Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/slowcamp/slowcamp.net/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
新ブランド「センゴク・アラジン」のポータブル ガスストーブってキャンプで使えるの?キャンパーに人気の石油ストーブと比較したみた - あっちゃんの うちキャン

※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

焚き火・暖房器具

新ブランド「センゴク・アラジン」のポータブル ガスストーブってキャンプで使えるの?キャンパーに人気の石油ストーブと比較したみた

2018年10月4日

ガレージで使うセンゴクアラジンのストーブ

アラジンと言えば、薄いグリーンの色使いとレトロなデザインが魅力的なブルーフレームヒーターが有名ですよね。

もちろん寒い時期のキャンプ場に持っていく人も多いと思います。

そのデザインと、青色の炎に魅力されちゃうんですよね。

そんなアラジンなんですが、どうやらグローバル展開を視野に入れて「Sengoku Aladdin(センゴク・アラジン)」という新しいブランドを立ち上げたようなんです。

その中に、一目見て心惹かれる可愛らしさデザインのストーブがあるんです。

しかも燃料はカセットガスなので、ランニングコストが良いかも知れません。

うわっ!コレは買いだよ!
あっちゃん
ちょっと落ち着いて。値段見てみなよ!

可愛らしいデザインだし、カセットガスを使えるのでコストや手軽さがキャンプに良さそうなんですが、ちょっと値段が高いんです。

ここは少し落ち着いて、他のストーブと比較してみてからにしませんか?

スポンサーリンク

Sengoku Aladdin (センゴク・アラジン)ポータブル ガス ストーブ

センゴクアラジン ストーブ色違いと収納袋

Sengoku Aladdin(センゴク・アラジン)のポータブル ガス ストーブは、コンパクトで持ち運びしやすいストーブになっています。

サイズは幅32×奥行33.5×高さ39cmで、重量が5.7kgあります。

デザインは、アラジンのブルーフレームヒーターをそのまま小さくしたような感じになっていて、とても可愛らしくてオシャレです。

燃料に、カセットガス1本を使用し、発熱量は0.8kw(690kcal/h )〜2.0kw(1700kcal/h)となっています。

燃焼時間は0.8kw(690kcal/h)で約260分、2.0kw(1700kcal/h)で約100分使えるようです。

最高の2.0kwで約1時間40分しか使えないと考えると少し短いような気もしますが、他のストーブはどんな感じなんでしょう。

弱い熱量の0.8kwで4時間20分だと、これでもキャンプ場で使うなら、最低でも4~5本はカセットガスを用意しておきたいですよね。

カラーは、イエローとレッドが用意されており、カセットボンベも入る収納袋が付いています。

見た目の可愛らしさがとにかく目立つので、そこに惹かれてしまいますよね。

キャンパーに人気のストーブと比較

フジカハイペットとアルパカストーブを横並び

キャンパーに人気があるストーブと言えば、ブジカハイペットやアルパカストーブですよね。

これらの石油ストーブは、コンパクトながら暖房機能に優れているので、口コミやブログなどで広がり、キャンパーの定番のストーブになっています。

ブジカ ハイペットは、Amazonや楽天などの大手通販サイトでは購入する事が出来ませんが、その暖房能力やコンパクトさなどが優れているんです。

アルパカストーブは、韓国製の石油ストーブです。

いずれもコンパクトで火力が高く、とても人気があるストーブです。

フジカハイペットのKSP229-21C-J2とアルパカストーブのTS-77Aコンパクト、そしてセンゴクアラジンのポータブル ガス ストーブを比較してみたいと思います。

サイズ比較

アルパカストーブのサイズ

出典:未来マート

Sengoku Aladdin(センゴク・アラジン)ポータブル ガス ストーブは、サイズが幅32×奥行33.5×高さ39cmです。

ブジカハイペットのKSP229-21C-J2型は、幅31×奥行31×高さ43cmとなっています。

サイズ的にはほぼ同じですが、ブジカハイペットの方が少し高さがあるようですね。

アルパカストーブTS-77Aコンパクトは、幅32.3×奥行32.3×高さ40.5cmです。

Sengoku Aladdin(センゴク・アラジン)のポータブル ガス ストーブとほとんど同じぐらいのサイズになっていますね。

高さも1.5cmしか変わらないので、だいたい同じくらいの大きさのようです。

サイズだけを比較すれば、ブジカハイペットが少しだけ背が高いだけで、どれも同じような大きさになっています。

重量の比較

センゴクアラジン ストーブを持ち上げている様子

出典:Amazon

重量は、Sengoku Aladdin(センゴク・アラジン)で約5.7kgなのに対して、ブジカハイペット(反射板無しモデル)は5.5kgとなっています。

アルパカストーブTS-77Aコンパクトは、重量5.0kgです。

重量を比較してみると、アルパカストーブTS-77Aコンパクトが1番軽いようです。

さすが、キャンプに携帯しやすいように、コンパクトになっているだけありますね。

発熱量の比較

センゴクアラジン ストーブの蓋をあけた様子

出典:Amazon

Sengoku Aladdin(センゴク・アラジン)ポータブル ガス ストーブは、弱運転で0.8kw(690kcal/h)、強運転で2.0kw(1700kcal/h)あります。

ブジカハイペットKSP229-21C-J2型の暖房出力は2.5kw(2.150kcal/h)と高出力になっています。

アルパカストーブTS-77Aコンパクトは、更に高火力になっていて3.84kw(3.300kcal/h)と、キャンプに持って行ったら半袖で過ごす事が出来そうです。(嘘ウソ笑)

