※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

DODのフツーノタンクはウォータージャグとしてあり?ヒューナースドルフっぽいウォータータンクはミリタリーテイストでかっこいい!

2019年12月28日

家族で僕にだけ風邪がうつらないと慢心していました。

実はクリスマスイブ前日から熱が出始めて、36.9度から38.8度ぐらいを数時間おきに上がったり下がったりを昨日まで繰り返していました。

これは、1週間程前に子供達がかかった風邪の症状そのままです。

当初、咳は出ませんでしたが、日が経つにつれ喉に痛みが。。。

とにかく頭痛がして、何もやる気が起きませんでした。

奥さん
忙しい時に限って使えないよね。。。

なんて、クリスマスイブの準備に追われている奥さんにチクッと一言。

僕だって、風邪を引きたくて引いたんじゃないのに。。。

でも風邪がうつった原因は、多分娘が風邪を引いている最中に食べ残したアイスを、卑しくも食べてしまった事。

やっぱり、僕が悪かったのかも知れません(笑)

風邪を引いて寝ている最中、喉が凄く渇きました。

起き上がって台所まで行くと、とてつもない寒気が襲ってきます。

そんな時、枕元にウォータージャグが有ればとても便利だと思いました。

いや、そこは水筒でしょ!

本来は水筒ですが、今回紹介するアイテムがDODのウォータージャグなので、そこはウォータージャグという事でお願いします(笑)

ウォータージャグって考えてみると、多種多様の商品が出てくるDODに、今までありませんでしたよね。

今回は、DODとしては新鮮な気がする、ウォータージャグの「フツーノタンク」を紹介します。

スポンサーリンク

DODのフツーノタンク

ミリタリー調

ミリタリー調

出典:楽天

DODのフツーノタンクは、シンプルなウォータータンクです。

(DODでは、フツーノタンクをウォータージャグではなくウォータータンクとしているので以下、ウォータータンクと記載していきます。)

