※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

ノルディスクの「カラーマイアドベンチャー」シリーズがソロにおすすめ!アスガルドミニやユドゥンミニなどの人気のテントが小さくなって登場!

2018年12月9日

アスガルドミニの前でたたずむ

オシャレな北欧の雰囲気に包まれてキャンプをしたいなら、ノルディスクのテントですよね。

シロクマのマークの真っ白なコットンテントを、使ってみたいと思ったことありませんか?

アスガルドやアルヘイムなどのワンポールテントは、使っているだけでオシャレ感満載なので、僕も欲しくてたまりませんでした。

何だかんだ悩んだ結果、ワンポールテントではなく同ブランドのユドゥン5.5と言うレトロな雰囲気のテントを購入しましたが、これがなかなか良いんです。

そんなノルディスクのテントから、新しいシリーズが販売されます。

1〜2人で使うことを想定したコンパクトで軽いテントは、色付けされたポールなどを組み合わせる事により、より個性的によりオシャレにキャンプを楽しむことができます。

今回は、ノルディスクの新シリーズ「カラーマイアドベンチャー(Colour My Adventure)」を紹介します。

スポンサーリンク

ノルディスクの新シリーズ「カラーマイアドベンチャー(Colour My Adventure)」

アスガルド テックミニ(Asgard Tech Mini)

アスガルドミニのサイズ

アスガルドミニイエロー

出典:ノルディスク

ノルディスクのテントを購入しようと決めた時に、はじめに買おうと思っていたのがアスガルドです。

僕が欲しいと思った時には既に人気があり、みなさん使っていました。

ワンポールテントですが、ウォール部分がある為ティピテントとは違った雰囲気がします。

ノルディスクの「カラーマイアドベンチャー」シリーズのアスガルドは、1〜2人を想定しているテントで、3人用のアスガルド7.1よりも小さくなっています。

アスガルド7.1

出典:Amazon (※写真はアスガルド7.1)

アスガルド7.1では、300×265×200cmとなっているサイズですが、アスガルドミニでは246×210×160cmです。

高さは、ポールがある1番高い所なのでアスガルドミニの160cmでは、大人がテント内で常に立っているというのはキビシイと思います。

重量は、アスガルド7.1の15.5kgに対し、アスガルドミニでは本体が約4kgとなっています。

アスガルドミニでは、本体の他にポールやペグが入った「アスガルドミニ カラーパック」を購入する必要があります。

そちらの重量が約1.8kgなので、本体と合わせて約5.8kgです。

アスガルド7.1と比較すると、重量にかなりの差がありますね。

素材

重量に差がでる要因に、素材の違いがあります。

ノルディスクのテントと言ったら、コットン素材を使っているイメージがありますよね。

確かに、アスガルドミニでもコットンとポリエステルの混紡素材のテクニカルコットンを使っていますが、その割合が少なくなっています。

アスガルド7.1では、フロア以外はテクニカルコットンを使用していましたが、アスガルドミニではドア・ウォール部分にだけ使用されています。

テントの大部分を占めるルーフ部分は、撥水性の高いテクニカルナイロンを使用しているんです。

この素材は、ナイロン100%なのでテクニカルコットンに比べ軽量です。

テクニカルナイロンを使用する事で、軽量化を図り使いやすくなっていると思います。

アスガルドミニ カラーパック

アスガルドミニ

出典:楽天

ノルディスクの新シリーズ「カラーマイアドベンチャー」では、テントやタープ本体と3色展開している部品セットを組み合わせて使います。

アスガルドミニでは、ポールやペグ、そしてガーランドなどがセットになった「カアスガルドミニ カラーパック」を購入する必要があります。

マスタードイエロー、チェリーピンク、チョコレートブラウンの3色展開されている部品セットを、好みで選ぶ事で個性が生まれます。

同じテントでも、ポールやペグ、ガーランドなどの色が違えば、雰囲気も変わってきます。

セット内容は、ポール、ペグ、ガイロープ、ガーランド、ジッパープラーです。

アスガルドミニ カラーパック スペック

カラーマスタードイエロー、チェリーピンク、チョコレートブラウン
内容物収納袋、ポール、ペグ、ガイロープ、ガーランド、ジッパープラー
収納サイズ50×20×4cm
重量約1.8kg

アスガルドミニ スペック

設営サイズ246×210×160cm
収納サイズ28×20×26cm
重量約4kg
対応人数1~2人
材質・ルーフテクニカルナイロン
材質・ドア・ウォールテクニカルコットン

今年買うべき新商品はこれ!

デニム生地のアスガルドも魅力的!

