シーフナイフアイキャッチ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

その他

ソロキャンプで使いこなすシースナイフの選び方!丈夫で使いやすいナイフを選ぶ5つのポイントを解説!!

更新日:

キャンプに登山、釣りやブッシュクラフト。

「アウトドア」における様々なシーンで使い慣れたナイフをさりげなく取り出して作業するのって、なんだかかっこいいですよね。

最近人気のソロキャンプの武骨キャンプやブッシュクラフトでも、ナイフを活用しているキャンパーさんがたくさんいます。

しかしナイフの種類はたくさんあって、特徴や大きさ、形や素材も様々なんです。

ゆーちゃん
憧れちゃうけどな。

あっちゃん
 でも何を買ったら良いのか分からないよ・・・

どれを買ったらよいのか、自分に合っているのはどのナイフなのかと迷っている初心者キャンパーも多いはず。

キャンプに慣れていても、ナイフを使ってないと言う人もいると思います。

そこで今回はソロキャンプでよく使われ愛用者の多いナイフの中から「シースナイフ」について、詳しく説明しながら紹介してみたいと思います。

スポンサーリンク

ソロキャンプで使いこなすシースナイフの選び方

シースナイフとは

シーフナイフとは

出典:楽天(カウハバン プーッコパヤ ブッシュクラフトナイフ)

ソロキャンプやその他のキャンプで使用されているナイフは、大きく分けて3種類。

まず1つ目が今回紹介するシースナイフです。

シースナイフは、柄と刃が固定されているため、作業中に折れにくくとっても頑丈なんです。

さや(シース)に入れて持ち歩くため、シースナイフと呼ばれています。

汎用性が高く、食材を調理するときに魚や肉を捌くのに使用したり、ブッシュクラフトや草木を切ったりする軽作業、薪割りやバトニングと幅広い用途で使用することができます。

キャンプに使われるナイフには他には、折り畳み可能で持ち運びしやすいフォールディングナイフ。

そしてナイフ以外の機能を持つアーミーナイフ(十徳ナイフ)などがあります。

シースナイフの選び方 5つのポイント

①サイズで選ぶ

長いナイフ

出典:楽天(Mテック アウトドアナイフ 半波刃)

シースナイフは、刃渡り6cmくらいの小型で軽量なものから15cmくらいの重量感ある大きなものまであります。

ソロキャンプで手軽に使用するなら小型のもので十分です。

付属しているさや(シース)にいれれば安全に持ち歩けるし邪魔にもなりにくく、小さくて軽く扱いやすいために初めてのナイフにもおすすめだと思います。

バトニングをしたり、かたいものを切ったり、力をこめて作業するのなら少し大型のものが良いと思います。

ゆーちゃん
テレビの冒険少年であばれる君が使ってた気がする!

まーくん
でっかいの使ってたよね。

重さがある分持ち歩きするには不向きですが、フルタングの大型シースナイフはとても丈夫なのでハンドアックスのように薪割りや枝払いに使用することもできます。

ただし気を付けてほしいのが「銃砲刀剣類所持等取締法」です。

正当な理由なく6cm以上の刃物を持ち歩くことは禁止されているからです。

6cm以下のナイフでも軽犯罪法に触れてしまうので、ナイフは危険のないよう正しく所持して使用するようにしましょう。

②素材で選ぶ

カーボンスチール

出典:楽天(モーラナイフ コンパニオン カーボンスチール)

シースナイフに使用される素材は大きく分けて2種類あります。

ひとつはステンレス鋼。

ハサミや包丁にもよく使われる素材で、軽く錆びにくいのが最大の特徴です。

切れ味の低下を感じたら砥石などですぐ対応可能なお手入れのしやすさも魅力ですが、研ぎすぎると切れ味が低下してしまうので注意も必要です。

もうひとつが炭素鋼。

鉄と炭素の合金である鋼で、カーボンスチールとも呼ばれています。

研ぎやすいので、切れ味が低下しやすい硬いものに使用するには、カーボンスチールのナイフがおすすめです。

また、カーボンスチールは加工しやすいので、刃に美しい模様をいれたりなどのこだわりの加工を施すこともできるんです。

ただしステンレスに比べるとやや錆に弱いので、メンテナンス時には気を付ける必要もあります。

③柄(グリップ)の種類

グリップ

出典:楽天(モダンスカンジ・アロカス プーッコ)

