※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

キャンプ道具レビュー

Starke-R BOX STR-463をレビュー!今度のスタークアールの収納は蓋がなくて出し入れしやすいオカモチ型!各ポケットのサイズはどのくらい?【PR】

2022年7月18日

アイキャッチ

株式会社リングスターが手がけるアウトドアブランドのStarke-R(スタークアール)、バスケットや収納ボックスが代表的なアイテムで人気が高まっていますよね。

なんと言っても頑丈で使いやすい。キャンプで使う上で、必要な条件を備えているんです。

その上、アウトドアっぽいカラーリングなので、ほとんどのスタイルに合うと思います。

そんなStarke-Rから、新しく収納ボックスが販売されます。

それはStarke-R BOXという、オカモチ型の収納ボックス。

バスケットと同じように蓋が付いてない収納ボックスなので、咄嗟の時に使いやすいんです。

ゆーちゃん
片手が塞がってる時って蓋を開けるのが大変な時があるよね。

あっちゃん
料理中とかがそうかもね。

料理中や設営時、キャンプでは片手に何かを持って動き回っている時が多々ありますよね。

そんな時に蓋がない収納ボックスなら、手が塞がらずにすぐに必要な物を取り出す事が出来るので、とても便利。

今度のスタークアールの収納ボックスは、オカモチ型のStarke-R BOXだから、蓋がなくてそれが可能なんです。

今回は、Starke-Rの新商品、Starke-R BOX STR463の紹介とレビューをします。

また各ポケットのサイズと、何が収納できそうか見てみたいと思います。

スポンサーリンク

オカモチ型のStarke-R BOX STR-463をレビュー!

オカモチ型

オカモチ型

ゆーちゃん
オカモチって何?

まーくん
出前で使うやつでしょ?

Starke-R BOXはオカモチ型の収納ボックスです。

最近ではあまり見かけなくなりましたが、僕が子供の頃はラーメンの出前で使われている金属製の箱の事をオカモチって言っていました。

その他には、お蕎麦の出前などにも使われていたと思います。

それらをオカモチって呼んでいましたが、そもそもオカモチは底が浅い桶で、持ち運び用に取っ手が取り付けられていているもののようです。

江戸時代では、そのオカモチにお寿司やお魚などを入れて持ち運んでいました。

なのでラーメンの出前からオカモチに金属製の縦長の箱のようなイメージを持っている人が多いと思いますが、今回のStarke-R BOXで言うオカモチ型ではちょっと違和感を覚えてしまうかも知れません。

しかし、そもそものオカモチの形は浅い桶。Starke-R BOXは、その元来のオカモチに形が似ているんです。

Starke-R BOXのサイズ

サイズ感

まーくん
蓋が無くて浅型だとサイズはコンパクトなの?

あっちゃん
程よいサイズ感だよ!

Starke-R BOXは、片手で持って持ち運べるぐらいの大きさ。

サイズは456×300×170(h)mmなので、高さ以外はレギュラーサイズのバスケットよりちょっと小さいぐらい。

(レギュラーサイズのバスケットは465×385×280(h)mm)

高さは170mmなので、約11cmの差がありバスケットより全然浅くなっています。

重量は1.02kgなので、収納した物の重さにもよりますが片手で充分持ち運べる重さです。

耐久性が高い

耐久性

Starke-Rの収容ボックスやバスケットには、自動車のバンパーなどに使われる超高耐衝撃性ポリプロピレン側採用されています。

ゆーちゃん
めちゃくちゃ耐久性が高いやつだよね?

あっちゃん
そうそう、以前レビューしたボックスは耐荷重が830kgもあったよ。

Starke-R BOXには蓋がないので、上に座ったり乗るような事は無いと思いますが、それでも耐久性が高いのは確かなハズ。

キャンプにおいて、壊れにくいというのはとても大事な事で、粗雑に扱っても不意に落としてしまっても安心して使えるのは良いですよね。

Starke-R BOXは真横から見ると、真ん中に隙間があります。

左右のポケットがくっ付くように真ん中に向けて力を込めてみましたが、折り目(曲がった部分)にプラスチックのような表面が白くなる事もなく、何事も無かったように元通りになりました。

ハンドルには姫路レザーのカバー

ハンドル

Starke-R BOXのハンドルには、姫路レザーのカバーが付いています。

まーくん
姫路レザーってクロムなめしなんだよね?

