※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テーブル

キャンプでは囲炉裏テーブルを囲んで楽しく団らんしませんか?~各社9つのテーブルを比較~

2016年7月25日

伝統的な日本家屋にある囲炉裏。

薪や炭火を囲み、調理場として、または暖房として使われてきました。

それをキャンプ場に持ち出せば、みんなで火を囲み、食事や会話が楽しく弾むと思いませんか?

現在、キャンプ用の囲炉裏テーブルとして販売されているテーブル。

テーむるの真ん中にスペースがあるので、そこにバーベキューグリルを設置すれば、みんなが一緒にお肉を焼きながら一緒に談笑ができるんです。

もう、1人でお肉を焼く係りになる必要もありません。

あっちゃん
お肉焼けたよ~・・・

って、1人で黙々とお肉を焼き、そして焼けたお肉をお皿に盛って、みんなが座っているテーブルに運ばなくてもいいんです。

会話にも参加できるんです。

それに加え、小さい子供が手を伸ばし、火傷をしちゃうなんて危険性も回避できます。

そんなキャンプ用の囲炉裏テーブル、アウトドアブランド各社が販売しています。

今回は、9つのキャンプ用の囲炉裏テーブルの紹介と比較をしたいと思います。

スポンサーリンク

目次

キャンプでは囲炉裏テーブルを囲んで楽しく団らんしませんか?

キャンプで使う囲炉裏テーブルとは?

バーベキューの様子

キャンプで使う囲炉裏テーブルは、小さなテーブルを組み合わせたもので、囲炉裏のような形状をしています。

ゆーちゃん
そもそも囲炉裏って何よ?

あっちゃん
ほら床を四角く切り抜いて火を使うやつだよ。

囲炉裏とは、よく田舎の古民家で見られるもので、床を四角く切リ抜いて、そこに灰を敷き詰めて薪や炭火などを熾し、料理をする場所のことです。

囲炉裏テーブルは、囲炉裏のように中央に焚き火台などを置いて、そこで火を起こすことができるので料理を調理するのに便利です。

テーブルの周りに座って、囲炉裏のようなアットホームな雰囲気で食事を楽しむこともできます。

また中央のコンロなどの熱源から、テーブルを挟み距離を取ることができるので、ファミリーキャンプで子連れの場合にも安心して使うことができるんです。

囲炉裏テーブルは、ブランドによって種類は様々。折りたたみ式のものや、持ち運びに便利なコンパクトなものなど、様々なものがあります。

キャンプで囲炉裏テーブルを使うメリット

キャンプには、様々なアウトドア用品が必要ですが、テーブルも例外なく含まれますよね。

囲炉裏テーブルはその中でも、特にファミリーキャンパーの方におすすめのアイテムです。

では、なぜ囲炉裏テーブルがおすすめなのか、上記でも少し触れていますが、そのメリットを紹介します。

囲炉裏テーブルは、その名の通り、囲炉裏のような形状をしています。そのため、中央に焚き火台などを設置して火を起こすことができ、それを囲って周りにみんなが座ることができるんです。

囲炉裏って、そもそも昔の田舎のダイニングのようなものですよね。家族が揃って話をしながら食事をする・・・・。そんな暖かい雰囲気と同じように、キャンプでも囲炉裏テーブルを囲えば、アットフォームな雰囲気で食事を楽しめるんです。