ナイフは握りしめて使うので、刃だけでなく持ち手(柄・グリップ)の形状や素材にも気を配ると良いと思います。

木製は手になじみやすく、木材特有の温かみや加工のしやすさがポイントです。

また木の種類や加工によっては、使い込んでいくうちに自分だけの色や艶が出て、味わい深くなっていくのも嬉しいポイントです。

ゆーちゃん
木製のグリップはキャンプっぽい雰囲気がいいんだよな。

あっちゃん
リアル志向な感じがするよね。

携帯性を求めるなら、軽量なプラスチックがおすすめです。

ラバー製は握った時の感触が良く手がすべりにくいので、使い慣れないナイフでもしっかり握って使用できます。

他にもメーカーごとに個性豊かな素材が使用されていて、様々な機能性やこだわりやデザインを楽しむことができるので、気になる人はチェックしてみるのも楽しいと思います。

④シースナイフの種類で選ぶ

フルタング2

出典:楽天

バトニングや硬いものを切ったり、枝払いや魚などを捌くなど、使用するナイフに丈夫さを求める場合には断然「フルタング」がお勧めです。

刃が1枚の鋼材になっていて、ナイフの先から柄の後方まで通って一体化しているという構造なので、とても頑丈なんです。

薪割り(バトニング)といった力を入れて行う作業など、多少ハードな使い方をしてもナイフが折れてしまうなどの事故が起こりにくいと言われています。

ナロータング

出典:楽天(カウハバン プーッコパヤ ブッシュクラフトナイフ)

細い鋼材を穴の開いたハンドルに差し込み接着剤やネジで固定してあるのが「ナロータング」です。

フルタングほどではないものの強度が高いと言われているので、キャンプ中の軽作業であれば大体対応可能だと思います。

他にもナロータングと似た構造の「コンシールドタング」があります。

ナロータングより小型で軽量で扱いやすいため、ナイフに慣れない初心者や女性にも扱いやすいと言われています。

⑤ブレードの形で選ぶ

ケーパー

出典:楽天(Gサカイ スキナーナイフ ウィッキーL T&B ラバー)

ナイフを力を入れる作業で使用する場合、幅が広めの刃で厚みがあるものを選ぶのが良いと思います。

木を割いたり、果物や野菜の皮を剥くなどの細かな作業をするのに使用するなら、幅は狭めのものがおすすめです。

刃の厚みや幅だけでなく、形状によっても扱いやすさが変わります。

魚を捌くのに便利なのは、刃の背が湾曲したクリップポイントがおすすめ。

より細かな作業をするには刃が細く鋭い形状のケーパーポイントが良いと思います。

シースナイフのお手入れ方法とは

キャンプで使用する刃物は多少ハードな使い方をしても壊れたり劣化したりしないように、錆に強く丈夫な素材を使用しています。

しかしいくら錆に強いからといって、汚れたまま放置したりお手入れをすることなくシースに収納してしまっては、トラブルや劣化の原因となってしまいます。

使用したら真水で洗って水気をきり、良く乾かしてからシースに収納するように心がけるのが良さそうです。

ゆーちゃん
それが面倒くさいんだよな〜

あっちゃん
ダメダメ、どんなナイフでも手入れは必要だよ。

切れ味が低下して来たら、砥石やシャープナーを使用すると切れ味が戻ります。

でも、砥石を持ってキャンプ場に行くと、荷物が多くなったり手間もかかってしまいます。

キャンプなら手間をかけずに切れ味を戻すことができるシャープナーが便利です。

しかし刃先を削るのではなくこするだけのシャープナーでは、あくまでも応急処置が限界です。

切れ味を長持ちさせたいのであれば、是非お家で砥石に挑戦してみてください。

また、購入したては切れ味が悪いこともあるので、気になる場合はまず研いでみるのも良いかも知れません。

ソロキャンプで使うシーフナイフのおすすめ商品

ヘレ・ナイフ Helle knife Utvaer

ヘレ・ナイフ

出典:楽天

ヘレナイフは、ノルウェー生まれの小ぶりなシースナイフです。

ハンドルは木材製で手になじみやすく、ブレードの形はドロップポイント。

頑丈なフルタング構造で重さがあまりないので枝払いには向きませんが、バトニングは可能です。

革製の専用シースが付属しています。

ヘレ・ナイフ Helle knife Utvaer スペック

  • サイズ:刃長 10.2cm、刃厚 3.0mm、柄長 12cm
  • 重量:ナイフ重量 160g シース 50g
  • 刃素材:ステンレススチール(Sandvik 12C27 stainless steel)
  • 柄素材:Curly birch, Vulcan fibre
  • シース素材:レザー(本革)
  • 付属品:シース、クロス