あっちゃん
そうそう、それで耐久性が高いんだよ。

クロムなめしという加工方法をする事で、姫路レザーは耐久性が高くなっています。また傷がつきにくかってり、柔軟性や伸縮性があったりもするんです。

さらには経年劣化もでにくく、長い間使うのに適したレザーなんです。

レザーのホック

実際に触ってみると、すべすべした心地よい感触。手に負担がかからなそうな柔らかなレザーです。

レザーの2ヶ所をホックで留めてありますが、手に持った時には、そのホックの間に手のひらが収まるので、ホックによる痛みはありません。

ポケットは6つ

ポケット

Starke-R BOXには、大小6つの溝というかポケットがあります。

①の1番大きなポケットは、横幅を目一杯使った幅広の物。

外寸で456mmあるStarke-R BOXですが、このポケットは上部で約43.5cm。底側で約40cmの幅があります。

ポケットはどれも上部側の間口が広く、底に向かうにつれ少し狭まる形状になっています。

まーくん
でも底で40cmあるなら、普段使う事が多いペグやハンマーなら余裕で入るよね?

あっちゃん
もちろん、エリッゼステークとかの30cm前後の長さなら入るよ。

ペグ

村の鍛冶屋の鍛造ペグの28cmや38cm、スノーピークのソリッドステーク30cmはもちろん入ります。

40cmの長さのソリッドステークは、幅が同じなので、取り出しにくくなってしまうかも知れません。

ゼインアーツのグラートステイクも18cmと28cmなので、大丈夫。

さらに村の鍛冶屋のアルティメットハンマーは全長が23cm、スノーピークのペグハンマーPRO.Sも29cmなので収納する事ができます。

ただもちろんここに、ペグなどを入れておかなくても、大丈夫。調理用に使用する場合なら、スパイスやバーナーなど何を収納しても良いんです。

ちなみに間口の幅が43.5cmですが奥行きは約11.3cm、深さ(高さ)は約12cm程になっています。

2番目に大きなポケット

②の2番目に大きなポケットは、取手を挟んで反対側の真ん中に配置されています。

このポケットは、上部の間口の幅が約22.7cm、底で約20.5cmの幅があります。

奥行きは間口で約11.3cmで、一番広いポケットと同じくらい。

テントの設営道具を収納するのなら、グローブとかを入れておいても良さそうです。

スクエアパン

その他なら、TSBBQの銅製スクエアパンと小さめの鍋敷き。

収納ケースに入れたスクエアパンと木蓋だけでは余裕があるので、鍋敷きやカッティングボードなどを入れてもいいと思います。

ルーメナーとビーコンライト

LEDランタンならシェードを収納ケースに付けたルーメナーM3、それだけだと余裕があるのでベアボーンズリビングのビーコンライトとレッドレンザーML4。

ルーメナーとBEAM

WAQの長方形の平べったいルーメナーのようなLEDランタンだと収納ケースが大きいので、ルーメナーM3と立てて入れると良さそうでした。この時はレッドレンザーML4は2つ入りました。

アウトドアスパイス

調理用なら、瓶のスパイス類を何本か収納するのも良いと思います。

ほりにしを代表とするアウトドアスパイスの瓶では、ピッタリと整列させる事はできませんが6本を何とか収納できました。

あっちゃん
1本浮いちゃってるんだけどね。

ゆーちゃん
まあギリって感じだね。

アイアンクラフトアウトドアスパイス

アイアンクラフトのアウトドアスパイスは、瓶のサイズが少し小さくて、これを含めた6本だと良い感じに収まりました。

左右にあるポケット③

この2番目に大きなポケットの左右にあるのは、間口が約9.4cm、奥行きが約11.3cmの③のポケットです。左右でポケットのサイズは同じだと思います。

ここには写真でもあるようにドリンク類を入れるのが良さそうです。

テントの設営関連なら、ロープや自在金具など、小さめな道具。

ビーコンライトのシェードが引っかかる

LEDランタンだと、収納ケース付きのWAQのBEAM、ルーメナーM3は入らず、ビーコンライトは傘が仕切りに引っかかって下まで届きませんが、なんとか収まっているという感じ。

