※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

寝具関連

厚みのあるインフレーターマットを用意しよう!キャンプにおすすめの10cm以上の厚みがあるマット5選!!

2016年6月27日

「背中が痛くて 寝られなかったよ・・・」

「冷えて 体がだるいな・・・」

テントで一晩過ごした後、体の不調を訴えてる人ってたまに見かけませんか?

その一番の原因は、ちゃんとしたマットを使っていないからなんです。

高規格のキャンプ場のようなちゃんと整備してある平らな地面なら、マットに厚みを持たせれば解決するような事なんですけど、河原や湖畔など石があって地面がゴツゴツしているようなキャンプ場に、

ゆーちゃん
銀マット1枚で大丈夫でしょ✨

あっちゃん
それ、使い方違いますから・・・残念!

なんて、ペラペラの銀マット1枚だけを丸めてドヤ顔で持ってくる人・・・。

どう考えても痛いでしょ、それだけじゃあ。

そんなに薄いマットだけだと、ゴツゴツは防げませんよ。

今回は、テントに敷くマットの中でも、地面の凹凸による不快感を防いでくれるインフレーターマットを紹介します。

なかでもおすすめは、厚みのあるもの。

10cm前後の厚みがあるインフレーターマットを集めてみました。

スポンサーリンク

厚みがあるインフレーターマットがおすすめ

僕がおすすめしたいテントマットは、バルブを開けると自然と空気が入って膨らむインフレーターマットです。

中に発砲ウレタンなどの素材が入っていて空気で膨らむタイプです。

中身がなくてただ空気だけの物は、寝返りをうつたび、空気がかたより波打ったような振動がきます。

腰も痛くなるのでおすすめしません。

なぜインフレーターマットの厚さは10cm以上が良いのか

インフレーターマットの中でも、厚みが10cm以上あるものが良いと思います。

以前に3cmの厚さの物を借りたことがあり、その時は、石の出っ張りが背中に当たり痛かった思い出があります。

どうしても地面がゴツゴツしていたり、石が多いような所では、背中に違和感を感じてしまいます。

なので最低4cmあれば少し大き目な石があっても、それほど違和感を感じることはなく寝ることが出来ると思います。

比較的値段が安いマットは、厚さが足りないものが多いです。

高規格のキャンプ場だけでなく、フリーサイトのキャンプ場にも出かける方は、厚めのインフレーターマットを用意しておきましょう。

現在では厚さ10cmの商品も増えてきています。4cmの厚さでも、なんとか大丈夫なのですが、大きめの石があると薄っすらと背中に固いものを感じることもあります。

なので、以前は4cm、その後5cmの厚みがいいと言っていましたが、現在ではできれば10cm以上がおすすめです。

インフレーターマットは底冷え対策にもなる

地熱だって薄いマットよりは、厚いマットの方が体に感じにくいです。

春、秋の地面は思いのほか冷めたいです。

朝起きたら、体中が冷たくなっているなんて事もあるんです。

ゴールデンウィークなどは、日中は熱いのに夜はすごく冷え込むってことも多いんです。

出来れば地面からの冷気を感じずに寝たいですよね。

夏は地面からの冷え込みはあまりないかも知れませんが、オールシーズン使えるように4cm以上厚みのあるインフレーターマットがおすすめです。

厚みが10cm以上あるおすすめインフレーターマット

コールマン キャンパーインフレーターマットハイピーク

キャンパーインフレーターマットハイピーク

出典:楽天

コールマンのキャンパーインフレーターマットハイピークは、厚みが最大約10cm。

サイズは、約198×68×9.7cmです。

ゆーちゃん
9.7cmになってるじゃん。

あっちゃん
だいたいって事だよ。

厚みは最大で約10cm、約と付いているのがミソですよね。

でも9.7cmあれば、かなりの快適さ。

実際に僕もこのキャンパーインフレーターマットハイピークのシングルとダブルの両方を使っていますが、まるでベッドのような寝心地です。

朝に目が覚めても、体が痛くないんです。もちろん、背中の痛みで夜中に目が覚めてしまうこともありません。

縦の長さが198cmあるので、背が高い人でも大丈夫そうです。183cmの僕も余裕です。

空気入れは、バルブが逆流を防いでくれるので、膨らませる時も、収納する時も簡単。

収納袋が空気入れになることで、簡単に早くマットを膨らませることが出来ます。

ただ、ちょっと収納時のサイズが大きくなってしまうのが、厚みがるインフレーターマットの弱点かなと感じています。

コールマン キャンパーインフレーターマットハイピーク シングル スペック

  • サイズ:約198×68×9.7
  • 収納サイズ:約21×72cm
  • 重量:約2.7kg

10cm厚のキャンパーインフレーターマットハイピークをレビューしました!

