※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

キャンプ場

わんダフルネイチャーヴィレッジ・ヒルトップオートキャンプフィールドをレビュー 前編 ~受付からサイトまでの詳細~

2016年6月28日

2016年4月1日にオープンした、Wonderful Nature Village(わんダフルネイチャーヴィレッジ)内にあるオートキャンプ場に行ってきました。

東京都あきる野市にあるサマーランド内、プールとゴルフ練習場の間にあります。

都心からも近く、オープンしたばかりで「これは、行っておかないと!」という事で早速行ってきました。

僕が住んでいるところからは、ほとんど渋滞せずに行けるキャンプ場です。

ワンちゃん好きな方は必見、そうでない方もとても便利に使うことのできる、新しいキャンプ場なんです。

スポンサーリンク

わんダフルネイチャーヴィレッジ・ヒルトップオートキャンプフィールドをレビュー

WNV1

オートキャンプが出来る所は、施設内に2ヶ所ありました。

レイクサイドオートキャンプフィールドと、ヒルトップオートキャンプフィールドです。

レイクサイドは、愛犬と一緒に宿泊できるドッグラン付サイトです。

 

WNV2

ヒルトップは、見晴らしのいい丘にあるキャンプサイト。

ヒルトップでも、犬も一緒に泊まれるようです。

我が家は、犬を飼っていないのでドッグランなしのヒルトップオートキャンプフィールドに泊まる事にしました。

受付からヒルトップオートキャンプフィールドまで

受付

 

WNV3

まず、あじさい園と、わんダフルネイチャーヴィレッジの駐車場へ向かいます。

駐車場入り口の料金所で係りの人に、予約した際のメールを見せます。(印刷したものでも携帯の画面でも可)

そうすると、料金所のゲートをくぐった先50m辺りにあるセンターハウスまで車を進めるよう案内されます。

センターハウス周辺に車を停めて良いということなので、その通りにセンターハウスの真ん前に車を停めセンターハウス内の受付へ。

予約の確認、料金の支払いを済ませた後、施設での注意事項、ゴミの出し方の案内を受け、ゴミ袋2枚(燃えるゴミ・燃えないゴミ)と、わんダフルネイチャーヴィレッジの入場チケットを2日分と駐車場券をいただけました。

受付の方は、とても愛想よく丁寧に案内してくれました。

入場券は大人1人800円(人数×2日分)、駐車料金700円がキャンプの利用料金に含まれてると思うとお得感がありますね。

ちなみにセンターハウスでは、薪、カップラーメン、スノーピークのキャンプ用品などが売ってます。

マシュマロは500円。。。高っ!

マシュマロは家から忘れずに持って行きましょう。

WNV4

 

係りの人に、車で着いてヒルトップオートキャンプフィールドは少し離れた場所にあるらしく、係りの人がスクーターで案内してくれます。

係の人のスクーターについて行くこと1~2分でキャンプ場に到着します。

その間、1回場外の一般道を走ります。

map2※クリックで拡大します

キャンプサイトに案内してもらい、引率してくれた係りのお姉さんにも、やさしく丁寧な案内を受け、気持ちよくキャンプをスタートすることができました。

ヒルトップオートキャンプフィールド

WNV8

ヒルトップオートキャンプフィールドには、AC電源付きの個別サイトが11区画、フリーサイトが12区画あります。

WNV5

AC電源付きの個別サイトは駐車スペースがあり車を横付けできます。

 

WNV6

フリーサイトは車の乗り入れが出来ず、フリーサイトの周りにある駐車場に一時的に車を停めて荷物を下ろします。

WNV7

その後に、ゲートの外にある駐車場に車を移動します。

ゲート外にある駐車場は、砂利になっていました。

ヒルトップオートキャンプフィールドのAC電源付き個別サイト

IMG(折りたたんだら クシャクシャになっちゃいました・・・)

今回、泊まったのはマップ上真ん中辺りのH-1サイトです。

実際現地の表札では、A-1となっています。

マップ上、東側のHが付くところが区画サイトです。

F-1、F-2、F-3がフリーサイト。

マップ上H-6~H-11までが山側になります。

WNV9

マップ上北側、F-3、H-4、H-5、H-6の後ろも山です。

WNV10

フィールド内の道路は綺麗に舗装され、センターサークル内には3サイトありました。

WNV11

WNV12

個別サイト全体を見渡すと H-1(A-1)が一番広く感じました。

ヒルトップオートキャンプフィールドのフリーサイト

 

WNV13

フリーサイトは3つのブロックに分かれていていました。

WNV14

荷物を降ろしたり積んだりする駐車場は、幾つか点在してありました。

その駐車場からすぐに、フリーサイトエリアがあるので、荷物運びにそんなに困るようなことはなさそうです。

 

WNV15

サニタリー棟から見上げた個別サイトで、手前がフリーサイトになります。

フリーサイトでも、個別サイトでも、広々使うことができそうでした。

芝は出来立てなのか、フカフカしていて綺麗でした。

土もやわらかく、場所によってはペグを足で踏んだだけで刺さるところもあります。

WNV16

フリーサイトの芝は、こんな感じです。

まだまだ、キレイに生い茂っていて、ハゲている場所はありませんでした。

WNV17

芝だけアップにすると、このように生い茂ってます。

寝転がったら、気持ちがよさそうですね。

短い時間ですけど 動画を撮ってきました。

ヒルトップオートキャンプフィールド場内の様子です。

まとめ

夏-まとめ

ワンダフルヴィレッジ内のヒルトップオートキャンプフィールド は、オープンしたてで芝も剥げたところもなく、ペグも打ちやすくて良かったです。

敷地は、すごい広いって感じではなかったのですが、それぞれのサイトが広く使え窮屈感はありませんでした。

係りの人の対応も良く、気持ちよくキャンプすることが出来そうです。

次回更新時、サニタリー棟など設備を紹介したいと思います。



登山・キャンプ ブログランキングへ

レビュー後編へ

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-キャンプ場
-, , , ,