Elk Ridge エルクリッジ ハンティングナイフ

エルクリッジ

出典:楽天

ハリウッド映画などに登場するレプリカナイフの公式メーカー「マスターカトラリー社」のメインブランドである「エルクリッジ」のハンティングナイフです。

丈夫なフルタング構造で刃の長さは10.8cm、厚みは3.5mm。

素材は440ステンレスを使用しています。

美しい木目のハンドルはパッカーウッド素材で、付属のシースにもよく合ったデザインです。

Elk Ridge エルクリッジ ハンティングナイフ スペック

  • サイズ:全長 約23.4cm、収納時 約24.7cm、刃長 約10.8cm、刃厚 約3.5mmmm
  • ナイフ重量:約196g
  • 刃素材:440ステンレス
  • 柄素材:パッカーウッド
  • シース素材:本革製
  • 付属品:シース

VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトドアマスターL 4.2261

ビクトリノックス

出典:楽天

ビクトリノックスのアウトドアマスターLは、グリップと刃が一体型のフルタング構造でバトニングも可能なシースナイフです。

切るだけでなく細かい作業にも便利なドロップポイントで、刃付けは角度を保ちやすく研ぎやすさ抜群なスカンジグラインド。

背側は付属のファイヤースターターを削りやすいように、わずかに角度をつけてあります。

ナイフを保護するシースにはカイデックスを使用し、軽量・頑丈で防水性も抜群。

ハンドルは耐熱・耐水・耐摩耗性に優れたマイカルタを使用し、末端はハンマーとしても使用可能です。

刃の長さは10.7cm、本体は220gとしっかりとした重厚感ある作りも人気の秘訣です。

VICTORINOX(ビクトリノックス) アウトドアマスターL 4.2261 スペック

  • サイズ:全長 22cm、刃長 10cm
  • 重量:本体 220g、 シース収納時(ファイヤースターター装着時)350g
  • 刃素材:ステンレススチール
  • 柄素材:マイカルタ
  • シース素材:カイデックス
  • 付属品:シース、ファイヤースターター

KA-BAR ケーバー アウトドアナイフ マリンハンター

ケーバー

出典:楽天

ケーバーのマリンハンターは、ブレードの素材には1.4116ステンレスを使用し、ヒルトには真鍮、ポメル部分にはアルミニウムを使用しています。

鏡面仕上げの刃で見た目もとても美しく、ハンドル部分のレザーは手に馴染み握りやすい形状に仕上げてあります。

ベルトループ付きの革製シース付きで携帯性も抜群です。

KA-BAR ケーバー アウトドアナイフ マリンハンター スペック

  • サイズ: 全長 約275mm、刃長 約135mm、刃厚 約3mmmm
  • 重量:約200g
  • 刃素材:DIN 1.4116ステンレス
  • 柄素材:レザーワッシャー
  • シース素材:レザー
  • 付属品:シース

Mテック カランビット MT-665BK

Mテック

出典:楽天

キャンプで釣りを楽しむ人にお勧めしたいのが、Mテックのカランビットというシースナイフです。

黒くコーティング加工され大きく湾曲した刃が特徴的で、釣り上げた魚を捌き内臓を掻き出すのにとても便利です。

ゆーちゃん
これアサシンみたいでカッコいいな!

まーくん
映画やゲームに出てきそう!

ハンドルはガラス繊維をエポキシ樹脂で固めた強度の高い素材で出来ていて、人差し指を引っ掛けて固定するグリップエンドリングがついています。

ブレードの長さは約8.5cm、刃の厚みは4mmです。

Mテック カランビット MT-665BK スペック

  • サイズ:全長 約20.5cm、刃長 約8.5cm、刃厚 約4mm
  • ナイフ重量:約160g
  • 刃素材:440ステンレス鋼(ブラックコーティング加工)
  • 柄素材:G10(高強度素材)
  • 付属品:シース

まとめ

ソロキャンプで使うシースナイフには、刃渡り6cmくらいの小さなものから15cmもの大きなサイズまでたくさんあります。

折り畳んだりなどの細工がない分、丈夫で扱いやすいシースナイフは調理やキャンプの軽作業、バトニング、ブッシュクラフトと1本あれば何かと使えるキャンプ用刃物のオールラウンダーになります。

メンテナンスしながら大切に使っていけば、頼れる相棒として長く使うことができると思います。

丈夫で便利なシースナイフですが、事故なく壊さず使うには用途に合わせて種類を選ぶのが重要です。

切るものや目的に合わせ、素材や形状、サイズなどを見極めるようにしましょう。

切れ味が落ちてきたら砥石で研いだり、応急処置ならシャープナーで研ぐなどのメンテナンスも可能です。

素材はステンレスやカーボンスチールなど錆に強い素材を使用していますが、劣化や事故を防ぐためにも、汚れていたら真水で洗い、よく水気を切って乾かしてからシースに入れてください。


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は27年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ7年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴7年目 ・ライフスタイルブログ歴6年目 ・ソロキャンプブログ歴2年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

関連広告

-その他
-, ,

Copyright© あっちゃんの うちキャン , 2023 All Rights Reserved.