キャンプでの食事は、普段とは違う雰囲気で楽しみたいもの。囲炉裏テーブルを使うことで、より一層アウトドア気分を味わえます。

囲炉裏テーブルは、中央に焚き火台を設置して火を起こすことができるため、調理がしやすいというメリットがあります。

特にバーベキューをするのなら、各方面のテーブルをそれぞれで使えるので、快適な食事の時間を過ごすことができます。

焼き網からの距離も適度だし、テーブルにはお皿やコップ、食材など十分に置くスペースがあり、みんなでバーベキューを楽しむ事ができるんです。

誰もが参加型のベーベキューになり、キャンプ自体が盛り上がることに繋がります。

まーくん
四方から手を伸ばせるのがいいよね。

あっちゃん
大人はね。子供には届かないから安心だよ。

各テーブルから大人は手を伸ばして、お肉などを焼いたり取ったりすることができますが、この距離は子供にはちょっと遠め。

なので、子供が熱源に手を伸ばしてしまうことを防げるんです。

次はほとんどのキャンプ道具で共通するメリットなのですが、囲炉裏テーブルは、折りたたみ式のものが多いため、コンパクトに収納できるメリットがあります。

キャンプの時って荷物が多くなりがちですよね。広めにスペースを取れる囲炉裏テーブルですが、収納はしやすくて持ち運びもラクラクなんです。

メリット

・囲炉裏のような雰囲気を楽しめる

・バーベキューや調理がしやすい

・子供を火傷から守れる

・コンパクトに収納できる

キャンプで使う囲炉裏テーブルのデメリット

上記で見たように、囲炉裏テーブルには、色々なメリットがあります。

しかし一方で、注意が必要な点もあります。それでは、そのデメリットを見ていきましょう。

囲炉裏テーブルの中には、しっかりした作りのものがあり、木製だったり金属製で重量が嵩むものもあります。また、折りたたみ式でコンパクトになっても、複数のテーブルを一纏めにしてあるので、そこそこの重量になってしまう恐れがあります。

その対策として、天板に穴が空いていたり、メッシュで隙間を多くしてある商品もあります。囲炉裏テーブルを選ぶ時には、見た目だけではなく、重量も確認しておきましょう。

折りたたんでコンパクトに持ち運べる囲炉裏テーブルなんですが、大抵が組み立て式になっていて、使用する際には組み立てが必要になります。

しかし、中には組み立てが難しい場合もあります。特に、初めて使う場合、または1人で組み立てる場合には、時間がかかってしまうことがあります。

ゆーちゃん
天板と天板を繋げるのが大変だった気がする。

あっちゃん
地面がボコボコしてると高さが合わなくて接続できない時があるよね。

囲炉裏テーブルは、中央に火を起こした時には、火の管理が必要になります。火が高く上がってしまった時、さらにそんな時に強い風が吹いてしまうと、周囲を囲っているテーブルまで火が届いてしまうかも知れません。

滅多にないことですが、多少なり火災やヤケドの危険性があるため、注意が必要です。

デメリット

・重量がある

・組み立てが難しい

・強風に注意

FIELDOOR(フィールドア)囲炉裏テーブル

FIELDOOR

出典:Yahoo!ショッピング

フィールドアの囲炉裏テーブルは、天然木形成合板を素材にした一風変わった囲炉裏テーブルです。

一般的な他社の囲炉裏テーブルが金属製なのに対し、フィールドアでは、暖かみのある素材を採用しています。

あっちゃん
自分で塗装しても良いんだよ!

オリジナルのテーブルが作れちゃうじゃん!

パネルの表面は未塗装の為、自分で色を塗ってDIYをする事ができちゃうんです。

サイズは、約W88.6cm×D88.6cm×H25cm。

25cmという高さは、ローチェアにピッタリ。

組み立ては、パネルを脚部の隙間に差し込むだけ。

簡単そうですが、コツを掴むまで、はじめのうちは意外に手こずってしまうかも知れません。

木のぬくもりで暖かみを感じられる囲炉裏テーブルは魅力的です。

フィールドア 囲炉裏テーブル スペック

  • サイズ: (約)W88.6cm×D88.6cm×H25cm
  • 最大外寸 : (約)W111cm×D111cm×H28cm
  • 開口内寸 : (約)W60cm×D60cm×H25cm
  • 重量: (約)5.2kg
  • 耐荷重: (約)20kg
  • 材質: 天然木形成合板

コールマン ファイアープレーステーブル

出典:楽天

コールマンのファイアープレーステーブルは、オールステンレス製で、錆に強く軽量なテーブルです。

サイズは約100×100cm。

特徴は天板に無数の穴が空いていることですね。

そこも、軽量化の一端を担っているかわかりませんが重要は6kgと軽くなっています。

ただ、それが逆にマイナスポイントに・・・。

焼肉のタレ溢しちゃったよ・・・

醤油やタレなどをこぼした時に、穴に入り込み拭きづらいんです。

ちょっと汚してしまった時の手入れが大変かもしれません。

天板の高さは27cmとなっています。

コールマン ファイアープレーステーブル スペック

  • 使用時サイズ:約100×100×27(h)cm
  • 収納時サイズ:約100×17×11(h)cm
  • 重量:約6kg
  • 材質:ステンレス、他

snow peak(スノーピーク) ジカロテーブル

snow

出典:Yahoo!ショッピング

スノーピークのジカロテーブルは、他社の囲炉裏テーブルとはちょっとデザインが違ったステンレス製のテーブルです。

ステンレス製の天板は、内側と外側の向きを変えることにより、中央のスペースを広くあけたり狭くしたりすることができます。

広くすれば焚火台を設置できる置き方として、中央を狭くすれば同社のギガパワーLIストーブ剛炎の設置用とで使い分けができます。

snow1

出典:Yahoo!ショッピング

あっちゃん
天板の位置が高そうに見えるね。

サイズは焚火台用で112×112 (開口部60×60cm)

