※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

キャンプ場

まだ予約してないの?!それで大丈夫?関東周辺で必ず行っておきたいキャンプ場5選~3カ月前から戦いは始まっている!~

2017年2月3日

今年のゴールデンウィークは何処でキャンプしますか?

ゴールデンウィークに限らず、夏休みなど毎年何処に行こうか悩みます。

あっちゃん
今年こそは、人気キャンプ場に行きたい!!

だって毎年毎年予約が取れなくて、いつも妥協して場所選びしてるんですよ。

本当に行きたいキャンプ場には行けず、それでも家族を良い所に連れて行きたいから必死になってキャンプ場探し。。。

ゴールデンウィークまで3カ月を切ったこの時期、予約開始が始まってます。

予約開始と共に、全国のキャンパーパパさんとの戦いも始まっています。

この戦いを制し、人気キャンプ場の予約を勝ち取るのは誰だ!

ゴールデンウィークに人気キャンプ場を狙っている方は急いで予約した方が良いですよ。

でも既に一杯になっちゃっているかも。。。

スポンサーリンク

今年こそ行っておきたいキャンプ場5選!

北軽井沢スウィートグラス

言わずと知れた、軽井沢にある高規格キャン場です。

北軽井沢の浅間高原に広がる3万坪の敷地を利用した、年間を通して遊ぶことのできるキャンプ場です。

いつ予約状況を確認してもほとんど空きが無い程人気。

場内は綺麗に整備され、『インディアンティピ』や『リーハウス』、『ファイヤーサイドコテージ』、『星空満天キャビン』などお手軽に宿泊できる施設が複数あります。

そしてテントサイトも、浅間山を望める『浅間ビューサイト』やトランポリンを独占できる『ポリンポリンサイト』、広いプライベートガーデンがある『ガーデン広々サイト』など充実しています。

キャンプ場の隅には『アスレチック』や『ハイジブランコ』、自然溢れる『おじぎっぱの森』があり子供達も大満足。

週末に行われる様々なイベントも楽しみですね。

前に旅猿のロケもあった人気キャンプ場です。

空きがあれば是非とも予約しておきたいところです。

北軽井沢スウィートグラスのレビューはコチラ!

キャンプ場名北軽井沢スウィートグラス
住所群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-4448
問い合わせ0279-84-2512
営業期間通年営業
料金
コテージ15,400円〜(2名まで)
キャビン7,200円〜(2名まで)
テントサイト1,000円〜(2名まで)
4月1日~11月30日)期間の料金です


無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

出典:無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

無印良品が経営している大人気のキャンプ場。

日本百名山の浅間山と四阿山、草津白根山に囲まれた高原にあるキャンプ場。

そばにはバラキ湖があり、山と湖に囲まれた最高のロケーションです。

大自然の中のバラキ湖でカナディアンカヌーやルアーフィッシングなどのアウトドア教室が体験でき、普段子供達と過ごせないパパには一緒に楽しむチャンスですね。

出典:無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

場内のショップでは無印良品の製品が購入できます。

Tシャツや靴下などの衣料やキッチン・洗面用具などの雑貨、食材・お菓子などの食品などキャンプに必要な物がすべて揃います。

また、レンタル品が充実しているため手ぶらでキャンプも出来ちゃいそうです。

ここも、予約がなかなか取れないです。

キャンプ場名無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場
住所群馬県吾妻郡嬬恋村干俣バラギ高原
問い合わせMUJIアウトドアネットワーク 03-5950-3660
営業期間4月下旬から11月上旬まで(気候により前後)
料金
オートキャンプエリア大人2,160円
子供1,080円

