※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

DUCKNOTのハンティングドーム2Pでソロキャンプが楽しくなる?!ドーム型テントに大きな前室がプラスで快適に!!人とちょっと違うソロ用テントならこれ!

2021年5月24日

DUCKNOTアイキャッチ

キャンプには、オリジナリティが欲しいですよね。

なにか流行れば、二番煎じのような似たデザインがどんどん出てきてしまうので、せっかくオリジナルを持っていても、その価値が薄れてしまうような気がします。

キャンプ業界でもそう。

ピコグリルが流行ったと思ったら同じようなデザインの安い焚き火台が販売されるし、テントやランタンなどでも同じようなことが毎年のように起こっていますよね。

二番煎じの言い換えのパロディ〜♪

あっちゃん
あっ!歌おうと思ったのに〜

とは言っても、本来はオリジナルの物が良いのですが、格安の似たデザインのキャンプギアにも手が伸びてしまうことがあるんです(笑)

でもやっぱり、値段を考えないならオリジナルティーがあるデザインが良いですよね。

そこでDUCKNOTのドーム型のテントです。

これがソロ用のドーム型のテントなのに前室があるオリジナルのデザインをしているんです。

前室があるテントって、ソロキャンプではワンポールテントやパップテントが流行っていますが、ドーム型のテントにも前室があっても良いですよね。

今回は、DUCKNOTのハンティングドーム2Pを紹介します。

スポンサーリンク

DUCKNOTのハンティングドーム2Pでキャンプが楽しくなる?!

DUCKNOTとは?

DUCKNOTとは

出典:アウトドア&スポーツ ナチュラム

DUCKNOTは、2020年に誕生した新しいブランドで、株式会社ランケットとナチュラムが共同企画し、機能性や素材にこだわった商品を展開しています。

特にブランドコンセプトには

古きよき時代にあった無骨で質実剛健なものづくりからインスピレーションを受け、流行に流されず長く使える機能的かつ実用的な装備を現代の解釈で開発しています。引用:naturum

と記載されているので、キャンパーとしては良い商品が出てくる事を期待しちゃいます。

ドームテント+LDK

ドームテント+LDK

出典:楽天

DUCKNOTのハンティングドーム2Pは、ドームテント+LDK+ハンティングのテントです。

ソロキャンプでは、以前主流だったのがドームテントです。

ソロキャンプとは関係なしにドームテントで見てみると、有名なところではコールマンのタフワイドドームⅣやスノーピークのアメニティードームとかがあると思います。

1〜2人用だと、コールマンのツーリーグドームやDODのワンタッチテントやカンガルーテントなどがあります。

それが最近のソロキャンプでは、ワンポールテントやパップテントにメインの座を受け渡してしまっています。

それらに共通するのは、前室があって、そこでのんびりと過ごせる事。

食事も焚き火も、前室があれば快適に過ごす事ができるんです。

そこでDUCKNOTはドームテントに前室がプラスしたデザインになっています。

えっでもさ、アメニティードームとかにも前室があるじゃん!

大きくドームテントで括ると、確かにそうなんですよね。

しかし、それらと見比べてみても、DUCKNOTのハンティングドーム2Pの前室は、キャノピーを跳ね上げる事でかなり広い感じ。

ツーリングドーム/ST

出典: Yahoo!ショッピング(コールマン ツーリングドーム/ST)

コールマンのタフワイドドームⅣの前室はキャノピーを跳ね上げる事はできず、しかもチェアなどが置けるほど広くはありません。

ツーリーグドームも同じような感じです。

アメニティードームの前室は、キャノピーがありチェアを置いたりする事はできましたが、背が低くちょっと窮屈さもありました。

あっちゃん
アメニティードームってドームテントっぽくない気もするけど。。。

そもそもアメニティードームはソロキャンプ用ではないと思うし、さらにはドームテントっぽい形をしていないとは思いますが、名前にドームが入っているのでドームテントなんだと思います。

キャノピー跳ね上げ

出典:楽天

しかしハンティングドーム2Pの前室は、もうちょっと広い感じ。

サイズ表がないので数値は分かりませんが、キャノピーを跳ね上げたら高さ約150cmになり、前面のパネルの大きさ分のタープスペースを作る事ができます。

DUCKNOTのハンティングドーム2Pがオリジナルティがあるのは、ソロキャンプ用のテントなのに大きく張り出すキャノピーがある事だと思います。

+ハンティング

ハンティング

出典:楽天

DUCKNOTのハンティングドーム2Pが、さらにオリジナルティーをアップさせているポイントとして、「+ハンティング」があります。

ドームテント+前室(LDK)というのは、大きく見れば、他にも前室を備えているドームテントはいくつかあります。

しかしこのハンティングの部分を備えているテントは、そうは無いと思います。

猟銃でも構えるの?