剛炎使用時は89×89cmです。

天板の高さが40cmと他社より高いですが、ローチェアの座面高より高い位置にあるので、腰をかがめ過ぎず使いやすいと思います。

でも、やっぱりスノーピークなので値段は高めです。

スノーピーク ジカロテーブル スペック

  • 焚火台L使用時サイズ:1120×1120×400mm(開口部600×600mm)
  • 剛炎使用時サイズ:890×890×400mm(開口部370×370mm)
  • 収納サイズ:745×170×400mm
  • 重量:10.5kg
  • テーブルトップ材質:ステンレス
  • 脚部材質:ステンレス

ロゴス アイアンウッド囲炉裏テーブル

ロゴス アイアンウッド囲炉裏テーブル

出典:楽天

ロゴスのアイアンウッド囲炉裏テーブルは、サイズが93×93×27.5cm。

高さは27.5cmと、ほぼ一般的な高さになっています。

重量は10.0kgとちょっと重たいのですが、それは天板に天然木を使用しているかも知れません。

オシャレだよね。

脚部はスチールで、天然木との組み合わせは、インダストリアル風やブルックリン風にも通じるように見えてカッコいいです。

そして約1分で組立てができるという簡単さも魅力的です。折りたたまれている脚をひろげて、天板の4ヶ所を固定するだけ。

組み立てが面倒くさいと、キャンプで毎回使うのが億劫になってしまうので、これなら大丈夫そうです。

キャンプの囲炉裏テーブルは、金属製で無機質な感じのものが多いので、ロゴスのアイアンウッド囲炉裏テーブルのような雰囲気も素敵に見えます。

ロゴス アイアンウッド囲炉裏テーブル スペック

  • サイズ:(約)93×93×27.5cm
  • 開口部:(約)62×62cm
  • 収納サイズ:(約)93×16×15.5cm
  • 総重量:(約)10.0kg
  • 主素材・フレーム:スチール
  • 主素材・天板:木材

ロゴス アイアンウッド囲炉裏サークルテーブルL

ロゴス テーブル アイアンウッド囲炉裏サークルテーブルL

出典:楽天

もう1つロゴスの囲炉裏テーブルを紹介します。

今度の囲炉裏テーブルは、四角形ではなく円形の囲炉裏テーブルです。

あっちゃん
めちゃくちゃ珍しいよね!

囲炉裏テーブルと言ったら、4つの小さなテーブルを接続して四角形を作るイメージがありますよね。

まん丸の囲炉裏テーブルは、他では見かけたことがありません。

四角形だと、4人用と限定されているような気がしちゃいますが、円形なら何人で使っても大丈夫。

また、子供が走り回って、テーブルの角にぶつかって怪我をしてしまうことも防げると思います。

サイズは、約直径94.5×高さ27.5cm、内径は約64.5cmとなっています。

天板の高さは平均的、TAKIBIはXLまで対応しているとのことなので、一辺が約53.5cm以内の焚き火台なら置くことができると思います。

ロゴス アイアンウッド囲炉裏サークルテーブルL スペック

  • サイズ:(約)直径94.5×高さ27.5cm
  • 開口部:(約)内径64.5cm
  • 収納サイズ:(約)幅65×奥行16×高さ25cm
  • 総重量:(約)8.2kg
  • 主素材:スチール、木材

