※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

チマキテントって何だ!DODの新商品がグルキャンに良いかも??いやいやソロキャンプにこそおすすめ?!~ポール1本でも設営出来るテント~

2019年7月24日

チマキテント

友達とキャンプをする時って、各々がテントを持ってきて、1つのタープを囲って設営するレイアウトにする事って多くないですか?

大きなタープをリビング代わりにして、みんながその周りに集まるスタイルです。

グルキャンと言っても、ソロが集まる場合と、家族が集まる場合とそのスタイルも違うと思いますが、ほとんどの場合でテントはバラバラです。

なので、オシャレにレイアウトを考えようとしても、テントのデザイン自体がバラバラだがら、どうしても統一感が出ないんです。

しかし、DODから新しく出るチマキテントがあれば、そんな悩みも解決しそうです。

みんなでチマキテントを持ち寄れば、オースンタープに接続して、統一感があるシェアハウススタイルにする事ができます。

無理だよ!みんなが同じテントを買わなきゃじゃん。

なかなか実現は難しいかも知れませんが、友達同士で揃える事が出来たら、グルキャンも楽しくなるはず。

無理だよ!あっちゃん全部揃えてよ!

1人で複数のテントとタープを揃えるのも現実的に難しいですが、タープとチマキテントを2つだったら、もしかして。。。

今回は、揃えたら統一感がでるDODの新商品「チマキテント」を紹介します。

スポンサーリンク

DOD チマキテント

シェアハウススタイル

シェアハウススタイル

出典:DOD

シェアハウススタイルって言葉を、当たり前のように使いましたが、実は初めて聞くものなんです(笑)

グルキャンで良く見かける、リビングスペースとして使うタープを中心に、その周りに寝室となるテントを設営するスタイルなんですが、ここではDODのオクラタープなどのオープンタープにチマキテントを接続する事をシェアハウススタイルと言っています。

タープポールに吊り下げ

出典:DOD

新商品のチマキテントは、タープポールの先端にロープを引っ掛けて、後はペグダウンするだけで設置する事ができます。

それがオクラタープだけではなく、高さ200cmのポールを使用した一般的なオープンタープに接続する事が出来るようなんです。

これなら、既にタープを所有している人なら、チマキテントを買うだけで済みますよね。

でも200cmって低くない?

