※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド

アウトドアショップ「BRUNT」のアイテムがオシャレ過ぎる!センスを感じるキャンプギアを手に入れるなら要チェック!

2019年8月15日

店内3

おしゃれなキャンプギアが欲しいと、夜な夜な大手通販サイトを見ていても、なかなかコレといった物が見つからないなんて事ありますよね。

でも、おしゃれキャンパーさんが使っているのに、どうして売ってないのかと考えた事ありませんか?

僕の知らないアイテムを使っているなんてズルイ!

この時代、ネットだけではなくSNSではないと買えない物もあったりします。

今回紹介するのは、和歌山にあるアウトドアショップの「BRUNT」。

セレクトアイテムやオリジナルアイテム、そしてカスタムアイテムなど、おしゃれなキャンプギアがラインナップされています。

雑誌やメディアからも注目されている、今注目のショップなんです。

実店舗まで行けない人は、どうやって商品を見たり、購入したら良いの?

「BRUNT」では、Facebookやインスタをチェックすると、新しい商品の情報や予約情報が出てきます。

そこで購入出来れば、周りの人と差をつけることができるハズです。

今回は、今注目のアウトドアショップ「BRUNT」のおしゃれなキャンプギアを紹介します。

スポンサーリンク

アウトドアショップ「BRUNT」とは

bush

出典:BUSH DE COFFEE

アウトドアショップです「BRUNT」は、和歌山県に実店舗を構えています。

海辺にあるおしゃれなカフェ「BUSH DE COFFEE」、こんなところでコーヒーを飲んでのんびりしたいですよね。

bush店内

出典:BUSH DE COFFEE

店内もかなりオシャレで、僕のようなおじさんが行ったら、場違いな感じがしちゃいそうです。

入口

出典:BUSH DE COFFEE

そんなオシャレなカフェの地下施設として「BRUNT」が2019年2月1日にオープンしました。

隣接する建物横の階段を下りた先には、魅惑の世界が広がっているんです。

店内2

出典:BUSH DE COFFEE

もちろん、カフェ同様にアウトドアショップも、オーナーのセンスをビンビンと感じるような物が並べられています。

インスタなどの写真を見る限り、全体的にはミリタリーテイストの物が多いような気もします。

多分それも、オーナーさんの趣味だと思います。

だって、店舗前に置かれたジープで、何となく感じられますよね。

今回は、たくさんあるおしゃれなキャンプギアの中から、僕も欲しくなっている物をいくつか紹介します。

「BRUNT」のおしゃれなアイテム

BRAVO ONE(オムニバーナー)

BRAVO 1 TOYOU3

出典:BUSH DE COFFEE

「BRUNT」には、既にあるキャンプギアにオリジナルの塗装をしたりカスタムしたりして、凄くオシャレなアイテムに変身させちゃっている物があります。

それがもう、パッと見た瞬間に心奪われちゃうぐらいセンスが良いんです。

その1つが「BRAVO ONE」と名付けられたバーナー。

もとは、緑色のタンクの「オムニバーナー」なんですが、ちょっと昭和レトロな感じがするんです。

それに、オリジナルの塗装を施しロゴを加えることで、こんなにおしゃれな感じになっちゃうんです。

BRAVO 1 ロゴ

出典:BUSH DE COFFEE

アウトドアショップの「オレンジ」にもオリジナルカラーの物がありますが、「BRUNT」の方には細かなロゴや文字が入り、どこかヴィンテージっぽいミリタリーテイストな感じが漂うのが良いですよね。

「BRAVO ONE」のカラーは、オリーブとコヨーテの2パターンあります。

ホヤは別売りのようですが、秋冬のストーブとして使う時は、ぜひ欲しいですよね。

オリジナルのオムニバーナーは何種類かありますが、「BRAVO ONE」のタンクは5リットルの物を使用しています。

すげーカッコいい!欲しいな~。

2019年8月14日現在、人気過ぎる為か予約をストップしているようです。

8月半ばに予約開始との情報もあるので、欲しい方はインスタでフォローして情報をチェックできるようにしておくのが良いと思います。

Dinner.out(ジェリ缶)

ジェリ缶

出典:BUSH DE COFFEE

おしゃれなオリジナル塗装のオムニバーナー「BRAVO ONE」と一緒に使いたいのが、ジェリ缶を塗装した「Dinner.out」と名付けられた灯油タンクです。

いくつか種類のあるジェリ缶の中から、「BRAVO ONE」を邪魔しない5リットルの物を選んでいます。

5リットルなのに10Uって数字が見えるよ。

正面に書かれた「10U」は、容量ではなく「灯油」を表しています。

「BRAVO ONE」も、灯油バーナーなので同じく「10U」と書かれているんです。

CHARLIE (チャーリー)