レッドレンザー2個

レッドレンザーML4なら、持っている2本が余裕だったので、これ系の細長いLEDランタンなら4本程度収納出来ると思います。

小さなポケット

ハンドルの左右には、小さなポケットがそれぞれ配置されています。

商品説明では、ライト等小物を収納をおすすめし、ゴールゼロを置いています。

レッドレンザーが入らない

ゴールゼロを持っていないので、他で試してみると、レッドレンザーML4では太さがあるので、入りませんでした。

まーくん
ポンっと置くぐらいっぽいね。

あっちゃん
一時的に置く程度なら良さそうだよ。

ルーメナーM3ではさらに太いので、これも収納出来ず、一時的に置く程度の使い方になりそうです。

スタッキング

スタッキング

Starke-R BOXは、2つ持っていればスタッキングする事ができます。

何も収納していなければ、ぴったりと重ねて置いて置けるし、何か収納している場合には、上か下を180度回転させる事で、下側の収納スペースを保ったままスタッキングする事ができます。

スタッキング

またStarke-RのレギュラーサイズのバスケットSTR-465や浅型のSTR-465Sの上に重ねてスタッキングする事もできます。

ゆーちゃん
バスケットを持ってたらStarke-R BOXも欲しくなっちゃうね。

まーくん
Starke-R BOXを2つ揃えても使えるから応用が効くよね。

Starke-R BOX同士のスタッキングを実際にやってみると、下側に収納する物は高さがはみ出ないようにする必要がありました。

ポケットの仕切りの高さより約5mm程度低くなる物でないと、スタッキングした時にしっかりと固定する事ができません。

取り出しやすい

そう考えると、先ほどポケットに入れたアウトドアスパイスやTSBBQの銅製スクエアパンなどは高さが出てしまうので、下側には収納しておけません。

2つあるのなら、下側にペグなどは高さが出にくいテントの設営道具を、上に調味料など料理関係の道具を収容するのが良さそうです。

バスケットとスタッキングする際は、下側にあるバスケットは、ハンドルを内側に畳んでおく必要があります。

このバスケットのハンドルの上に重なるようになるので、収納物はハンドルの位置よりも高さが出ないようにする必要があります。

Starke-R BOX スペック

  • サイズ:465(L)×300(W)×170(H)mm
  • 重量:1.02kg
  • 材質:本体/超高耐衝撃性ポリプロピレン
  • 材質:レザーハンドル/姫路レザー
  • カラー:1色(オリーブドラブ)

まとめ

Starke-R BOXは、サッと取り出しやすい、出し入れのやりやすさに特化した収納ボックスです。

バスケットや蓋付の収納ボックスだと、ガッツリ収納している感があって、キャンプ場ではそれほど高頻度で出し入れをする事はないと思います。

しかしStarke-R BOXなら、出し入れが簡単で、手間やストレスなくサッと気軽にやる事が出来ます。

それは蓋がなく間口が広いという特徴があるから。

なので、キャンプでは使う頻度が高い物を収納して欲しいと感じました。

それは今回収納してみた、アウトドアスパイスだったりペグだったりするのですが、実際に使うとしたら便利ではないでしょうか?

僕個人の事ですが、アウトドアスパイスは現在ファスナー付きの収納ケースに入れてあるので、使うたびにファスナーの開け閉めが面倒だなと感じていました。

Starke-R BOXなら、この面倒くささも無くなります。

ただ車載時の持ち運びで、斜めになったり倒れたりしないようにする必要があります。

ボックスなどをにスタッキングして重ねて置けば大丈夫ですが、テントの収納ケースの上とか不安定な場所に置いておくと、急ブレーキによって中身が飛び出してしまうかも知れないので、そうならないように気をつけましょう。

Starke-Rの新たな収納ケースStarke-R BOXは、キャンプ中に使いやすいのでおすすめです。


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-キャンプ道具レビュー