※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

痒いところに手が届く魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』電源不要で手洗いもシャワーも!キャンプで活躍しそうな特徴とその魅力!!【Makuake】

2023年2月2日

アイキャッチ

ここぞという時に、あれが無かったり、用意してなかったなんてことありますよね。

欲しいと思ったそのタイミングにあれば便利なのに、そういう時に限ってその場に無いものって日常生活でも結構あると思います。

ゆーちゃん
お金はいつもないな・・・

あっちゃん
同じく・・・

金欠で生活が苦しいという事はおいておいて、今回はもちろんキャンプでのこと。

キャンプではその筆頭が水道。

キャンプ以外でも、災害時はもちろん日常生活でも水道が近くにないと困ってしまうことがありますよね。

例えば庭先の植物の水やりや打ち水、ペットの世話に使ったりもするし、釣りや海でのアクティビティ中やバーベキューやピクニックでも。

キャンプでは特に「今ここに水道があったらなぁ」「水道はあるけどここから遠いなあ、あそこまで行くの面倒臭いなぁ」なんて思ったことは、誰でも一度くらいあるんじゃないでしょうか。

そんな人に今回おすすめしたいアイテムが、電源不要でどこでも使える魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』です。

今回は、Makuakeでプロジェクト公開中のWATERMANの魅力と特徴を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』

キャンプでの水回りで困る5つのこと

①キャンプサイトと水道が遠い

キャンプ場

テントを設営しレイアウトも完璧。やっとのことで、キャンプサイトをが完成!

しかし手を洗ったり料理をしたり、何をするにも何かと必要な水なんですが、設営したキャンプサイトとキャンプ場内の共同の水道が遠いなんてことはよくある話です。

必要に応じてその都度いちいち足を運ぶのは大変なので、ペットボトルやバケツで代用する人も多いでしょう。

まーくん
かなり離れている時は移動するのが大変だよ。

あっちゃん
場合によってはキャンプ場の隅から隅まで歩くこともあるからね。

歩くのが面倒な僕は、手を洗うのはウエットティッシュで済ましちゃったりしています。

こうならない為にも、もう少し使い勝手の良いものがあると便利ですよね。

②共同の水道がめっちゃ混んでる!

炊事場

日本のキャンプのメインシーズンである夏の時期は人出がすごく多い。

特に夏休み中は、列に大人と子供が入り乱れて混み合う為に、1回に時間がかかってしまいます。

食事を作る時間帯は大体みんな同じなので、水道が少ないキャンプ場では激混み。

そんな時、自分のキャンプサイトに気軽に使える自前の水道があると混雑知らずで便利です。

③手が塞がって不便

食器洗い

共同の水道が混み合うのならバケツ、ペットボトルをつかえばいいのでは?と、思いますよね。

ちょっと手を洗ったりする場合にはいいのですが、シャワー代わりにするとちょっと大変。

この場合、細かな水の勢いの調整などができないし、水を出すには容器を傾ける手が必要です。

かといって、誰かに手伝ってもらうのは気が引けます。

でもどう頑張っても片手が塞がるのはやっぱり不便です。

④キャンプでシャワーが欲しい

シャワー

キャンプサイトで水道代わりに使うのなら、思い浮かぶのがウォータージャグ。

シャワーの代わりにウォータージャグを使おうと思うと、持ち上げて蛇口をひねる必要があります。

ゆーちゃん
そりゃ無理だよ。

あっちゃん
だよね。

もし、ウォータージャグを持ち上げることができたとしても、これだと物によってはジャーっと勢いよく水が出るだけだったりします。

これがシャワーだったら、体を流すのも手を洗うのも気持ち良いと思いませんか?

その為は、ホースノズルが付いていることが必要。

人前で全裸になって浴びるのは流石に無理がありますが、夏場汚れたり蒸れたりした足を洗い流すだけでも気持ち良く過ごせるはずです。

⑤真水を確保したい

シャワーで足洗

これはキャンプというより海で遊んでいる時なんですが、海水浴をしたり海釣りを楽しんでいる時自分の真横に真水があると何かと便利なんですよね。

どこでも持ち運んで、好きな時に水が使える魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』はそんなフィッシャーキャンパーさんにもとってもおすすめです。

キャンプの水回りを解決する魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』とは?