ハンティングと言うと、鹿やイノシシを狩るようなイメージがありますよね。

しかしハンティングドーム2Pのハンティングは、狩猟(ハンティング)からインスピレーションを受けているだけで、実際には狩りをする為の物ではないんです。

ハンティングドーム2Pの前面のパネルに小窓が配置されているのですが、それを活用できるようになっています。

煙突

出典:楽天

例えば小窓から望遠鏡を出して天体観測してみたり、薪ストーブの煙突を出してみたりとする事ができるんです。

あっちゃん
猟銃じゃなくて安心(笑)

小窓は3パターンに張り替えが可能になっていて、何も使わない時にはテントと同じフライシートを貼っておいたり、透明な窓を貼って外を見たり、耐熱煙突シートで薪ストーブの煙突を出したりする事が出来ます。

この部分が他のドームテントにはないオリジナルティーポイントです。

インナーテント

インナーテント

出典:楽天

吊り下げ式のインナーテントは取り外し可能。

インナーテントを取り外せば広々としたシェルターとして使えるようになり、寝室と前室との境もなくなるので、より快適に過ごせるようになります。

暑い季節などは、インナーテントを外してコットで寝たいところですが、ハンティングドーム2Pにはスカートが付属していないので、テントの下の隙間から虫の侵入があるかも知れません。

あっちゃん
そうなるとインナーテントを付けたいよね 。

コット

風通しを取るか、虫の侵入を防ぐかで迷いますが、どちらのシチュエーションでも前室は広く確保されるのは良いですよね。

ただキャノピーを跳ね上げずフルクローズにした場合は、インナーテントを設置しておくと前室のスペースはなくなってしまいます。

サイズ

サイズ感

出典:楽天

DUCKNOTのハンティングドーム2Pは、約132cm(高さ)約312cm(側面)約225cm(正面)と記載されています。

他のテントのサイズ表記に直すと、約225×312×132(h)cmとなります。

そんなに大きくなさそうだよね。

フロア面積だけで見てみると、4〜6人用のタフワイドドームⅣの約300×300cmよりももちろん狭く、1〜2用のツーリーグドームSTの約210×120cmよりも広いようです。

DUCKNOTのハンティングドーム2Pはインナーテントのサイズが約225×142cmなので、寝室で比べるとツーリーグドームSTに近いサイズ感のようです。

素材と重量

素材

出典:楽天

DUCKNOTのハンティングドーム2Pのフライシートに使われている素材は、40Dのリップストップナイロンです。

僕的には焚き火に強いTC素材を希望したいところですが、それだと重量が嵩んでしまいます。

ハンティングドーム2Pは、とにかく軽いのが魅力の1つ。

フライシートとスタンデイテープ、ポールやロープ類と収納袋を合わせて、たったの2350gしかないんです。

ペグやインナーテントは入っていませんが、これって結構軽いですよね。

あれ?あっちゃんの使ってるパップテントも軽いんだよね?

僕が使っているアンプラグドキャンプのパップテントはかなり軽くて約1.5kgとなっています。

これはポールが入った重量か分かりませんが、持ち運ぶ時にはめちゃくちゃ楽なんです。

もう1つサバディカルのスカイパイロットTCは TC素材で大型シェルターという事もあり、総重量が22.4kgもあるんです。

重たいテントを運ぶ時ほど大変な事はありません。

そもそも大きさが違ったりするのですが、それでもテントは軽い方が良いし楽だと思います。

もしかしたらアンプラグドキャンプのパップテントよりもハンティングドーム2Pの方が重たいかも知れませんが、それでも約2kgという軽さはとても楽に持ち運べるはずです。

DUCKNOT ハンティングドーム2P スペック

サイズ約132cm(高さ)約312cm(側面)約225cm(正面)
キャノピー使用時の高さ約150cm
インナーテント約225cm(奥行)、約142cm(幅)
素材・フライシート40D リップストップナイロン/裏ハイブリットコーティング
素材・フロア75Dポリエステル・タフタ/裏PUコーティング
素材・キャノピー40D リップストップナイロン
素材・ポールアルミニウム合金(A7001)
総重量約4432g
収納時サイズ幅56cm×奥行き22cm×高さ22cm

まとめ

DUCKNOTのハンティングドーム2Pは、オリジナルティーあふれ使い勝手がとても良さそうなテントだと思います。

ソロキャンプ用のドーム型テントで、ここまで大きくキャノピーを張り出せるテントはそうは無いと思います。

また小さな窓が付いている事もポイントの1つで、そこから空を眺めたり、薪ストーブの煙突を出したりできるのが良いと思います。

なかなかソロ用のテントで、このような機能が付いているのはありませんよね。

そして軽量だというのも、ソロキャンプでは嬉しいところです。

テントが重たいと持ち運ぶだけで疲れちゃうし、設営や撤収も大変です。

約2kgという重さは、1人で全てをこなす必要があるソロキャンプでは大きなメリットだと思います。

ただ僕的にはもう少し重たくなってもいいからTC素材にして欲しいという気持ちと、スカートを付けて欲しかったという希望もあります。

やっぱり前室辺りで焚き火をする事を考えると、ナイロンでは火の粉による穴が開いてしまわないか常に不安になってしまうと思うんです。

大丈夫だよ〜

と、全く気にしない人もいるとは思いますが、1度でも穴が空いた経験をしちゃうと、そこに躊躇しちゃうんです。

とは言え、魅力がたくさん詰まってるテントだと思います。

DUCKNOTのハンティングドーム2Pは、ナチュラムのオンラインストアか楽天市場のナチュラム店で購入できます。






登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-, ,