい方に、おすすめしたいです。

スペック

サイズ(約)W47×D47×H25cm
収納サイズ(約)W42×D13×H7.5cm
重量(約)2.2kg
静止耐荷重:焼き網、ゴトク3kg ※1枚あたり
静止耐荷重:焚き火網5kg
材質ステンレス
付属品焼き網×3、ゴトク×1、キャリーバッグ

DOD(ディーオーディー) ハッピーテーブルセット

出典:DOD

テーブルとチェアが4つセットになった、ハッピーテーブルセットです。

これも前から販売されていて、それの色違いのようです。

テーブルの大きさは120×60cmと、4人家族でちょうど良く使える広々サイズになっています。

テーブルの高さは、55cm/67cm/78cmの3段階で調節する事ができ、ハイスタイルでもロースタイルでも使うことが出来ます。

天板の真ん中にはパラソルをさせる穴があるので、レジャーでもキャンプでも使うことができます。

イスは背もたれがありませんが、1つ重量550gととても軽くなっています。

超軽量なイスですが、耐荷重が80kgと大きめのお父さんでも大丈夫そうです。

さらに、テーブルの下にネットを取り付けられるようになっているので、収納スペースも確保することができちゃうんです。

晴れた日のデイキャンプに使いたいテーブルセットですね。

スペック

サイズ:テーブル(約)W120×D60×H78/67/55cm
サイズ:チェア(約)W40×D30×H33cm
収納サイズ(約)W60×D60×H7cm
重量:セット(約)7.7kg
重量:テーブル(約)5.3kg
重量:チェア(約)600g
静止耐荷重:テーブル30kg
静止耐荷重:チェア80kg

DOD(ディーオーディー) ワイドキャンピングベッド

出典:DOD

ワイドキャンピングベッドにも、ブラックカラーが登場しました。

今まであったベージュのコットも良いけど、ブラックもなかなか良さそうです。

(基本的なスペックは変わらないので、あくまで見た目だけです(笑))

ワイドキャンピングベッドと言うだけあって、幅が広く作られています。

DODのワイドキャンピングベッドの幅は77cmです。

同価格帯のキャプテンスタッグのエクスギア(EXGEAR) アルミGIキャンピングベッドなら72cmで、ノースイーグルのアルミGIベットだと66cmです。

この2つよりは広くなっていますが、コールマンのトレイルヘッドコットの87cmよりは狭くなっています。

(高さや重さや作りなどが違うので、単純に幅だけで良し悪しは決められませんよね)

組立が少し面倒なような気もしますが、他には無いブラックカラーのコットはちょっと魅力的です。

スペック

サイズ(約)W77×D190×H19cm
収納サイズ(約)W20×D80×H4cm
重量(付属品含む)(約)4.3kg
静止耐荷重100kg
材質:フレームスチール
材質:ポリエステル(PVC コーティング)

まとめ

DOD(ディーオーディー)の2018年の新商品は、なかなか良さそうじゃありませんか?

2018年の新商品と言っても今のところなので、まだまだ順次新商品が出てくると思います。

取り合えず、今のところの新商品はキャンプで活躍しそうなものばかりです。

元々あるアイテムの色違いの物ばかりですが、それだけ元の物が良いということですよね。

色が違えば、雰囲気は全く変わってきます。

自分の好みに選べるように、選択肢が増えたことは嬉しいですよね。

今年のキャンプがもっと楽しくなるように、DOD(ディーオーディー)に更に期待しちゃいましょう。

テキーラシリーズにロータイプが仲間入り!

テキーラローレッグでローテーブルはいかが?

ラックとして使うならネイチャートーンズも良い感じ!



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド
-, ,