WATERMAN

魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』は、創業34年の老舗ポンプメーカーが自信を持って世に送り出す、アウトドア電動ポンプです。

WATERMANを持ち運んだその場所が、あなただけの水道に大変身。

単三電池があれば電動で動き、付属のノズルでシャワーにもなるんです。

また、ボタン1つの切り替えという簡単操作で誰でも簡単に使うことができます。

キャンプや釣り、バーベキューなどのアウトドアで使ったり、自宅での庭仕事や打ち水にもいいかも知れません。

打ち水は、夏キャンプの暑さ対策としても注目されています。

ゆーちゃん
夏だったら水浴びしたいよな。

あっちゃん
水をかぶるだけでも良いよ。

ペットの散歩の後に、お水を飲ませたり足を洗ってあげるのに使うのも良いですよね。

防災用の備えとして揃えておくのもおすすめです。

WATERMANのセット内容

セット内容

WATERMANは、14リットルのキャップ付きボトル、吸引ポンプ(モーター付き)本体に、単三電池を最大4本入れて使用します。

セット内容は、ノズルと850mm用ホースノズル、シャワーヘッド2個、単三電池が4本付属しています。

魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』の5つのメリット

①節水&省エネ

省エネ

実はこのWATERMANは、電池の本数を減らすと水量を減らすこともできるんです。

便利だからと無意識では使いすぎてしまうこともあるので、気づく前にきっちり節水できるのは便利な機能だと思いませんか?

しかもかなりの省エネ仕様で、電池交換まで600リットル分使うことができます。

②気軽なスタイル変更

ホースノズル

手を洗いたい、足を洗いたい。

食べ物や食器を洗う、打ち水に使いたいかもしれないし、そもそも水を使いたい位置は手前?それとも奥??

WATERMANは、ノズルの位置や向き、ホースノズルへの変更でさまざまなスタイルに対応することができるんです。

③大容量タンクはちょうどいいサイズ感

容量

WATERMANのタンクの大きさは14リットル。

写真では小ぶりに見えますが、結構な容量のお水を入れることができちゃうんです。

まーくん
14リットルってかなりのものだよ。

あっちゃん
ウォータージャグではあまり聞かない容量かも。

ファミリーキャンプで使用するウォータージャグは大体8〜10Lくらいかなと言われている中で、この容量くらいあればだいぶ安心感がありそうです。

④取り外して注水簡単

給水

給水する時には、タンクからのポンプを取り外しますよね。

WATERMANは、その取り外しがすごく簡単。

本体とポンプを取り外して、タンクの中へ水道の蛇口から直接注水することができます。

また、バケツからタンクへの注水も簡単なんです。

水を張ったバケツにポンプを差し入れ、ノズルの先をタンクの注水口に差し込んでスイッチオン。

ホースを伝ってバケツから吸い上げられた水がタンクへ移動します。

⑤便利な防水仕様

ボタン

アウトドアや防災用品として何より重要なのは、野外での使用に耐えられる防水性です。

ポンプ自体は防雨構造になっていて、蓋をしてしまえば雨が電池部には入らない構造になっています。

その為、突然の雨でも安心して使うことができます。

魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』のデメリット

実はこういったアウトドアポンプやタンクに取り付ける蛇口やシャワーには類似商品が多く、アウトドア用だけでなく防災用品としてたくさん取り扱われています。

手動のもの、電動のもの、タンクやホースなどの付属品がなかったり、単一機能しかないなどのシンプルな商品もあります。

そのような商品なら、もっと安く購入できたりもするんです。

しかし、魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』のように、タンク付きで細かな調整機能や豊富な付属品、しかも電動式で水温5℃~40℃まで対応というのはなかなか見かける代物ではありません。

アウトドアにも防災の備えとしてもおすすめでき、WATERMANは様々な支援を受けていくつかのメディアにも取り扱われ注目を集めているんです。

デメリットとしてあげてはみたものの、正直競合品と比べた時に「値段が高い」くらいしかこれといったデメリットが見当たらないくらい優秀な商品なので、是非チェックしてみてください。

まとめ

魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』は、現在Makuakeにて応援購入可能なアウトドアポンプです。

キャンプ場で、自分のキャンプサイトと水道が遠くて困った経験はありませんか?

キャンプ場の水道が少なくて混み合っていて不便に感じたり、ここに水道やシャワーがあったら便利なのになあなんて考えたことなんてありますよね。

自宅のベランダや水道のない裏庭なんかでも、あると便利だなと感じることは多いと思います。

そんな「あったらちょっと便利なのにな」を叶えるのが、魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』なんです。

14Lという大容量で、単三電池を使って動く優れもの。

しかも電池の本数を減らしても動き、意図的に出てくる水の量も減らせるというのも凄いところ。

正直このような電動式のアウトドアポンプは競合商品もすでにあって、商品を選べばもっと安くも購入できます。

ですが便利な防水機能であったり、セットのタンクの容量の多さ、水の勢いや方向を調整できるシャワーノズルや付属品のホースなど、このアウトドアポンプWATERMANは、値段に見合った大きな便利さを持っているからこそ人気があるんです。

しかもWATERMANは、40℃までならお湯でも使えるので食器洗いや簡易シャワーとしても便利かと思います。

競合製品と比べてもお得感と使い勝手の良さが魅力の『WATERMAN』、めちゃくちゃおすすめです。

魔法のアウトドアポンプ『WATERMAN』は現在Makuakeにて応援購入することができます。

プロジェクト日数をかなり残して、目標金額も達成済。

各メディアからも注目を集める人気商品となりました。

通常価格は税込13,980円。一部早割は終了しちゃっていますが、是非チェックしてみてください。


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-, , ,