ユドゥンミニ(Ydun Tech Mini)

ユドゥンミニチェリーピンク

出典:ノルディスク

ノルディスクの新シリーズには、アスガルドだけではなくユドゥンのミニサイズもあります。

アスガルドミニと同じく、本体と合わせて3色展開している部品セットを購入します。

レトロなAフレームテントが、ポールやペグをカラフルにする事で、とてもオシャレになっちゃいます。

サイズは1〜2人用でコンパクトになり、テクニカルナイロンを使用する事で軽量化もされています。

ユドゥンミニも、可愛らしくて良いですよね。

サイズ

ユドゥンミニ部品セット

出典:ノルディスク

ノルディスクの新シリーズ「マイカラーアドベンチャー」のユドゥンミニは、1~2人用になっています。

大人2人が寝ることが出来るサイズで、従来のユドゥン5.5よりもコンパクトで軽量な作りになっています。

ユドゥン5.5は僕も使っているのですが、大人4人だとギリギリ、我が家では大人2人と子供2人でちょうど良い感じです(人によっては狭く感じるかも)。

特に高さが125cmと、従来のユドゥン5.5の150cmよりも低くなっているので、大人の男性は狭く感じるかも知れないですね。

重量はかなり軽くなっていて、テントと部品セットを合わせても、ユドゥン5.5の約半分しかありません。

これなら、女性の方のソロキャンプでも使えそうですよね。

ユドゥンミニ スペック

設営サイズ210×155×125cm
収納サイズ28×20×26cm
重量約4.2kg
対応人数1~2人
材質・ルーフテクニカルナイロン
材質・ドア・ウォールテクニカルコットン

ユドゥンミニ カラーパック スペック

カラーマスタードイエロー、チェリーピンク、チョコレートブラウン
内容物収納袋、ポール、ペグ、ガイロープ、ガーランド、ジッパープラー
収納サイズ50×20×4cm
重量約1.8kg

僕の使っているユドゥン5.5とユドゥンミニを比較してみました。


カーリ テックミニ(Kari Tech Mini)

カーリータープミニ

出典:ノルディスク

ノルディスクと言えば、カーリタープですが、これもミニサイズが販売されます。

他の「カラーマイアドベンチャー」シリーズと同様に、本体と部品セットの組み合わせになり、ポールやガーランドなどの色の違いでアピールできます。

タープ本体のサイズは300×250cmで、重量は約1.5kgになります。

素材には、テクニカルナイロンではなく、テクニカルコットンを使用しているのに関わらず、とても軽くなっています。

カーリミニ カラーパック

カーリーミニ1

出典:ノルディスク

カーリミニの部品セットは、マスタードイエロー、チェリーピンク、チョコレートブラウンの3色展開です。

ポール、ペグ、ガイロープ、ガーランドが含まれ、それぞれ選んだ色になっています。

ポールやペグは袋が別々になっていて、それぞれ選んだ色の生地を使用しています。

アスガルドミニやユドゥンミニと合わせて使う事で、リビングスペースが広がり、より快適に過ごせるようになります。

両方とも2ルームテントのようなリビングスペースがないテントなので、タープは欲しいですよね。

カーリーミニカラーパック スペック

カラーマスタードイエロー、チェリーピンク、チョコレートブラウン
内容物収納袋、ポール、ペグ、ガイロープ、ガーランド
収納サイズ50×10×4cm
重量約1.3kg

カーリーミニ スペック

設営サイズ300×250cm
収納サイズ50×20×6cm
重量約1.5kg
材質テクニカルコットン

Yggdrasil Bag L

Yggdrasil Bag

出典:ノルディスク

Yggdrasil Bagは、上記で紹介したテントやアクセサリーが収納できるバッグです。

もちろん、テントを入れなくても、ふつのバックパックとしても使える多機能リュックなんです。

通常サイズは、22リットルですが、ロールで畳まれた部分を広げれば、最大37リットルの大きさになります。

アスガルドミニなどを入れても、まだ余裕があると言う事なので、これ1つでキャンプに行くこともできちゃうかも知れません。

Yggdrasil Bag L スペック

サイズ68×29×19cm
容量22リットル(ロールダウン時:37リットル)
重量約1.3kg

まとめ

ノルディスクが好きな僕にとって、この新シリーズの情報には興味がそそられました。

今使っているユドゥン5.5で満足感が高いのですが、このテントでソロキャンプに行くのはどうかと考えていました。

その為、ソロキャンプ用のテントを密かに探していましたが、新たな候補がここにきて出てきました。

オシャレでコンパクト、そして軽量と言うのが良いですよね。

色がついたポールやペグもいい感じです。

しかし組み合わせた時に、合計の値段がちょっと高いのが残念でなりません。

この値段では、お許しが出るハズはありません。

あっちゃん
ん〜困った。。。

奥さん
買わないんだから困る必要ないじゃん!

またしても、奥さんの一言でこの話は終わってしまいました。。。

ん〜でも気になる(笑)

販売は今のところ、ノルディスクの公式ページだけのようです。

こんな感じでユドゥン選びで悩みました。

2020年春夏の新商品ヴィムルも良さそう。


ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:ノルディスク

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-,