※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

チェア

Going Furniture ワンハンドキャリーソファ ~鹿ベンチに取って代わるか~

2016年6月23日

ドッペルギャンガーの カマボコテントの写真を見た時に気になった物がありました。

キャンプ場ではあまり見かけない、クッション性がよさそうな、ふかふかしたカバーのイスに座っている若い男の子と女の子。

よく見ると、キャプテンスタッグのベンチのようなイスにカバーがしてあるのかな。。。?

その様子は、ソファに座ってくつろいでいるかのように見えました。

このベンチ、ようく見てみるとフレームの色は鹿ベンチとは違うし。。。

こんなベンチ売っていたかな。。。

スポンサーリンク

Going Furniture ワンハンドキャリーソファ

Going Furniture8

出典:Going Furniture

調べてみると『Going Furniture』というブランドのワンハンドキャリーソファという商品でした。

Going Furnitureは、アウトドアの機能面とインテリアのデザイン面の良い部分をミックスした製品をリリースしているブランドです。

ワンハンドキャリーソファは、通常のインテリアとして使用しつつアウトドア時には、片手で持ち運べるソファです。

機能

三層構造

Going Furniture4

出典:Going Furniture

クッションカバー

今回僕が1番気になったのが、ソファのようなふかふかのカバー。

カベーの上下がポケットみたいになっていて、それをパイプにかぶせて使用します。

このクッションカバーは取り外し可能で丸洗いもできます。

子供がいる家庭では、土足で上に乗っちゃって汚れちゃうこともあるので、助かりますね。

Going Furniture2

出典:Going Furniture 

エアマット

座面においてはカバーの下に、エアマットまであるので驚きです。

エアマットは、テントで寝る時に使うマットと同じようなインフレータブル。

エアマットのバルブを開けば、自然に空気が入り膨らみます。

しかも、このインフレータブルマットの厚さは3cmあるので、十分クッション性もあると思います。

Going Furniture5

出典:Going Furniture 

本体

本体の生地は白っぽい色に見えます。

カバーを外してそのままでも使えます。

もし鹿ベンチの生地を白色とかに張り替えようとしているなら、ワンハンドキャリーソファを買っちゃったほうがはやいですね。

コンパクトで軽量

Going Furniture1

出典:Going Furniture

折りたたむと厚さが13cmになるので、使わない時は押し入れの隙間などに収納できます。

フレームはアルミ合金を使用し軽量化しているようです。

重量は6.5kgです。

一方、鹿ベンチは約4kg。

鹿ベンチの方が軽く見えるのですが、ワンハンドキャリーソファはクッションカバーとマットも含めた重量だと思われます。

ワンタッチ構造

Going Furniture3

出典:Going Furniture

通常のイスの様に開閉ができます。

これが組み立て式だったら魅力半減ですが、ワンタッチなので持ち運んですぐにセッティング出来るのがいいいですね。

スペック

サイズは、(約)幅1130 × 奥行き540 × 高さ830 mmで、座面の高さは400mm。

重量は6.5kgあり、耐荷重は160Kgまでです。

一方、キャプテンスタッグのベンチは、幅1040×奥行560×高さ665mmで、座面の高さは285mmです。

重量は4kg。

耐荷重は140Kgまでです。

サイズ的には、ワンハンドキャリーソファの方が少し大きいですね。

座面の高さは、ワンハンドキャリーソファが高いです。

腰痛持ちの方は、ワンハンドキャリーソファの方が腰に負担が無くていいと思います。

キャプテンスタッグのベンチは、僕は腰が痛くなってしまうので長時間座れません。

hikaku

まとめ

まとめの顔

キャンプ場でソファーベンチに座れるという贅沢を味わえそうなワンハンドキャリーソファ。

インフレータブルマットが座面にあるので、クッション性は良さそうです。

コスト的には定価1万6千円ですが、9800円ぐらいで買えそうです。

鹿ベンチよりは多少割高ですが、ソファのようなクッション性を求めるなら良いかもしれません。

カバー色を、 あと何色か追加で出してくれたら鹿ベンチの張替えをしたい人などの心を射止めるかも。。。

僕も赤色のカバーがでたら、欲しくなっちゃいそうです。

あと1人用もありました。

オフホワイトの鹿ベンチも登場!リラックスカバーもでました。


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:Going Furniture

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-チェア
-,