※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

焚き火・暖房器具

キャンプの焚き火には色気のあるカッコいい手斧がおすすめ!ハクスバーナもハルタホースも、村の鍛冶屋も??

2017年12月12日

焚き火をしていると、どうしても

あっちゃん
この薪、太すぎだろ。。。

って思う時ってないですか?

僕は基本的にキャンプ場で薪を購入するのですが、当たりハズレがあるんですよね。

ちゃんとした薪なら、その日の焚き火は文句なしに満足がいくものにります。

しかし

あっちゃん
おいおい。。。これって廃材でしょ

ってあからさまに、燃えにくそうな木材を薪と言って売っているところもあります。

良質な薪にあたる時もあれば、粗悪な薪にあたる時もあるんです。

その中で、自分の使っている焚火台にはどう考えても大きい薪を好みの太さにしたり、細い薪が欲しかったりした時に斧があればとても良いと思うんです。

キャンプには大きすぎて持っていけないよ。。。

斧と言っても、漫画で見るキコリが持っているような、振りかぶって薪を割る大きな物じゃないんです。

コンパクトタイプの手斧なら、キャンプにも持って行けて焚き火が捗る事間違いなしなんです。

そして、見た目のデザインも重要です。

僕的には、やはり木製の柄でできた手斧が魅力的に感じてしまいます。

どこか懐かしく、そして工具なのにどこか色気を持っている手斧がキャンプには似合うと思うんです。

そんな、カッコよくも色気のある手斧を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

焚き火が捗る色気のある手斧おすすめ5選

ハスクバーナ 手斧 38cm

出典:Amazon

Amazonで1番売れているのは、ハスクバーナの38cmの手斧です。

『ハンドアックス』とかの横文字やカッコいい名前があれば良いんですけど、Amazonでの販売名はそのまま『手斧』です。

手斧を探し求めている人にはわかりやすい、ストレートな名前で良いかも知れませんね。

そもそもハスクバーナというブランドは、スウェーデンのストックホルムに本社を置く林業機具を扱うブランドなんです。

始まりは1689年、スウェーデン王室に納めるマスケット銃のメーカーとして設立されました。

今ではチェーンソーや芝刈り機などを生産するクラフツマンのブランドです。

そんなハスクバーナの手斧は、刃には高品質なスウェーデン鋼を使い、柄にはアメリカのヒッコリー材を使用しています。

僕的には、見た目もカッコいいと思うんです。

絶妙な曲線を描いた柄は、すごくカッコ良く色気があるように見えちゃうんですよね。

さらには、皮のエッジカバーも付いてくるので、より魅力的になっちゃいます。

高品質で安く、そして持っていてとてもカッコ良いハスクバーナの手斧がおすすめです。

スペック

サイズ38cm
重量998g
素材:柄ヒッコリー材
素材:刃スウェーデン鋼

Hultafors(ハルタホース) スカウト

出典:Amazon

ハルタホースも、ハクスバーナと同じくスウェーデンの最高級工房の1つに数えられてるブランドです。

歴史も古く、1883年に創業し現在まで続いています。

刃には最高級のスウェーデン鋼を使用し、柄はヒッコリー材を使っています。

そして独特の加工が柄との取り付け部分にされているため、ヘッドが緩む事がありません。

これなら安心して使う事ができますね。

柄のデザインも、ハクスバーナと同じように絶妙な曲線をしていて、全体のシルエットをカッコよくしていると思います。

ハルタホースのスカウトにも革製のエッジカバーが付きます。

ハクスバーナに比べて少し値段は高くなりますが、色気のある手斧としてハクスバーナと悩んでしまいます。

スペック

サイズ38cm
重量900g
素材:柄ヒッコリー材
素材:刃スウェーデン鋼

Hultafors(ハルタホース) オールラウンド

出典:Amazon

ハルタホースのスカウトより一回り大きいオールラウンド。

スカウトと基本性能は変わらず、サイズが44cmになっています。

その分重量も1010gとスカウトよりも110g重たくなっています。

素材には良質なスウェーデン鋼を使い、柄の部分にはヒッコリー材を使用しています。

ヘッド部分の重さや、柄の長さを用い遠心力で薪を割るのに良さそうです。

オールラウンドに使える手斧として1つ持っておきたいところです。

スペック

サイズ44cm
重量1010g
素材:柄ヒッコリー材
素材:刃スウェーデン鋼

BAHCO(バーコ) Hatchet(ハチェット) 手斧

出典:Amazon

バーコもスウェーデンが発祥のブランドで、創業は1886年です。

現在まで130年余り続いている老舗工具メーカーなんです。

そんなバーコの手斧は、ハスクバーナやハルタホースのような色気のあるデザインではありません。

工具としては、ヨーロッパでは絶大な信頼を得ているメーカーなので安心して使えると思います。

レビューを見ると、切れ味はイマイチとのことですが、刃を研ぐことによって良くなるようです。

何しろ値段が安いので、刃を研ぐことが出来る人には良いかもしれません。

工具としてのデザインは色気はないかもしれませんが、シンプルで機能的です。

スペック

サイズ360cm
重量800g
材質工具鋼

水野製作所 越後三条打刃物 焼曲柄 割込 馬斧(バキン)

出典:楽天

キャンプ好きにはおなじみの『村の鍛冶屋』が販売している、伝統手法を用いて製造されている馬斧です。

鋼を鉄に挟んで鍛接した刃部分は、喰い込みを良くするために普通の斧よりも刃がかなり薄くそぎ落とされています。

それが、機能的にもデザイン的にもカッコいいです。

柄の部分は焼樫を使い、重厚で高級感がある仕上がりになっています。

デザイン的にも曲線が色気を纏い、とても魅力的です。

やはり日本製、さすが燕三条。

この職人のこだわりがわかる人は、是非ともお試しください。

僕も欲しくなっちゃいました。

スペック

サイズ約360mm
重量約730g
素材:柄
素材;刃割込鋼

まとめ

キャンプでの焚き火は、一大イベントですよね。

そんな大事な焚き火をより良いものにする為に、手斧を1つ持っておきたいところです。

しかも、せっかくだからオシャレでカッコいいもの。

現代的なデザインもいいけど、やっぱり自然と調和するような木の柄を使っているものが良いですよね。

40cm弱の手斧は、機能的にもデザイン的にも優れていると思います。

是非、色気のある手斧を持って、キャンプに出かけましょう。

きっと焚き火が色々と捗るハズです。


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-焚き火・暖房器具
-, ,