※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

これからのソロキャンプにはノルディスクのユドゥンミニがおすすめ!ユドゥン5.5を使っている僕目線で比較しちゃいました~新シリーズ「カラーマイアドベンチャー」~

2018年12月11日

ユドゥンミニとユドゥン5.5

僕が今、メインで使っているテントは、ノルディスクのユドゥン5.5です。

三角屋根のレトロなテントを使っていると、「オシャレですね!」と声をかけられる事が多々あります。

あっちゃん
いや〜ありがとうございます!

なんて、あからさまに嬉しいのが分かるニヤケた顔で挨拶をします。

特に年配の方には良く声をかけてもらい、キャンプ道具の話しに花が咲きます。

ノルディスクのユドゥン5.5は、1人でも設営・撤収が簡単だし、雑に扱っていてもそれなりにオシャレに見えるので、最近では所有しているテントの中で活躍しています。

サイズは決して大きなものではなく、詰めれば大人4人でも寝る事ができます。

我が家は、小学生と幼稚園の子供を含めた4人で丁度良く使っています。

こんなお気に入りのテントでも、ソロキャンプに行こうと考えた時には、少し大きいような気がしています。

その為、ソロキャンプに行くなら他のテントを購入しなきゃと思っていました。

そんな中、ソロキャンプに持っていくのに、気になる新たな候補が出てきました。

それは、またしてもノルディスクのテントなんです。

ノルディスクから新しくでる「カラーマイアドベンチャー(Colour My Adventure)」と名付けられた新シリーズの中で、ユドゥンのミニサイズがあるんです。

その他、これも人気のアスガルドと、タープのカーリにもミニサイズが販売されます。

今回は、ユドゥンを使っている僕目線で、ノルディスクの新シリーズ「カラーマイアドベンチャー」のユドゥンミニ(Ydun Tech Mini)の紹介と、ユドゥン5.5と比較をしちゃいます。

スポンサーリンク

ノルディスクの新シリーズ「カラーマイアドベンチャー(Colour My Adventure)」

マイカラーアドベンチャー

出典:ノルディクス

ノルディスクの新シリーズ「カラーマイアドベンチャー」は、ユドゥン、アスガルド、カーリが1〜2人用のミニサイズが展開されます。

その特徴は、従来のテントやタープと違って、ポールやペグが別売りになっているんです。

ポールやペグが入った別売りのパーツセットは3色展開で、好きな色のパーツセットとテントを組み合わせて使うようになっています。

例えば、ユドゥンのミニサイズのユドゥンミニに、ユドゥンミニ用のパーツセットの3色の中から1つ選び組み合わせます。

同じユドゥンミニなのに、ポールやペグの色が違ってくるんです。

アスガルドミニも同様で、3色あるアスガルドミニ用のパーツセットの中から1つ選んで組み合わせます。

これなら、「隣の人と同じテントになっちゃった」と、ちょっと気まずくなるような事も減るんじゃないかなと思います。

ユドゥンミニ カラーパック(Ydun Mini Colour pack)

ユドゥンミニ部品セット

出典:ノルディクス

ユドゥンミニのパーツセットは、「ユドゥンミニ カラーパック」と言い、マスタードイエロー、チョコレートブラウン、チェリーピンクの3色展開です。

セット内容は、ポール、ペグ、ガイロープ、ガーランド、ジッパープラーです。

ポールとペグは、それぞれ別のバッグに収納されていて、その収納袋も従来の真っ白な袋ではなく、選んだ色が施された物になっています。

従来のユドゥン5.5と違うのは、やはりガーランドが付属しているという事だと思います。

3色の中から選んだのと同じ色のガーランドは、テントを支えるガイロープに取り付ける事ができます。

そのガイロープも、同じ色の物が使われているのが可愛らしいです。

更には、付属のペグまで色付けされているのが良いですよね。

ユドゥン ミニ カラーパック スペック

カラーマスタードイエロー、チェリーピンク、チョコレートブラウン
内容物収納袋、ポール、ペグ、ガイロープ、ガーランド、ジッパープラー
収納サイズ50×20×4cm
重量約1.8kg

ノルディスク ユドゥン テックミニ(Ydun Tech Mini)

サイズ

ユドゥンミニチェリーピンク

出典:ノルディクス

対応人数1〜2人用と、従来のユドゥン5.5よりも更に小さいサイズのユドゥンミニは、サイズが210×155×125cmとなっています。

ユドゥン5.5は2〜3人用で、サイズが210×260×150cmとなっています。

こうやって比較してみると、間口の広さは同じですが奥行きと高さが違っていますね。

高さがユドゥン5.5でも150cmなので、大人は立つ事ができません。

もちろん125cmとなったユドゥンミニでは、中腰の姿勢もキツいかと思います。

重量は、本体のみで約4.2kgです。

「ユドゥンミニ カラーパック」が約1.8kgなので、合わせて約6kgととても軽くなっています。

ユドゥン5.5では、重量が約13kgあります。

ミニの方なら、女性でも1人で持ち運びが出来る重さですよね。

作り

ユドゥンミニのポール

ユドゥンと特徴は、前後の入り口にあたるAフレームだと思います。

ユドゥン5.5では、入り口の真ん中にポールがあり、これが少し邪魔になる事もあります。

油断して出入りを試みると、頭を打ち付けてしまう事も多々あるんです。

しかしユドゥンミニでは、真ん中のポールが無くなっており、その代わりに屋根の傾斜に沿ってフレームがあります。

これなら、間口が広々と使う事ができ、出入りもスムーズにする事ができそうですよね。

出入口

ユドゥン5.5入口

出典:Amazon(※写真はユドゥン5.5インナーテント有り)