僕は普段ポールの長さは230〜250cmぐらいで、タープを設営します。

その方が開放感があって良いと言うのが一番の理由です。

雨が降ったり、時間が経つにつれタープに張りがなくなってきてしまっても、頭が擦らない程度の高さをキープしておきたいという事もあります。

しかし、人によっては、影の大きさや風の影響を考慮して低く張る方もいらっしゃるかも知れません。

一概に200cmが低いとは言い切れませんが、僕的には少し低いかなと思ってしまいます。

最大4つまで接続できる

最大4つを接続

出典:DOD

大きなチーズタープやオクラタープには、チマキテントが最大4つまで接続する事ができます。

チマキテント1つが大人2人用なので、最大8人分の寝室が確保できるよになります。

そして、それを接続した姿もカッコいいんです。

まるで1つの大型シェルターのような、大型のツーポールシェルターのようなスタイルになるんです。

1人で全部揃えるのは大変だよね。

チマキテント4つを、流石に1人で購入するのはキツイような気がします。

友達同士でキャンプをお考えなら、それぞれがチマキテントを持ち寄るのが1番ですよね。

それでも、なかなか難しいよ。。。

そのような気もしますが、これからキャンプを初めようとしている仲間が集まれば、もしかしたら。。。なんて思います。

2つを接続

出典:DOD

小さいサイズのヘーキサタープやチーズタープミニなら、チマキテントは最大で2つ接続する事ができます。

小さいタープでは、最大で4人分の寝室を確保する事ができます。

こちらは、寝室が大きめなツーポールシェルターのような見た目になります。

これはこれで、凄くカッコいいなと僕は思っちゃいました。

ツーポールシェルターの購入を考えているなら、これもアリなような気がします。

もちろん単体でも

テント単体

出典:DOD

200cmのタープポールに引っ掛けて設営するチマキテントですが、もちろんテント単体でも使う事が出来ます。

タープのポールではなくても、200cmの高さのポールが1つあれば、チマキテントを単体で設営出来るんです。

これなら、無理してタープを購入する事もないし、ソロキャンプなどでも使えそうですよね。

シェアハウススタイルだけでではなく、単体で使えるなら、活躍する場所は増えると思いますよ。

ポリコットン素材

ポリコットン

出典:DOD

チマキテントは、フライテントとインナーテントで構成されていて、その2つの素材にポリコットンを使用しています。

ポリコットン素材は、ポリエステル素材のテントよりも、焚き火による火の粉などに強い素材です。

火の粉が飛んできても、すぐに穴が空いてしまうと言うことはありません。

テントのそばで焚き火をしても、神経質にならなくても大丈夫なんです。

しかし、難燃素材とは違うので、安心しきって良いという訳ではなく、テントの下で焚き火をしたり直火を当てるなどしないような注意は必要です。

インナーテント

インナーテント

出典:DOD

インナーテントの前後はメッシュにする事が出来ます。

特別広いテントではないので、メッシュにする事ですぐに換気する事ができ、暑い時期でも風を感じる事ができます。

ランタンフック

出典:DOD

インナーテントの内側の頂点には、ランタンフックが付いています。

LEDランタンを吊るして、テント内を明るくする事が出来ます。

ポケット

出典:DOD

インナーテントのサイドには、2ヶ所に収納ポケットが付いています。

スマートフォンやメガネケースなど、収納しておくのに便利ですよね。

サイズ

サイズ

出典:DOD

チマキテントのサイズは、約260×260×200(h)cmです。

200cmのポールに吊り下げるので、アウターテントの高さは200cmになりますが、インナーテントは一回り小さくなります。

インナーテントのサイズは、約220×160×170(h)cmで、大人2人が寝る事が出来ます。

160cmを大人2人で寝るので、1人当たり80cmになります。

すごく広く使う事はできませんが、そこそこ広めに寝ることができそうです。

これがソロなら、荷物も持ち込んでも余裕がある広さなので、快適さを求めるなら1人で使いたいですよね。

コット

出典:DOD

公式ページにある写真を見ると、2人よりも1人で使った方が良さそうに見えます。

コットを置いて使用している写真なんですが、それを見ると2人ではキツそうな気がします。

ポールは付属してない

ビッグタープポール

出典:DOD

200cmのポールに吊り下げて使用するチマキテントですが、設営に使うポールは付属していません。

チーズタープやオクラタープなど、別途タープを持っているなら、それを流用することできます。

チマキテント単体で使う場合は、別途ポールを購入する必要があります。

DODで言えば、ビッグタープポールが適合するようです。

ビッグタープポールは、厚さ1.4mmで直径28mmのアルミ合金製のポールです。

1本50cmのポールが5つになっていて、全部を接続すると250cmになります。

このビッグタープポールを4つ接続することにより、高さ200cmのポールとして使う事ができます。

DODのビッグタープポールをレビューしています。

DOD チマキテント スペック

サイズ(約)W260×D260×H200cm
インナーサイズ(約)W220×D160×H170cm
収納サイズ(約)W60×D15×H18cm
重量(約)5.6kg
収容可能人数大人2名
最低耐水圧アウターテント:350mm
フロア:5000mm
材質・アウターテント、インナーテントポリコットン(ポリエステル65%、綿35%)
材質・インナーフロア210Dポリエステル(PUコーティング)
付属品ペグ、キャリーバッグ

まとめ

DODのチマキテントは、使い方によってはかなりオシャレな感じで使う事が出来ると思います。

チマキテントを持っている友達とグループで集まれば、いい雰囲気の空間が出来上がります。

でも、それってなかなか難しいような気がします。

頑張ってできそうなのは、タープとチマキテント1つずつ揃えたソロキャンプ用のスタイル。

もう1つ頑張ってチマキテントを購入できれば、ツーポールシェルターのような雰囲気で使う事ができます。

もし、このシェアハウススタイルにしたいと思ったら、計画性を持って準備した方が良いと思います。

余裕がある方は、いっぺんに揃えても良いですよね。

僕があと20歳若ければ、友達とそれぞれチマキテントを買って、夏休みのキャンプで集まったら楽しいだろうなぁ。。。なんて妄想しちゃいます。

ソロキャンプ用にもグルキャン用にも、チマキテントは1つの候補として考えても良いと思います。

名前は正直微妙ですが、シェアハウススタイルは、オシャレで良いと思いました。

今のところ、販売はAmazonだけになっているようです。

トップ画面の写真で、タープの下に吊られているライトはもしかしてベアボーンズリビング?

でも数が違うか。。。

シェアハウススタイルで使うとまるでツーポールシェルターのよう?

ソロキャンプにはこのテントもおすすめです。



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-,