キャンピカ明野ふれあいの里

出典:キャンピカ明野ふれあいの里

高規格キャン場のPICA富士吉田やPICA富士西湖など展開している株式会社ピカ。

その中でも、おすすめなのがキャンピカ明野ふれあいの里。

自然豊かな立地で八ヶ岳を望める立地、高規格ながら、自然と近い距離間で楽しめます。

出典:キャンピカ明野ふれあいの里

トレーラーハウスやログコテージ、もちろんテントサイトも充実していて人気があります。

サニタリーは綺麗で、水道からはお湯もでます。

ママにはとても満足できるキャンプ場だと思います。

車で3分移動すれば、『明野SUN農園』の畑を借りて野菜を育てることが出来ます。

キャンプ場名キャンピカ明野ふれあいの里
住所山梨県北杜市明野町浅尾5260-5
問い合わせPICA予約センター     0555-30-4580
営業期間通年営業
料金
林間フリーサイト1,800円~
オートサイト(電源付き)2,200円~
ログキャビン8,220円~(4~10名)

成田ゆめファミリーキャンプ場

出典:成田ゆめ牧場

千葉県成田市にある約9万坪(東京ドームの約7倍)の敷地を持つ観光牧場の大人気キャンプ場です。

牧場に併設されているため動物たちとのふれあいが楽しめます。

乳搾り体験や、アスレチック、芝すべり、パターゴルフ、釣り堀など子供達が喜ぶものがたくさんあり、一年を通して予約が取りづらいです。

出典:成田ゆめ牧場

イベントも毎日のように行われ、色々参加できるのも良いですよね。

ログハウスで日曜日の朝に販売される焼きたてパンが大人気なんです。

ゆめ牧場の場内で製造販売されているパンやスイーツを食べるのも楽しみの1つですね。

都心から比較的近いのも人気の理由かもしれません。

キャンプ場名成田ゆめファミリーキャンプ場
住所千葉県成田市名木730
問い合わせ0476-96-1001
営業期間通年営業
料金
大人(中学生以上)2,000円
小人(3歳以上)1,000円
4輪車1,200円

大子広域公園 オートキャンプ場グリンヴィラ

出典:大子広域公園 オートキャンプ場グリンヴィラ

有名過ぎ?大人気おすすめ高規格のキャンプ場です!

茨城県営都市公園内にあるキャンプ場はいつも予約でいっぱいです。

大子広域公園内には水プールがあり、波のプールやチューブスライダーも設置されています。

サイトの芝やサニタリーなどはとても綺麗で管理が行き届いているのがわかります。

サイトは、AC電源付きの個別サイト、キャンピングカーサイト、フリーサイトに分かれています。

出典:大子広域公園 オートキャンプ場グリンヴィラ

個別サイトは10×10mのサイトで広々使うことができて良いですね。

場内の道も綺麗に整備されています。

その他レンタル品も充実していて、炊飯器やドライヤー自転車も借りることが出来ます。

電話予約は3ヶ月前からですが、既にゴールデンウィークは予約がいっぱいかも。

キャンプ場名大子広域公園 オートキャンプ場グリンヴィラ
住所茨城県久慈郡大子町矢田15-1
問い合わせ0295-79-0031
営業期間通年営業
料金
個別サイト5,900円
フリーサイト3,600円
キャンピングカーサイト6,900円
ファミリーキャビン18,700円 (4名)

まとめ

関東近辺の大人気キャンプ場。

一度は行きたいなと思っても、いつも予約がいっぱい。

ゴールデンウィーク近くや、夏休み近くなって動いていては遅いんです。。。

キャンプ好きの人たちは、本当に早くから動いているのですね。

3カ月前から、戦いはもう既に始まっているんです!

連休にキャンプの予定を入れたい方は、お早めの予約をおすすめします。

。。。それでも予約が取れなかった方には、ここがおすすめです。

富士の本栖湖にあるキャンプ場『浩庵キャンプ場』

予約が無いので朝早くから並んでください。

湖越しに富士山を眺めキャンプする。そんな贅沢が味わえます。

ゴールデンウィークに使うテントはどれが良い?



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-キャンプ場
-,