※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

キャンプ道具レビュー チェア

ヘリノックスのサンセットチェアとチェアワンXLを徹底比較レビュー!腰痛持ちには座面高が高いイスが一番!~結局座り心地はどちらが良い?~【PR】

2019年9月26日

ヘリノックスチェア比較-2

キャンパーの憧れヘリノックスのチェア。

もう既に、憧れではなく定番とも言っていいほど、みなさん持っていますよね。

僕も欲しい欲しいと思いながら、手を出してきませんでした。

それは、家にキャンプ用のイスがいくつもあるからです。

使わなくなったイスや現役のイスなど含めて10脚以上もあるんです。

売ることも、捨てる事も出来ずにずっと収納されています。

それでも、またイスが欲しくなってしまったんです。

それも、ヘリノックス。

ソロキャンプを始めてから、急に手軽なキャンプの良さに気が付いてしまいました。

今まで使っていたイスの方が、組立がないから(広げるだけ)簡単なのですが、荷物の出し入れの事を考えると、なるべく軽い方が良いと思ったんです。

毎回、キャンプに行く度に。2階の収納から車まで何度も往復することになります。

それが、地味に疲れちゃうんですよね。

そして、座面の高さ。

キャンプでは、なるべくのんびりしたいと思ってイスに腰かけるのですが、ふと、ブログや動画の素材を撮影しなきゃと立ち上がるんです。

その繰り返しが続くと、腰痛持ちの僕は痛みが発生しちゃうんです。

しかも、座ったり立ったりの繰り返しは、ほとんどスクワットのようなもの。

帰宅前には太ももが筋肉痛になり、家に帰ってからは、歩くことも出来なくなっちゃうこともあったんです。

それを解消するっためには、もう少し座面が高いイスが欲しいと思い始めました。

そこで、ヘリノックスのチェアです。

今回は、ヘリノックスのサンセットチェアとチェアホームXLのレビューと比較をしたいと思います。

スポンサーリンク

ヘリノックスのサンセットチェアとチェアホームXLのレビューと比較

サンセットチェア

出典:楽天

人気のチェアワンは、コンパクトで軽いのですが、座面が低いですよね。

とてもじゃないけど、腰痛持ちの僕には使うことができません。

そこで、比較的座面高があるサンセットチェアに目を付けました。

調べてみると、どうやらヘリノックスのチェアの中でも、一番と言ってい良いほどの座り心地のようです。

背もたれも高く、リラックスする事もできそうです。

チェアホームXL

出典:楽天市場

そして、もう1つ。

コンフォートチェアをベースとしていて、ヘリノックスの中で最大のチェアホームXLです。

ヘリノックス最大のチェアなら、座面高も高いし大柄な僕でもゆったりと出来るハズです。

両方とも調べてみると、座面高は45cm以上あります。

ロースタイルのオシャレな見た目のキャンプにはならないかも知れませんが、せめてソロキャンプの時に腰を痛めずに座りたいものです。

あっちゃん
しかし。。。どっちが良いんだろう。

デザイン的には、チェアホームXLの方が、ヘリノックスっぽいですよね。

包まれている感じが良いというレビューもみました。

でも、座り心地が良いというサンセットチェアも気になります。

という訳で、両方座って比較しちゃうことにしました。

開封

2つの収納袋

今回は、サンセットチェアもチェアホームXLもホーム・デコ&ビーチのシリーズで、同じようなオシャレなものにし色も揃えました。