保冷機能などの特別な機能は一切なく、ただただ水を入れておくタンクなんです。

ウォータータンクと言っても、蛇口が付いているので、注ぐ時に苦労することはありません。

飲料水用と使うのではなく、手洗いなどの用途に使うなら全く問題ないですよね。

そして僕が気に入ったのは、デザインがヒューナースドルフっぽいという事です。

ロゴがエンボス加工された背面

ヒューナースドルフの燃料タンクは、1829年に創業したドイツのブランドで、燃料タンクの製造分野でヨーロッパのシェア第1位になっています。

そのヒューナースドルフのタンクは、ミリタリーライクの見た目がカッコよく、僕も灯油タンクとして使っています。

それと、全くデザインが同じかと言えば、よく見たら全く違います。

しかし、ミリタリーライクな見た目は共通するものがあります。

ヒューナースドルフのタンクは蛇口が付いていないんです。

ヒューナースドルフをウォータージャグとして使おうと考えても、なかなか難しいものがあります。

DODのフツーノタンクなら、同じようなミリタリーライクなデザイン性もあり、尚且つウォータータンクとして使うのに問題ない機能があります。

ただのウォータータンクで特別な機能はないとされていますが、蛇口があるだけでウォータージャグとして使えるので、蛇口があるかないかでかなり違いがあると思います。

容量

容量

出典:楽天

DODのフツーノタンクの容量は10リットルです。

4〜5人の1泊キャンプにちょうど良いとされていますが、実際にはどうなんでしょう。

僕が今使っているのは、イグルーのレガシーというウォーターです。

その容量は、2.5ガロン。

約10リットルとなっています。

このウォータージャグに水を満タンにすると、結構重たいです。

片手で持つ為か、筋力が衰えている為か、長距離を持ち運ぶのはシンドイです。

これが女性なら、かなり大変なんじゃないかなと思います。

よく考えたら、2リットルのペットボトル5本分の重さですよ。

それを片手で持ったとしたら、大変ですよね。

しかし、DODではフツーノタンクに水を満タンにしても重くなりすぎず、持ち運びしやすいと書かれています。

個人差もあるかも知れませんが、特に女性の方は満水にしたら、そこそこの重さになると考えておいた方が良いと思います。

10リットルの容量ですが、使い方によって何人にちょうど良いかは違ってくると思います。

特に秋や冬は、お湯を沸かす為にお水を使います。

そんな時には、2〜3人でも足りない時もあると思います。

僕の経験では、10リットルを使い切って再給水に行った事は、ここ何年間で1回あったかどうかぐらいです。

その時は、グループキャンプだったと記憶しています。

その他の3〜4人のキャンプでは、10リットルは使いきれませんでした。

もちろん、息子や娘との2人キャンプでは、満水にしてしまうと、かなりお水が余ってしまいます。

そんな事を考えると、4〜5人の1泊キャンプにちょうど良いというのも、あながち間違いではないと思います。

僕が使っているイグルーのウォータージャグはこちらで確認してください。

給水口

給水口

出典:楽天

フツーノタンクは、水を入れる口は、タンクの内部が洗いやすいように大きめに設計されているようです。

タンク内を清潔に保つためには、やはり手がしっかりと入らないと、キレイに洗う事はできません。

しかしフツーノタンクは、φ9.7cmの給水口サイズなので、めちゃくちゃ広いという感じではありません。

自分の手を握った時の幅が約9cmだったので、手が凄く大きいという男性以外なら、タンク内に手が入ると思います。

女性の方なら余裕を持って、男性でも手が入るサイズになっているのが良いですよね。

サイズ

出典:楽天

しかし僕が注目したのは、給水口の高さです。

フツーノタンクを持ち運ぶ時、取っ手を持つと縦長の長方形になります。

しかし、給水する時や、ウォータージャグとして使う時には、取っ手を横にして本体を倒し横長の形になります。

その時、給水口の高さは、約26.5cm。

ウォータータンクの給水口の高さがあまりにも高いと、キャンプの水道の蛇口の高さに合わなくて、タンクを傾けて給水する事になってしまいます。

そうなると、給水中にタンクを支える必要があったり、お水も満タンにする事ができません。

僕の今使っているウォータージャグが、まさにそれで、キャンプ場の炊事場の施設が古いと、そのようになる事が多々あります。

ただそれは、このウォータージャグが異様に高さがある為かも知れません。

イグルーのレガシーの高さは約56cmなので、それがダメなんだと思います。

DODのフツーノタンクは、それより30cmも低いので給水時や洗浄時はとても作業しやすいハズです。

そして蛇口を洗う時に本体を縦にしても、高さは38cmです。

そこに蛇口部分の高さがプラスされますが、僕の使っているウォータージャグよりは洗いやすいと思います。

蛇口

蛇口

出典:楽天

フツーノタンクの蛇口は、水の量を調整しやすいものを採用しているようです。

蛇口のレバーを固定すれば、水が出しっぱなしのモードにもできるようです。

ウォータージャグのタイプによっては、常に蛇口のレバーを指で抑えていないと水が続けて出ない物もあります。

それだと、手を洗う時など片手ずつになってしまい、ちょっと不便な思いもすると思います。

レバーが固定できれば、色々と作業しやすくて助かります。

タンク形状

出典:楽天

そんなフツーノタンクの蛇口は、タンクの下部ギリギリに取り付けられています。

それだと、タンク内の水を全て出し切りやすくて便利なんです。

タンクの底面よりすこし上に付いている物は、蛇口を開けて水が出なくなっても、タンク内に水が結構残っている事何あります。

最後はタンクを持ち上げて、お水を出し切る事になりますが、フツーノタンクでは、なるべくタンク内に水が残らなく出し切りやすい構造になっています。

DOD フツーノタンク スペック

サイズ(約)W38×D16×H26.5cm
重量(約)700g
容量10L
材質・本体ポリエチレン
材質・フタ、蛇口ポリプロピレン

まとめ

僕がこのDODのフツーノタンクが良いと思ったのは、そのデザイン性と使い勝手です。

ミリタリーライクな見た目は、ワイルドでカッコいいですよね。

他にミリタリーライクなデザインのウォータージャグを探してみても、あまり無いんじゃ無いかなと思うんです。

ミリタリーライクなヒューナースドルフは、ウォータージャグとしては使い難いと思うし、良い感じのデザインとオリーブカラー(フツーノタンクはカーキ色となっています)のウォータータンクはそうは見つかりません。

そしてシンプルですが、使いやすい構造も良いと思います。

給水口の高さ、蛇口の構造や取付位置など、キャンパー目線で考えられているんじゃないでしょうか?

しかも、シンプルだからそこ値段も安いというのが良いですよね。

DODのウォータータンクの「フツーノタンク」は、ミリタリーテイストが好きな方はもちろん、それ以外でも、とてもカッコよく使えるウォータージャグだと思います。

ミリタリーテイストのデザインでウォータージャグとして使うなら、DODのフツーノタンクが今のところ1番かなと思います。

保冷・保温機能を必要としない方なら、値段も安いし見た目も良いのでおすすめです。

燃料タンクならヒューナスドルフがミリタリーテイストでカッコいいからおすすめ!

ステンレスウォータージャグならハイランダーも良いかも!

ウォータージャグ関連の記事はこちらでチェック!


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-,