キャンパーズコレクション ファイアープレイステーブル

camper

出典:楽天

キャンパーズコレクションのファイアープレイステーブルの材質はアルミニウム。

サイズは100×115cm。天板の高さが27cm。

4つに分かれるテーブルをフックで簡単ジョイントすれば、囲炉裏テーブルとして使えます。

そして、使い方がもう1つ。

ジョイントを外し、長いテーブルをベンチとしても使うことができます。

耐荷重は80kgなので、体重が重たい人は気を付けてください。

あっちゃん
収納ボックスを置くローテーブルみたいにしても使えるよ。

簡易耐熱・耐滴加工のハイコートデスクトップで約150℃までの物を置くことができます。

耐水加工してあるので水をこぼしても大丈夫。

天板には穴が空いていないので、さっとひと拭きで簡単に手入れが出来ます。

重量は7kg。

キャンパーズコレクション ファイアープレイステーブル スペック

  • 本体サイズ:幅100×奥行115×高さ27cm
  • 材質:アルミニウム
  • 重量:7kg

テントファクトリー  ウッドライン スチールワーク コネクションテーブル 4台セット

テントファクトリー

出典:楽天

テントファトリーのコネクションテーブルのサイズは、100×100cm。天板の高さ26cmです。

他社の囲炉裏テーブルがだいたい27cmなので、ちょっぴりだけ低くなっています。

本体の素材は鉄なので10.8kgと重たいですが、その分頑丈だし、熱い物を置いても大丈夫なんです。

天板は網目になっているので、汚れた時の掃除はちょっと大変かも知れません。

でも、アイアンの黒色は無骨でカッコイイですよね。

テントファクトリー ウッドライン スチールワーク コネクションテーブル 4台セット スペック

  • セットサイズ:幅100×奥行100×高さ26cm
  • 内側空間サイズ:66×66cm
  • 1台あたりサイズ:幅83×奥行17×高さ26cm
  • 収納サイズ:84×19×11cm
  • 重量:10.8kg(1台あたり2.7kg)
  • 構造部材・本体・脚:鉄(粉体塗装))

尾上製作所(ONOE) マルチファイアテーブルII

ono

出典:楽天

無骨でカッコいいといえば、ONOEの囲炉裏テーブルも外せません。

ONOEのマルチファイアテーブルIIの、黒色に塗装された鉄はとてもカッコいいですよね。

サイズは100×100cm、天板の高さは27cmと平均的。

重量はやや重たくて9kgあります。

連結用のジョイントは、テーブルを縦長に接続することもできます。これにより、四角形の囲炉裏テーブルではなく長方形の囲炉裏テーブルに拡張することができます(テーブルは別途購入する必要あり)。

これもテントファクトリーと同じく天板は網目になっているので、汚れた時はちょと手間かも。

同じ大きさのテーブルがそれそれ自立するので、囲炉裏テーブルとしてだけではなく他の使い方もできます。

尾上製作所(ONOE) マルチファイアテーブルII スペック

  • サイズ:W1000×D1000×H270mm
  • 収納サイズ:W830×D170×H100mm
  • 重量:9.0kg
  • 素材・本体:鉄(塗装)
  • 素材:脚:鉄(塗装)

キャプテンスタッグ ファイアグリル テーブル

CAPTAIN

出典:楽天

キャプテンスタッグのファイアグリルテーブルは、サイズは91×65cmで天板の高さは26cmと、他と比べると少し小さめな感じ。

重量も4.8kgと、とても軽量になっています。

高級な感じはしないよね。

見た目はちょっとチープな印象がしませんか?

折りたたみは他社の4分割ではなく2つ折りしたような収納の仕方なので、コンパクトに収納することはできなそう。

CAPTAIN2

出典:楽天

耐荷重は4kgなので、少し物足りなさを感じます。

ただ、値段はとても安いので、重たいの物を載せない方や荷物が多少かさばっても構わないオートキャンプの方には良いかもしれません。

キャプテンスタッグ ファイアグリル テーブル スペック

  • 組立サイズ(約):幅910×奥行650×高さ260mm
  • テーブル内寸(約):540×430mm
  • 収納サイズ(約):650×450×厚さ75mm
  • 重量(約):4.8kg
  • 耐荷重(約):4kg(均等)
  • 甲板の表面材:金属(鋼)
  • 面加工/甲板:エポキシ樹脂塗装、脚部:クロムめっき

キャンプ用囲炉裏テーブル各社比較表

商品名サイズ(約)重量(約)
FIELDOOR 囲炉裏テーブル88.6×88.6×25cm5.2kg
コールマン ファイアプレーステーブル100×100×270cm6kg
スノーピーク ジカロテーブル112×112×40cm
89×89×40cm
10.5kg
ロゴス アイアンウッド囲炉裏テーブル93×93×27.5cm10kg
ロゴス アイアンウッド囲炉裏サークルテーブルL直径94.5×27.5cm8.2kg
キャンパーズコレクション ファイアープレイステーブル100×115×27cm7kg
テントファクトリー ウッドライン スチールワーク コネクションテーブル100×100×26cm10.8kg
ONOE マルチファイアテーブル100×100×27cm9kg
キャプテンスタッグ ファイアグリル テーブル91×65×26cm4.8kg

まとめ

夏-まとめ

いつものキャンプスタイルと違った感じで囲炉裏テーブルを使うと、おしゃれにみえませんか?

伝統的な日本家屋にある囲炉裏をキャンプ場に持ち出してる、そのスタイルは今ではよく見かけますが、一番初めに考えた人の発想って凄いですよね。

囲炉裏を囲えば、団らんすることができて、とても素晴らしい時間を過ごすことができます。

家族、仲間との団らんに、1つどうですか?


登山・キャンプ ブログランキングへ

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テーブル
-,