※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

黒は正義!おしゃれキャンパーはブラックで決めろ!!~テントは黒ピルツ一択。タープは・・・~

2017年2月4日

黒いテントやタープが、色んなところから発売されてますが、あれってどうなんだろ?って、思っちゃうんです?

黒色は熱を吸収しやすいから、夏はタープの下で大変な事になっちゃう。。。って気がしませんか?

実際はそんな事はなくて、凄く快適に過ごせるかも。

黒色で統一したテントやタープ。

そしてキャンプ道具まで黒色で統一したら、キャンプ場でみんなの視線を独占です。

現に、インスタではおしゃれキャンパーさん達がブラックで統一したテントサイトの写真をUPしていますよね。

黒ければ、カッコイイ!

黒で統一すれば、おしゃれ!

そう、黒は正義なんです!!

黒ければ人気がでちゃうんです!

バットマン然り、ダースベイダー然り、仮面ライダーBlack然り、ティターンズのガンダムMk-II然り。。。

何か違うような気がするよ。。。

スポンサーリンク

黒いタープ

まずは黒いタープで、みんなと差をつけてみましょう。

僕と同じように思っている人が

黒いと熱くない?

って、高確率で訪ねてくると思います(笑)

それだけ、キャンプ場では気になるし、目立つはず。

サンドカラーなどのナチュラルテイストが流行っている中、ブラックは存在感抜群!

ロゴス Black UV ヘキサ

出典:楽天

ロゴスはグランベーシックだけじゃない!

ロゴスから発売されている『BLACK UV ヘキサ』タープの機能性を見たら、やっぱり熱くならないのかな。。。って思えます。

ロゴスの『BLACK UV ヘキサ』は、黒地に赤色のラインが超カッコ良いタープです。

サイズは大きく約570×500×230cm。

6人前後で使用しても全く問題ない大きさです。

ロゴスの2017年の新作、『グランベーシック BIGオクタゴン』だと、サイズは555×500cmになります。

『BLACK UV ヘキサ』は『グランベーシック BIGオクタゴン』より少しだけ大きいですね。

ちなみに僕の使用している 『タトンカ TARP 3 TC』は、サイズが396 x 396cmで4人ぐらいで使用するのにちょうどいいサイズ。

形は使いやすいヘキサゴンで、アレンジも思いのままにすることができます。

黒地なので強い光を集めてしまいそうですが、遮光性はなんと99.2%。

これってほとんど光を通さないってこと??

夏の熱い日差しも、このタープの下なら安心ですね。

UV CUT率も、96.5%と僕の考えていたものと正反対の数字です。

耐水圧は1200mmと、最近紹介しているテントやタープよりは少し心もとないですけど、多少の雨なら大丈夫だと思います。

そして縫製線をシームテープで加工してあるので、雨の進入をさらに防ぐことができます。

商品名ロゴス BLACK UV ヘキサ
総重量約4.4kg
サイズ約570×500×230cm
主素材[ポール]スチール
主素材[シート]68Dポリエステルタフタ 耐水圧1200mm UV-CUT加工

DD Hammocks  DDタープ

DDタープ

出典:楽天

DD Hammock社のタープはジェットブラックでカッコイイ!

Amazonで買えるのは3m×3mの小さめのサイズ。

ソロキャンパーにおすすめのサイズですね。

耐水性ははんと3000mm。

重量も790gととても軽いです。

商品名DD Hammocks  DDタープ
サイズ3m×3m
重量790g
素材190Tポリエステル耐水圧3000mm

カナディアンイーストのモノトーンキャンピング

カナディアンイースト フィールドタープヘキサST ブラック

出典:楽天

やっぱ、黒って言ったらこれでしょ。

小川キャンパルとカナディアンイーストのコラボレーションモデルの黒ピルツと同じく、モノトーンキャンピングという新しいカテゴリーで展開している大型のヘキサタープです。

国内ブランドでは、ツートーンカラーのギアが多くある中、大自然の中で主張しながらも、流行に左右されない永遠の定番「モノトーン」をギアへ落とし込みました。

モノトーンキャンピングは、シンプル好きで洗練された大人たちに向けたカナディアンイーストが提案するニューカテゴリーです。 引用:カナディアンイースト

『フィールドタープヘキサST ブラック』のサイズは縦570cm×横500cm、ロゴスの『BLACK UV ヘキサ』と同じ大きさです。

遮光コーティングを施された素材は光を通しづらく真夏でも、しっかり影を作ってくれます。

撥水性、撥油性、防汚性、耐摩耗性に効果を発揮するテフロン加工もされていています。

耐水圧は1800mmと、強い雨にも耐えられます。

出典:楽天

値段は高いですが、細部にまでこだわっていて長く使うことが出来そうです。

やっぱり『黒ピルツ』と合わせて使いたいですね。

商品名カナディアンイースト フィールドタープヘキサST ブラック
サイズ縦570cm×横500cm
重量約5.5kg
素材[本体]ポリエステルリップストップ75d(耐水圧1,800mm)
素材[ポール]スチール(250cm<4本継>x2本)

黒いテントはやっぱり黒ピルツ一択

黒ピルツ カナディアンイースト ピルツ12

ピルツ12

出典:楽天

やっぱり、黒ピルツ。存在感が違います。

このクールな佇まいは、絶対にキャンプ場で目立ちます。

そもそも『黒ピルツ』は、2012年に限定生産された六角錐のワンポールテント。

ファンの間では再販を熱望する人も多かったモデルです。

やっとの再販。熱望した人も全く知らなかった人も要チェックです。

そして、この『ピルツ12』は床面対角線420cm。

5~6人用なので、ファミリーに丁度良い大きさなんです。

機能性は、『フィールドタープヘキサST ブラック』と同じく、遮光コーティングやテフロン加工がされています。

耐水圧は本体、グランドシートと共に1800mmと十分な数値です。

頂上部・上部・下部とベンチレーターを装備しているため、通気性がアップし、換気もしっかりとできて安心です。

カナディアンイーストと小川キャンパルの、モノトーンキャンピング。。。なかなか良いですね。

商品名黒ピルツ  ピルツ12
サイズ幅390×高さ265×床面対角線420cm
重量[幕体]約7.25kg、[グランドシート]約1.85㎏、[ポール]約3.7kg
素材[本体]ポリエステルリップストップ75d(耐水圧1,800mm)
素材[グランドシート]ポリエステル210d(耐水圧1,800mm)
素材[ポール]スチール32mm径(265cm4本継)

まとめ

黒いテントは、『黒ピルツ』に決まり!

タープも揃えて『フィールドタープヘキサST ブラック』にしちゃえば、完璧です。

でも値段をみてビックリ。。。

やっぱりオシャレキャンパーになるのには、お金がかかっちゃいますね。

ロゴスの『BLACK UV ヘキサ』なら低予算で行けそうです。

『BLACK UV ヘキサ』+『黒ピルツ 』の組み合わせ。。。意外にいけるかも。

僕も、お金があれば『黒ピルツ12』より一回りサイズの小さい『黒ピルツ Pilz7』が欲しいです。

2~3人用なのですが、子供とキャンプに行くのにピッタリな気がします。

ん、まあ。。。お金があればですけどね。。。

五角形ベル型テント「グロッケ」や、ツーポールシェルター「ツインピルツ フォーク」も真っ黒な幕体でカッコいい!!

ブラックカラーのキャンプギアはアンプラグドキャンプでもあります。


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:カナディアンイースト

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-, , , ,