この前後の出入口にはメッシュがあり、内側はメッシュ、外側はテクニカルコットンのドアと2重作りになっています。

これはユドゥン5.5と同じ作りで、暑い夏はメッシュにする事で、風を通しながら虫の侵入を防ぐ事が出来るので助かります。

そして、メッシュもテクニカルコットンのドアも、巻き上げて留める事も出来るので、開放感を味わう事だってできるんです。

前後の出入口は、フロア部分が少し高くなっています。

ユドゥン5.5では、メッシュパネルのファスナーが、Aフレームの真ん中縦に、フロア部分と平行に左右から閉める事が出来ました。

外側のドアパネルは、真ん中にファスナーはありますが、フロア部分には付いていません。

その為、冬には冷たい空気が入り込んできてしまいます。

ユドゥンミニでは、その辺の情報がまだありませんが、写真を見る限りユドゥン5.5と同じになっているような気がします。

ユドゥン5.5サイド

出典:Amazon(※写真はユドゥン5.5)

ユドゥンミニには、内側から開閉する事が出来る窓が付いています。

窓は左右のウォール部分に、それぞれ1つづつ付いています。

ユドゥン5.5では、奥行きがある為か左右2つづつ窓が付いています。

窓はメッシュになっていて、内側から巻き上げるようになっています。

まるでブラインドのように紐を調節する事で、開け閉めできます。

ブラインドのように下から上に畳む仕組みなので、左右と下部分からは外気が入ってきてしまいます。

これも同じ作りなら、テント内は密閉できないので、真冬には少し寒いかも知れません。

そしてこの窓部分の1番下には、ポールが入っているので、収納時に邪魔になる事もあります。

ユドゥン5.5では、この窓のポールの外側に合わせて畳む事で、上手く収納する事ができます。

ユドゥンミニでは、窓が2つしかないので、その辺りは気にしなくてもいいかも知れませんが、開封時の様子を覚えておくと、後々収納が楽になると思います。

素材

ノルディスクのテントは、テクニカルコットンいうコットンとポリエステルの混紡素材を使っています。

ユドゥン5.5では、フロア以外このテクニカルコットン素材を使用していましたが、ユドゥンミニではドアとウォール部分に使用されています。

ルーフ部分には、テクニカルナイロンが使用されています。

テクニカルナイロンはナイロン100%の素材で、撥水性が高い素材です。

テクニカルコットン素材より多分軽くなっていると思われます。

その為か、本体重量はかなり軽くなっているので、取り扱いやすくなっているんじゃないでしょうか?

フロア部分の素材に付いては記載がなかったのですが、ユドゥン5.5と同じならターポリンというちょっと固めの素材だと思います。

ユドゥンミニのスペックとユドゥン5.5と比較表

商品名ユドゥンミニユドゥン5.5
サイズ210×155×125cm210x260x150cm
収納サイズ28×20×26cm62x27cm
重量約4.2kg(本体)約13kg
材質・テクニカルナイロンルーフ-
材質・テクニカルコットンドア・ウォールフライシート
材質・ターポリンフロア

ユドゥンミニも含めて、ノルディスクで買うべき新商品はこれ!

まとめ

ソロキャンプや、カップルでキャンプに行くなら、ノルディスクの「カラーマイアドベンチャー」シリーズが良いかも知れません。

中でもユドゥンミニなら、Aフレームの出入口が使いやすく、しかもレトロな雰囲気とカラフルでポップな現代的な雰囲気が融合して、おしゃれで可愛らしい物になっています。

僕が使っているユドゥン5.5よりもコンパクトで、更に軽量で使いやすそうです。

ユドゥン5.5では、邪魔だと感じる出入口のポールがないのが羨ましいです。

そして何より、カラフルなポールやペグを選べるのが良いですよね。

こんなにオシャレだと、今まで以上に女性ユーザーが増えそうですね。

少し気になるのが、テント本体とパーツセットの購入で、金額が高くなってしまう事です。

ユドゥン5.5と同じ値段では、お得感がないような気もします。

しかし、それ以上に可愛いらしく使えるのが魅力です。

ソロキャンプや2人でキャンプをお考えなら、ノルディスクのユドゥンミニはどうですか?

僕が使っているユドゥン5.5はこんな感じです。

ユドゥンミニもあるノルディスクの「カラーマイアドベンチャー」シリーズの詳細はこちら!

ユドゥン5.5に似ているヴィムルも良いかも!

ハイランダーからユドゥンそっくりなテントが発売されます。


ファミリーキャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-, ,