発熱量の比較では、アルパカストーブTS-77Aコンパクトがダントツで高くなっています。

燃焼時間の比較

センゴクアラジンを屋外で使用

キャンプにストーブを持っていくのなら、どれだけ燃焼時間が続くかというのは、ストーブ選びのポイントになりますよね。

足りなくなりそうだったら、予備の燃料を準備しておけば良いのですが、あまりにも多いとコストがかかってしまうからです。

Sengoku Aladdin(センゴク・アラジン)のポータブル ガスストーブは、カセットガス1本で弱運転の0.8kwで約4時間20分、強運転の2.0kwで約1時間40分使う事ができます。

強運転で1時間40分しか連続して使えないので、夕方から使ったとしても夜中まで約4〜5本、次の日の事も考えたら結構な数のカセットガスを準備しておく必要があります。

弱運転なら、4時間20分連続して使えるので、夕方から使ったとしてもカセットガスを2本使い切らないくらいぐらいだと思います。

ホームセンターでカセットガスを購入したとしたら、イワタニのカセットガス3本セットで600円以上すると思います。

弱運転なら、1泊2日のキャンプで3本と考えれば、燃料費は600円〜です。

強運転で使うなら、1泊2日のキャンプだと6本以上使うかもしれません。

そうなると、燃料費は少し嵩んでしまいそうです。

ちなみに弱運転の0.8kwという発熱量は、例えばイワタニのカセットガスヒーターの最大が1.0kw、カリフォルニアパティオのガスヒーターで最大1.1kwなので、コンパクトガスヒーターを最大で使った時とほぼ同じか下回るぐらいです。

屋外で使用したら、少し物足りないかもしれませんが、テント内で使用したらほんのり温まる事が出来そうです(自己責任で)

ブジカハイペットのKSP-229-21C-J2型の燃焼時間

ブジカハイペットのKSP-229-21C-J2型は、燃料タンク満タンで約10〜12時間使用する事が出来ます。

発熱量は2.5kw(2150kcal/h)もあるので、満タンにしておけば1泊2日のキャンプで問題なく使う事が出来そうです。

ブジカハイペットは、燃料タンクの安全量が3.8リットル(Maxで4.1リットル)なので、灯油が1リットル100円(9月の平均価格100.10円)だとしても、1泊2日のキャンプなら灯油代は400円程度で済みそうです。

アルパカストーブTS-77Aコンパクトの燃焼時間

アルパカストーブTS-77Aコンパクトは、燃焼時間が10〜13時間となっていて、1泊2日のキャンプでも問題なく使う事ができます。

発熱量は、この3機種の中で1番あり3.84kw(3300kcal/h)となっているので、かなり暖かく使う事が出来ると思います。

アルパカストーブTS-77Aコンパクトのタンク容量は4.0リットルなので、ブジカハイペットと同じく、灯油代は1泊2日のキャンプで400円程度で済みそうです。

3機種のストーブを比較して

燃料が違う3機種のストーブを比較してみましたが、やはりカセットガスを使用したSengoku Aladdin(センゴク・アラジン)のポータブルストーブは、発熱量や燃焼時間で石油ストーブに少し劣ってしまいます。

サイズ的にも重量的にも有利な所はありませんが、唯一デザイン的には他のストーブよりもオシャレに見えると思います。

キャンプやアウトドアで、長時間の使用を考えているならランニングコストがかかってしまいますが、テント内でちょっと使うとか、自宅のテラスで少し使う程度なら、Sengoku Aladdin(センゴク・アラジン)のポータブル ガス ストーブでも良さそうです。

比較表

商品名センゴクアラジンフジカハイペットアルパカストーブ
サイズ32×33.5
×39(h)cm
31×31
×43(h)cm
32.3×32.3
×40.5(h)cm
重量5.7kg5.5kg5.0kg
発熱量弱:0.8kw
(690kcal/h)
強:2.0kw
(1700kcal/h)
2.5kw
(2.150kcal/h)
3.84kw
(3.300kcal/h)
燃焼時間(約)弱(0.8kw)
:4時間20分
強(2.0kw)
:1時間40分
10〜12時間10〜13時間
燃料カセットガス灯油灯油
タンク容量カセットガス1本3.8ℓ4ℓ
価格30,000円(税抜)27,000円(税込)21,200円

まとめ

Sengoku Aladdin(センゴク・アラジン)から販売されるポータブル ガス ストーブは、見た目がとてもオシャレで気になってしまいますよね。

しかし、キャンプでの使用を考えているなら、少し考慮した方が良いかもしれません。

石油ストーブのように使おうと思ったら、燃料費が嵩んでしまいます。

どちらかと言えば、カセットヒーターを使うつもりで、このポータブル ガス ストーブを購入するなら、燃料の交換などに手間がかからないし、お手軽なので良いと思います。(それにしたら値段が高いかも)

コンパクトで持ち運びに便利、そして見た目もオシャレなSengoku Aladdin(センゴク・アラジン)のポータブル ガス ストーブは、使い道をよく考えてから購入した方が良さそうです。

見た目重視なら、おすすめです。

秋冬キャンプのストーブ選びは、こちらを参考に!

石油ストーブに悩んでいるなら、こちらの記事で悩みを解決??

安いカセットガスヒーターを買うとこんなことになっちゃうかも!

ロゴスとコラボアイテムはこんなにもかわいい!


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-焚き火・暖房器具
-,