CHARLIE チャーリー

出典:BUSH DE COFFEE

スタンレーのウォータージャグをカスタムした「CHARLIE」は、要チェックです。

コヨーテカラーに塗装されたウォータージャグに、オリジナルの金属プレートが貼り付ければ、それだけでかなりのカッコよさ。

オプションで、蛇口をブラック塗装をしてある金属製のカランに変更できます。

スタンレーのウォータージャグを買っても、蛇口の交換をどうしようか悩んじゃう人もいますよね。

そんな時に、「BRUNT」で「CHARLIE(チャーリー)」を買えば、見た目も蛇口もカスタムされたカッコいいスタンレーのウォータージャグが手に入るんです。

サイズは、3.8リットルと7.5リットルから選べるようになっています。

3.8リットルのサイズは、Φ24.4×高さ30.2cmで重量1.1kg。

7.5リットルは、Φ25.4×高さ34.3cmで重量1.6になっています。

CHARLIE チャーリー持ち手

出典:BUSH DE COFFEE

さらにもう1つオプションで、Charlieグリップ(木製)に変更することが出来るようです。

その木製グリップは、「neru design works」と「asimocrafts」に依頼しているとのことなので、信頼性も高そうです。

ただ、7月に1週間だけ予約ができたようですが、今は予約をしていません。

欲しい方は、さらなる情報を待ちましょう。

手榴弾型のキーホルダー

手榴弾型のキーホルダー

出典:BUSH DE COFFEE

訳もなく、ただただ欲しくなっちゃうのが、手榴弾型のキーホルダーです。

ミリタリー好きという訳でもない僕も、かなり欲しくなっています。

オーナー的には、H&oのNTR-01テントのポールの先端に取り付けたいようです。

手榴弾2

出典:BUSH DE COFFEE

そのテントがこれ。

このテントのサイドを跳ね上げた時に使うポールの先端に、手榴弾を取り付ける感じです。

オーナー曰く、イカしたテントにイカス手榴弾を取り付ければ最高を飛び越えて超高とのこと(笑)

本来恐ろしい武器である手榴弾が、おしゃれで可愛らしくキャンプギアとして使えるのも良いですよね。

ちなみに、手榴弾の底には穴が空けてあるようです。

ミルスペックコット

ミルスペックコット

出典:BUSH DE COFFEE

キャンプでコットを使っている人ってどれだけいるんでしょう。

僕は、キャンプを始めてしばらくの間コットを使っていませんでした。

しかし、最近コットを使ってみたら、かなり便利なアイテムなんだなと気付かれさせられました。

しかし、買ったばかりという事もあり、丁寧に丁寧に扱ったんです。

奥さん
男なのにみみっちい。。。

そんな風に思われないためには、このミルスペックコットがおすすめです。

このコットは、収納時かなりコンパクトに折りたためます。

それを広げる時は、ポイっと投げて広げるんです。

その後、足でファブリックの下の方を蹴って固定します。

もうその時点で、ワイルドで男らしいですよね。

しかも、このコットのフレームは太くて頑丈!

まさに、男の為のコットとでも言えちゃう、凄いコットなんです。

Mr.Frank

Mr.Frank

出典:BUSH DE COFFEE

バーベキューでウインナーを焼く時に、網の上に置いた途端に、転がり落ちてしまった事はありませんか?

子供や奥さん、友達が見ている前で、これほど悲しくでみじめなことはありません。

バーベキューグリルを設置した時に、地面の傾斜なんて気にしてなかったし、炭をおこした時もそれ程気にしなかったんです。

その結果が、砂まみれのウインナー。。。

みんなの白い目を見ると泣きたくなるよね。。。。

そんな事が2度と起きないように、Mr.Frankで対策をしておけば、ウインナーが転がり落ちる事も防げるし物珍しいアイテムを持っている優越感にも浸れます(笑)

もちろん、鉄板なので美味しく焼ける事も間違いありません。

「Half track products」や「BALLISTICS」のカモフラ柄

Half track products

出典:BUSH DE COFFEE

Facebookの写真を見ると、お店には「Half track products」や「BALLISTICS」のアイテムが豊富に並べられているようです。

どちらも、個性的でおしゃれなブランド。

OD缶ケースやウェットティッシュケースなど、同じ柄のものが多数取り揃えられています。

例えば、カモフラージュ柄のアイテム。

キャンプの細かなアイテムを、カモフラ柄で統一感を持たせると、おしゃれに見えます。

個人的には、ジェントスのEX-777XPに取り付けてある「Half track products×BALLISTICS」のランプシェードが気になります。

ジェントス以外にも、LUMENA7やベアボーンズリビングのビーコンカラビナライトなど、色々なLEDライトに取り付けることが出来ます。

タンカラー

出典:BUSH DE COFFEE

カモフラージュ柄以外にも、タンカラーやオリーブカラーで統一感を持たせたアイテムがチョイスされています。

楽天では、他のカラーもあったりしますが、バラバラの物を買って纏まりがないのも残念な感じになっちゃいますもんね。

せっかくだったら、同じようなカラーで揃えてみたら、写真のようにセンス良く写ります。

オリーブ

出典:BUSH DE COFFEE

ティッシュケースやOD缶カバーなど、好みの色で揃えたくなっちゃいますよね。

まとめ

今注目のアウトドアショップ「BRUNT」には、センスが光るアイテムが取り揃えられています。

オーナーがセレクトしたアイテムは、どこかミリタリーテイストが感じられますが、コテコテではなくオシャレな感じで使えそうな物ばかりです。

その中で目を惹くのが、オーナーによるオリジナルペイントでカスタムされたギア達だと思いませんか?

センス良くカスタマイズされたアイテムを使えば、周囲のキャンパーさん達に差をつける事が出来るハズ。

僕が住んでいる場所からは遠く離れていますが、是非近くにお住みの方は、立ち寄ってみると新しい発見があるかも知れません。

それが出来ない方は、インスタやFacebookで最新の情報をチェックしておきましょう。

そして人気アイテムの予約は、インスタのDMで行っているようです。

もし、この記事内で欲しい物があれば、フォローは必須ですよね。

アウトドアショップ「BRUNT」の場所は和歌山県です。

住所は、和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津2-1

となっています。

アウトドアブランドってたくさんあり過ぎて困っちゃいます。

こちらは、木製テーブルを扱っているブランドを特集しました。

アウトドアショップではありませんが、武骨なアイテムが揃っているショップもあります。


ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:BUSH DE COFFEE

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド
-, ,