※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テーブル

今度はローテーブル?DODのテキーラローレッグと楕円形のテキーラウッドプレートでテント内が快適空間になっちゃう!~ワンポールテントにぴったりのテーブルやラックに~

2019年4月6日

テキーラウッドプレートCを前に寝転ぶ

ワンポールテントを使っていると、テント内で過ごす時間が増えてきませんか?

お座敷のように使えるので、ゴロゴロとしちゃいますよね。

寝そべってみたり、足を放り出してリラックスする事ができちゃいます。

そんな時、飲み物や食べ物を置くテーブルがあった方が良いですよね。

コンパクトなテーブルを置いてみても良いんですが、どうしても真ん中のポールが邪魔になって、良い位置を確保できないんです。

そんな時、ワンポールテントのポールを囲むように使うことのできるテーブルがあれば便利ですよね。

キャプテンスタッグや他のガレージブランドなどにも、ポールを真ん中にして使えるテーブルがありますが、今回はDODから新しく出たんです。

新しく出たテーブルは、テキーラテーブルやテキーララックのような、スチール製の脚を使用するタイプのものです。

しかも、そのアイアン製の脚は今回ロータイプ。

お座敷でゴロゴロしながら使うのに、ピッタリの高さなんです。

そして、それに合わせる楕円形のテーブルも同時に発売になっています。

これがまたおしゃれな感じで良いんです。

いや、あっちゃんワンポールテント持ってないじゃん?

そうなんですけど、僕の使っているユドゥン5.5でも使えそうなんですよね。

今回は、DODから新しく発売になった、テキーラローレッグとそれと共に使えるテキーラウッドプレートを紹介します。

スポンサーリンク

DOD テキーラローレッグ

サイズ

テキーラローレッグS幅

出典:DOD(テキーラローレッグS)

今回新しく発売になったのは、テキーラローレッグです。

今までのテキーラレッグの高さが47cmだったのに対し、テキーラローレッグは26cmになっています。

そしてその幅の違いによりS・M・Lの3種類がラインナップされています。

Sの幅は32.5cm、Mの幅は49cm、Lの幅は65.5cmとなっています。

テントのサイズに合わせて、3種類の中からサイズを選んで購入する事が出来ます。

テキーラローレッグを使ったテーブルの幅

出典:DOD(テーブルサイズ)

テキーラローレッグの幅によって、テーブルの奥行きも変わってきます。

ん。。。?なんだか難しくない?

テキーラローレッグの幅って、天板を置いてテーブルにした時の奥行き方向になるんです。

テーブルのサイズを見た時に書かれている幅何センチというのは、この幅ではなくて置いた天板の長さによって変わってきます。

テーブルサイズの奥行きが、テキーラローレッグの幅なんです。

ん。。。やっぱり分からない(笑)

天板

テキーラレッグにワンバイフォー

出典:DOD(テキーラローレッグL)

