あっちゃん

アバター画像

東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

2022/5/3

シーズンズランタンに気を付けろ!欲しくなっちゃうぞ!

シーズンズランタンって知ってますか? コールマンジャパンが 2005年から毎年限定で販売しているランタンで(2009年は販売休止)、実用するのはもちろんの事、コレクションとしても楽しめる大変人気がある商品です。

2022/7/7

北軽井沢スウィートグラスをレビュー!サイトとコテージさらには遊具まで人気のキャンプ場は評判通り良いのか紹介します!

高規格キャンプ場で、とても人気の高い北軽井沢スウィートグラス。 連休中や夏場は予約がなかなか取れないが、ハイシーズンを外せば比較的空いていて、しかも安く楽しめます。

2023/2/20

タトンカのタープを選ぶという選択肢

タープってどこのブランドのものを使用してますか? コールマン? スノーピーク? MSR?

2022/7/7

五光牧場オートキャンプ場にまた行きたい!傾斜も多いけど雰囲気抜群!

清里ラインを北上しナビ通りに右折して暫く進むと、長野の八ヶ岳高原にある五光牧場オートキャンプ場の赤い看板が見えてきます。 未舗装の道を少し進めば、おしゃれな喫茶店と管理棟が現れます。

2022/8/18

Sea to Summit(シートゥサミット) キャンプに直火で使えるシリコン製クッカーはどう?

キャンプに持って行く ケトルや鍋って結構かさばりますよね。 鍋とかフライパンとか重ねて、ひとまとまりになるって言っても、その厚みの分場所を取ります。

2022/5/3

ティクラでオシャレに楽しもう

「ティクラ」ってブランド名聞いたことありますか? 僕は最近まで知らなかったのですが、2013年にアメリカのカリフォルニア州ベンチュラでスタートした、テントからキャンプのアクセサリーまでを扱うブランドです。

2022/10/11

WEBER(ウェーバー)のスモーキージョーグリルでアメリカ流BBQを楽しもう!

アメリカで60%以上のシェアを誇るトップブランド、weberのスモーキージョーグリルって知っていますか? 僕は一目見た瞬間に、見た目がカッコいいので欲しくなっちゃいました。

2022/6/9

キャンプやアウトドアを楽しんだ後のブツブツ、もしかして紫外線アレルギー!?~原因を知り対策をとりましょう!~

ゴールデンウィークの終盤、奥さんの顔にブツブツがいっぱいでてきました。 『なんだろう? とても痒そうだな~。。。』

2025/6/20

ジェントスのLEDランタン、エクスプローラーEX-777XPを買うべき? 僕のおすすめSOL-036Cもいいよ!

今一番売れてるんじゃないかと思うLEDランタンは、ジェントス エクスプローラ プロフェッショナルEX-777XPです。

2025/3/6

キャプテンスタッグ CSクラッシクスFDパークテーブルをレビュー!木製テーブルを塗装してオシャレに!

木製ギアで、キャンプサイトをオシャレにしたくて連休中にウッドテーブルのDIYを考え、ネットを色々調べてたら低価格で良さげなウッドテーブルを見つけました。 我らがキャプテンスタッグの「CSクラッシクスFDパークテーブル」です。

2020/1/27

人気上昇中!SUPを体験しよう!

僕が今一番やりたいスポーツはなんといっても「SUP」! 「SUP」って何だろうって思いますよね。

2023/2/20

初めてのキャンプの持ち物はこれ!キャンプに最低限必要な道具はこれを見てチェックしよう!低予算での持ち物を考えてみた

今話題のキャンプをやってみたいけど、どんな準備をしたらいいのか全く分からないなんてお悩みはありませんか? 初めてのキャンプに持って行く物や必要な道具は、キャンプの事を知らないと分かりませんよね。