その為、届いた2つのイスは、ダンボール箱から取り出した時には、あまり差がありませんでした。

ただ、商品の絵が描かれているタグが、それぞれのイスになっているので判断できるようになっています。

重さ的には、サンセットチェアが収納時で1580g、チェアホームXLが1770gとなっていて、チェアホームXLの方が約200g重たくなっています。

それぞれを両手に持ってみたら、そんなに分からないぐらいの差でした。

巾着袋の留め具

サンセットチェアもチェアホームXLも収納袋からオシャレです。

太めのロープが入っている巾着袋の留め具が金具になっていて、それをズラして開閉します。

サンセットチェア収納-2

※サンセットチェア

そこから、中身を取り出すと、脚部を本体の生地で包んだ状態で収納させれているイスが出てきます。

それぞれ、デザインや張り材の大きさが違うので、収納の仕方も違うようです。

サンセットチェアは、座面の左右に当たる場所を折りたたんでいます。

チェアホーム収納

チェアホームXLは、サイド部分が大きく折りたたまれています。

チェアホームXL折りたたみ

フレームを移動させてみると、大きく羽根を畳むようになっています。

畳み方が違うので、覚えようと思いましたが、初めのうちは折り目が付いているので、そこまでしなくても良さそうでした。

脚部

フレームは、ヘリノックスと言えばこれみたいな構造になっています。

バラバラに分解されていますが、フレーム内にショックコードが通っているので、輪ゴムを外して少し動かせば、パラパラと自然に形になっていきます。

最後は、しっかりと関節部分に差し込んであげれば組立はあっという間に完成です。

これは、ヘリノックスのTac.フィールド6.0という大型のシェルターでも、同じような構造でした。

フレームが組み立て終わったら、後はシートを被せていくだけです。

シートは、上のフレーム部分から被せていきます。

シートの背面側にポケットがあるので、フレームを差し込みます。

上の2本を差し込んだら、今度は座面の裏側です。

生地を引っ張りながら、差し込むので、少しだけ力を入れます。

最後の1本が、一番力が必要ですが、それでも男性なら難なく出来ると思います。

組立手順

しかし、チェアホームXLでは、サンセットチェアよりも力が必要でした。

チェアホームXLの座面の下側には、組立手順がプリントされています。

それによると、フレームの上部分をシートに差し込んだら、背面部分を下にして本体を寝かせた状態で、フレームを押さえつつ差し込むと入れやすいと記載されています。

確かに、フレームを立てた状態では、力が入り難かったです。

本体を寝かせた状態なら、簡単に差し込むことができました。

しかし。。。

あっちゃん
これをキャンプ場でやるの?

という疑問が湧いてきちゃいまいた。

芝のサイトならいいですが、砂利や土のサイトでは汚れてしまいそうじゃないですか?

何かしら地面に敷いたり、コットなどの上や車の荷台でやるなど、気になる方は工夫が必要かも知れません。

キャンプ場で使ってみた

並べて置いてみる

先日、友達6人とキャンプに行ってきました。

そこで、サンセットチェアとチェアホームXLを使いました。

チェアホームXLの組立時に、背面を下にして倒すと汚れが気になると思っていましたが、いざキャンプに行くと気持ちが開放的になるのか、躊躇なく直に地面に寝かせて差し込みました。