テキーラローレッグは、ホームセンターで売っているワンバイ規格の木材を天板として組み合わせる事ができます。

このワンバイ規格の木材の厚みは約1.9cmなので、テキーラローレッグの隙間(2.2cm)にちょうど合うようです。

テーブルの横幅は購入した木材の長さによって変わってきます。

自分で選んだ木材なので、塗装したりするのも自由にできます。

でも、そういうのは苦手なんだよね。。。

そんな時は、今回発売されたテキーラウッドプレートを組み合わせると、もっと良い感じになっちゃうんです。

DOD テキーラウッドプレート

テキーラウッドプレートM

テキーラウッドプレートM

出典:DOD

今回発売になったテキーラウッドプレートは、ワンポールテント内で使用できるテキーラローレッグ用の天板です。

長方形のテキーラウッドプレートMと、楕円形のテキーラウッドプレートCがあります。

テキーラウッドプレートMは、ちょうど真ん中に半円形の窪みがあります。

それを2枚合わせることにより、直径35mmまでのポールを真ん中に通せるんです。

テキーラウッドプレートMを2枚使うと、奥行きが28cmになります。

その時は、幅32.5cmのテキーラローレッグSがピッタリのサイズになります。

テキーラウッドプレートC

テキーラウッドプレートCでテーブル

出典:DOD

テキーラウッドプレートCは、楕円形の天板です。

楕円形を半分に分けた2枚のセットで、片側だけに凹みがあります。

この凹みは、そのままでも直径35mmまでのポールを真ん中に通す事ができます。

テキーラウッドプレートCだけで使用した場合、テキーラローレッグSかテキーラレッグSがちょうどいい大きさです。

拡張

テーブルの拡張パターン

出典:DOD

楕円形のテキーラウッドプレートCの真ん中に、長方形のテキーラウッドプレートMを1枚から2枚挟んで大きなサイズのテーブルにする事ができます。

テキーラウッドプレートM1枚で拡張すると、ポールを通す凹みの場所がテーブルの中心からズレてしまいますが、それでも十分問題なく使えそうです。

テキーラウッドプレートMの代わりに、テキーラプレートのMでもいい感じに使う事ができます。

その場合、テキーラローレッグはMサイズがちょうどいいサイズです。

テキーラウッドプレートMを2枚挟んだ時は、Mで作った凹みがテーブルの中心にきます。

しかし、ウッドプレートCの凹みはそのままになっているので、ちょっと気になってしまうかも知れません。

それでもテーブル自体の奥行きが増して、大人数でも使えるサイズになります。

ウッドプレートCを2枚の代わりに、テキーラプレートMを2枚でも使えます。

真ん中にウッドプレートMやテキーラプレートMを2枚挟んだ時は、テキーラローレッグのLがちょうど良いサイズになります。

テキーラウッドハンドル

テキーラウッドハンドル

出典:DOD

でもさ、テキーラプレートを挟んだら、プレートの木材の色が違わない?

テキーラウッドプレートCは、オイル塗装を施してあるので、ちょっと濃いめの茶色になっています。

テキーラプレートの両端に使っている木材は、ナチャラル色なんです。

もし既にテキーラプレートを持っていたり、テキーラウッドプレートCの間にテキーラプレートを挟みたいと思っていたら、色がチグハグになってしまいます。

でも、そんな時には交換用のウッドハンドルも同時に発売になっているので安心です。

テキーラプレートに取り付けられているウッドハンドルを取り外して交換するだけで、色を同じに合わせる事が出来るんです。

DOD テキーラウッドハンドル スペック

サイズ(約)W14×D5×H1.9cm / 個
重量(約)200g ※2個
材質

DOD テキーラウッドプレートM スペック

サイズ(約)W91×D14×H1.9cm
重量(約)1.4kg
材質

DOD テキーラウッドプレートC スペック

サイズ(約)W91×D56×H1.9cm ※2枚
重量(約)5.2kg ※2枚
材質

テーブル以外の使い方

テキーラをラック

出典:DOD

今回発売になったテキーラローレッグもテキーラウッドプレートも、従来のテキーラレッグと組み合わせて使う事ができます。

例えば、今までテキーララックとして使っていたら、その横にロータイプの棚を組み合わせて使う事ができます。

あれ?!もしかして凄くカッコイイ棚ができちゃうかも!

テキーラレッグの中段にちょうど合うようにテキーラローレッグは作られているので、拡張用パーツとして使えるんです。

今まで愛用していた方も、これから使いたい方も満足できると思います。

大人気のDODのテキーラテーブルはこんな感じ!

こだわりがある方は色違いもおすすめです。

まとめ

DODのテキーラローレッグとテキーラウッドプレートを組み合わせて、テント内で使えるローテーブルにしたいと思ってます。

いや、だからワンポールテント持ってないでしょ?
あっちゃん
ポールを挟まなくたって、使っちゃえば良いじゃん。。。

テーブルの中心に凹みができちゃいますが、このDODの楕円形のテーブルって良くないですか?

フロアがあるテントなら、使えないことはないと思います。

あっちゃん
ユドゥンなら入口にポールがあるから。。。
それだと半分テントの外に出ちゃうよね。。。

無理やりテーブルとしなくても、テキーラローレッグがあればジャグとか置くのにも使えますよね。

そんなアイデア次第で、色々と使えるDODの新しいテキーラシリーズがおすすめです。

DODのテキーラシリーズには、こんな個性的なテーブルもあります。



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テーブル
-, ,