DOD ソトネノキワミ

DOD ソトネノキワミ

出典:楽天

DODのソトネノキワミは厚さが10cm。

サイズはS・M・Lの3種類あり、それぞれのテントのサイズに合わせて選ぶ事ができます。

DODのソトネノキワミの良いところは、枕とシーツが付属している点。

枕は、空気入れの役目を果たし、ポンプが無くても早く膨らませることができます。

空気の注入口も、コールマンと同様にバルブ式になっているので、逆流することなく効率よく使うことができます。

さらにシーツは取り外せるので、丸洗い可能。

ゆーちゃん
汗をかいても大丈夫だ。

あっちゃん
寝汗をかいても洗えば清潔になるよ。

メリットが多いソトネノキワミですが、1点だけデメリットがあります。

それはちょっと値段が高めなところ。

お財布に余裕がある方は、メリットだらけの良いインフレーターマットになります。

DOD ソトネノキワミS スペック

  • サイズ:(約)W80×D208×H10cm
  • 収納サイズ:(約)W91×D23×H23cm
  • 重量(付属品含む):(約)4.6kg

WAQ RELAXING CAMPMAT

WAQ RELAXING CAMPMAT

出典:楽天

WAQのRELAXING CAMPMATも厚さが10cm。

上記のコールマンとDODのインフレーターマットと同様に、バルブ式の空気注入口なので、これも効率よく空気を入れる事がきます。

WAQの良いところは、カラーが3種類あって、好みの色を選べる点。ブラック・オリーブ・タンの中から、テントに合った色を選べば、トータルコーディネートもバッチリ。

大きめな収納バッグが、出し入れしやすくて良さそうです。

WAQ RELAXING CAMPMAT スペック

  • サイズ・使用時:縦約200cm×横約70cm×高さ約10cm
  • サイズ・収納時:横約72cm ×高さ約22cm
  • 重量:約3kg

FIELDOOR キャンプマット

FIELDOORのキャンプマット

出典:楽天

FIELDOORのキャンプマットも厚さ10cm。

その他、空気の注入口のバルブも先述してあるブランドと同様の仕様なので、使いやすいです。

また収納袋とは別に、エアポンプが付属しています。

ゆーちゃん
足で踏むやつ?

あっちゃん
ううん、袋状の。

収納袋を空気入れとして使えるコールマンのキャンパーインフレーターマットハイピークのように、FIELDOORのキャンプマットのエアポンプは使うことができます。

さらに、何がおすすめかって・・・それはリーズナブルなところ。

流石FIELDOORだけあって、値段は1万円を下回るんです。

これはかなり魅力的。費用を抑えてインフレーターマットを使いたい人は、FIELDOORのキャンプマットがおすすめです。

FIELDOORのキャンプマット スペック

  • サイズ・展開時 : (約)200cm×75cm×10cm
  • サイズ・収納時 : (約)直径30cm×75cm
  • 重量: (約)3.5kg

ロゴス 高密弾力 100セルフインフレートマット・SOLO

ロゴス 高密弾力 100セルフインフレートマット・SOLO

出典:楽天

ロゴスの高密弾力 100セルフインフレートマット・SOLOは、空気の注入口が2箇所付いています。

2箇所のバルブを開ければ、素早く自動で空気が入って膨らみます。

その為、他製品と違ってエアポンプは付属していません。あくまで自動で空気が素早く入るのが魅力になっています。

ロゴス 高密弾力 100セルフインフレートマット・SOLO

出典:楽天

他にロゴスのメリットを挙げるとしたら、リバーシブルという点でしょうか。

裏返すことで、元あった色とは違う色が姿を表します。

その日の好みにあわせて使いわけできるので、思っている以上に便利に使えるかも知れません。

ロゴス 高密弾力 100セルフインフレートマット・SOLO  スペック

  • サイズ・(約)長さ186.5×幅61×厚さ10cm
  • サイズ・収納時 : (約)直径20×長さ60cm
  • 重量:(約)2.8kg

クイックキャンプ 極上インフレータブルベッド 10cm 極厚 シングルサイズ

クイックキャンプ 極上インフレータブルベッド 10cm 極厚 シングルサイズ

出典:楽天

クイックキャンプの極上インフレータブルベッドのシングルのサイズは、厚さ10cm。

流石、極上と謳っているだけの厚さを確保しています。

もちろん、このクイックキャンプのインフレータブルベッドも、逆流を防ぐ特大バルブを使っているので、効率は良いはず。

収納袋を、エアポンプとして使えるので一石二鳥。

2枚以上をベルトで連結することができるので、ファミキャンに活躍しそうです。

クイックキャンプ 極上インフレータブルベッド シングル スペック

  • サイズ・約幅198×奥行68×高さ10cm
  • 収納時 サイズ: 約77×Φ25cm
  • 重量:約2.6kg

まとめ

夏-まとめ

キャンプ場で1晩越したあと、次の日も如何に気持ちよく楽しく過ごせるかが、夜の睡眠にかかっていると言っても、過言ではありません。

家族がいる人は、人数分を添えるのは大変ですが、決して安くて厚みがない物を選ばずに、厚みがちゃんとある物を選びましょう。

厚みがあるマットが欲しくなった時の、買い替えも大変です。

夏に平地なら銀マットで大丈夫という人もいますが、硬い地面に厚さ数ミリのマットではキツイと思います。

断熱や防寒の効果は 少しだけ期待できますが。。。

もしどうしても使うなら、銀マットの上にインフレーターマットを重ねる使い方がベストだと思います。

そして、ここ数年で分厚いインフレーターマットが続々と登場してきました。

おすすめは、やはり10cm前後のもの。

このぐらいの厚みがあると、快適に睡眠を取ることができるんです。

インフレーターマットの購入を考えているのなら、厚さ10cmぐらいのものを検討しましょう。

インフレーターマットに空気を入れるならコレ!空気入れのバルブの形が合わなかったら工夫しよう。


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-寝具関連
-,