後で、手でパッパッと払って終わりです。

でも、これがソロキャンプだったら、やっぱり気にしてしまうかも知れないです。

サンセットチェアとチェアホームXLを並べて置いてみると、座面の高さは同じぐらい見えます。

サンセットチェアは46cm、チェアホームXLは47cmなのでほとんど同じです。

しかし、これって座ってみて気が付いたんですが、シートの前面部分の高さなんです。

ちょうど太ももの裏に当たる、シートの先端部分です。

お尻をおく部分は、シート前面よりも沈みこんでいるので、もう少し低くなります。

サンセットチェアでは約34cm、チェアホームXLでは約36cmぐらいでした。

座った時の太ももの角度にはあまり違いは出ませんが、イメージしていた座面の高さとは違いました。

チェアワンを並べる

ちなみに、チェアワンを並べてみるとこんな感じです。

チェアワンだと座面高が34cmとなっているので、シートの前面部分がサンセットチェアとのお尻の部分の高さぐらいになっていると思います。

そこから、お尻の部分がだいたい10cmぐらい低くなっていると思うので、僕にはつらい物があります。

サンセットチェアとチェアホームXL横から見てみます。

サイドの角度はほぼ同じ感じですね。

両方ともサイド部分が肩の辺りまで続き、チェアホームXLはそこで終わり、サンセットチェアはそこから頭部の後ろまで背もたれがある感じです。

サイド部分の深さはチェアホームXLの方があります。

横幅もチェアホームXLの方が10cm広くなっています。

サンセット横

次に、友人に座ってもらいました。

サンセットチェアでは、そこまでお尻は沈み込んでいないように見えます。

サイド部分を肘置きのように、腕を乗せています。

チェアホーム横

チェアホームXLでも、お尻の沈み込みは同じくらいです。

サイド部分が高くなっているので、腕を上に置いて使うことが出来ていません。

シートのサイド部分内側に腕が収まる感じです。

これが、包まれているよな座り心地と、よくレビューで書かれている事だと思います。

サンセット後ろ

次に後ろから見てみます。

サンセットチェアでは、首の後ろまで背もたれが来ています。

頭を後ろに預けたら、後頭部から襟足の間ぐらいで頭を支えることが出来ると思います。

ちなみに、友人の身長は170cmぐらいです。

チェアホーム後ろ

背もたれの高さが低いチェアホームXLでは、頭を後ろに預ける事はできないようです。

包まれているような感覚ですが、頭は常に起こしておく必要があるので、意外にリラックスできないのかも知れないです。

座った感想

みんなが座る

今回キャンプに参加している友人達に、キャンプに持っていった色々なイスに座ってもらいました。(ハイランダーのウッドフレームリラックスチェア・サンセットチェア・チェアホームXL・チェアワン)

しかし、今回はヘリノックスのサンセットチェアとチェアホームXLを重点的に感想を聞こうと思います。

いつも、ベンチをキャンプに持ってくる友人は、

チェアホームXLはギュッとされている感じで、あまり座り心地が良くないよ。サンセットチェアはフィット感が良かった!

と言っていました。

いつもいい匂いをさせている身長170cm、70kgの友人は

チェアホームXLはしっくりこないんだよな~。チェアワンよりも座り心地は良くない感じ!

と。。。サンセットチェアが一番で、その次にチェアワンだったみたいです。

(ちなみに、その次はハイランダーのウッドフレームリラックスチェアで最後にチェアホームXLとの事です)

身長が181cmで足のサイズが29cmある細身の友人は、

チェアホームXLが一番良かったです。背が高い僕にピッタリ!サンセットチェアは横幅が狭い分少し窮屈かな。。。

と、ベンチ好きの友人といつも良い匂いがする友人とは逆のことを言ってました。

どうやら、身長や体形によって座り心地の感じ方が、違っているようです。

あっちゃん
多数決を取ります!! 良かった方のイスの後ろに並んでください!

多数決

5人中4人がサンセットチェアの方が良いと、チェアホームXLは背の高い友人1人となりました。

あっちゃんは、どうなの?

あっちゃん
確かにチェアホームXLは包まれている感じがするけど、それが窮屈に感じるかも。サンセットチェアの方が開放的だね 。

僕も身長は183cmと高いのですが、ダイエットのリバウンドで横幅があります。

その為、大きいサイズのハズのチェアホームXLに、ギュッと挟まれているように感じてしまうんです。

腕を縮めているような窮屈感でした。

なので、僕もサンセットチェアの方が良かったと思います。

動画を作成しました

グルキャン時に、友人のみんなに座って比較してもらった様子です。

チャンネル登録お願いします!

ヘリノックス サンセットチェア チェアホームXL 比較表

サンセットチェアチェアホームXL
使用時サイズW58×D70×H98cmW68×D59×H89cm
収納時サイズL46×φ15cmL15×φ46cm
座面高46cm47cm
使用時1440g1626g
収納時1580g1770g
耐荷重145kg145kg

まとめ

ヘリノックスのサンセットチェアとチェアホームXLを比較してみました。

両方とも座面高が高いので、腰痛持ちの僕に優しいと思っていましたが、座ってみると予想以上に低く感じました。

商品説明にある座面高は、座面というよりも腿裏高です。

実際に座る位置は、もう少し低い感じでした。

それでも35cmぐらいはあるので、ローチェアとは少し違いがありますね。

このぐらいなら、立ち上がる時も、腰への負担も軽減されそうです。

気になっていたヘリノックスも、チェアワンだと腰に負担が凄いです。

でも、この2つのどちらかなら、座り立ちを繰り返すキャンプでも、あまり辛くないんじゃないかと期待を寄せちゃいます。

あと、購入時に悩んだ色ですが、両方ともベージュを選んでいます。

WEBの写真を見ると白っぽい感じですが、生で見るとちゃんとしたベージュでした。

ヘリノックスのサンセットチェアとチェアホームXLを比較ですが、僕的にはサンセットチェアの方がおすすめです。

でも、体形(細身の方や小柄な方)によってはチェアホームXLの方が良いという方もいるハズです。

今回は、万人受けするのはサンセットチェアだと結論付けたいと思います。

なんだかんだ言って、俺はベンチが一番!

友人の、ベンチ愛は止まらないようです。。。

以前書いたヘリノックスのチェアの記事はこちらです。

ヘリノックスのテントのレビューはこちら!

他のチェアも良い感じなのがあります。


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-キャンプ道具レビュー, チェア
-, , ,