※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

これは欲しい!DODから木目調のビッグタープポールが出た!!~一緒に使えるチンアナゴペグも良い感じ!~

2018年3月15日

タープ用のポールって何を使っていますか?

僕はロゴスのプッシュアップポールを使っています。

何故かというと、なんと言っても値段が安いんです。

2本セットで5千円弱で購入できるから、金欠の僕には嬉しい物でした。

しかもポールがバラバラにならないから、組み立てるのだって簡単なんです。

でもポリコットンのテントやタープを買ってから、木製のポールに憧れ始めちゃったんです。

それから木製のポールを探してみたのですが、値段が高すぎちゃって買う事ができませんでした。

ロゴスのプッシュアップポールは、機能的に特に不満がある訳では無いのですが、色が気になっちゃってしかたないんです。

インスタで、ロゴスのプッシュアップポールに木目調のシートを貼っている方いて、真似しようと100均でシートを買ってきましたが、どうも上手くいかなくてやめてしまった事もあります。

それからは、いつかお金が貯まったら木製のポールを買おうと虎視眈々と狙っていました。

しかし全くお金が貯まりません(笑)

奥さん
余分な物買いすぎ(怒)

僕は、欲しいものがあるとすぐに買いたくなっちゃう性分なので、お金が貯まるわけが無いんです。。。

そんな僕に嬉しい情報があったんです。

DODから木目調のプリントがされたビッグタープポールが出たんです。

値段はロゴスのプッシュアップポールほど安くありませんが、なかなかこの値段で木目調のポールって手に入らないと思うんです。

さらにビッグタープポールと合わせて買いたい、もう1つのアイテムもあるんです。

それは、チンアナゴペグ。

小学生の子供が喜びそうな名前何ですが、これがちょっと良さそうなんです。

スポンサーリンク

DODのBIG TARP POLE(ビッグタープポール)

大人気のビッグタープポール

出典:Amazon

僕は数年前まで、赤色のポールが凄く欲しかったんです。

赤色のポールは当時、値段が高くてなかなか買う事が出来ずにいました。

レッドやゴールドなど色んなブランドのポールを比較しては色々と悩んでいました。

結局、最終的に僕が買ったポールは、ロゴスのプッシュアップポールでした。

ロゴスのプッシュアップポールを買って満足はしていましたが、それでもまだ赤色のポールが欲しいという気持ちは残っていたんです。

そして、DODのビッグタープポールのレッドが発売された時、本当は凄く欲しかったんです。

しかし、カマボコテントかチーズタープか忘れちゃいましたが、その発売と同時にビッグタープポールは売り切れちゃったんです。

それからしばらく経ち。。。不思議なもので、好みって変わるんですね。

いつの間にか、赤色のポールよりも木製のポールに目が行くようになっていたんです。

そこで今回のビッグタープポールの木目調です。

あっちゃん
欲しいに決まってるじゃないですか〜!

もともと大人気のビッグタープポールに木目調が追加されたら、人気が出るのは当たり前ですよね。

僕以外にも絶対に欲しい人はいるはずです(笑)

僕がロゴスのプッシュアップポールを購入した経緯はこちらで書いてます。

木製のポール

出典:196

木製のポールって、ナチュラルな雰囲気がありテントやタープの存在を引き立ててくれると思うんです。

しかし、値段がちょっと高いんです。

そして、サイズの微調整ができません。

3本のバラバラになった短いポールを繋げて、1本のポールとして使う物が多いと思いますが、短くしたい時には中間の1本を抜いて繋げるしかありません。

細かな微調整ができないのは、ちょっと不便なような気がします。

そして強度の問題で、繋ぎ目に金属製のパイプを使用しなければならないんです。

確かに本物の木の雰囲気は凄く良い物なんですけど、金属製のパイプが気になっちゃうんです。

それでも僕を惹き寄せる何かが、木製のポールにはあるんです。

僕に余裕があれば、購入したかったのですが。。。今では夢なんです。

買いたかった木製のポールは下の2つのどちらかでした。

Amazonで購入できる木製タープポールは、ホワイトアッシュを使った物。

収納袋のカラーを選べるのも良いんです。

上のランタンを吊り下げているオシャレな写真のポールは、木製のキャンプ用品を取り扱っているガレージブランドの196(イチ・キュー・ロク)のものです。

ここはポールだけではなく、ウッドテーブルやラックなど、魅力的な物が溢れています。

DODのビッグタープポール木目調

出典:Amazon

ビッグタープポールの木目調は、写真で見る限りとてもリアルな感じがします。

遠目で見ると、木製のポールそのまま。。。いや、金属製のパイプがない分雰囲気が良いようにも思えます。

ビッグタープポールの直径

出典:DOD

ビッグタープポールはアルミ合金製で、厚さが1.4mmあります。

直径は28mmで、これはロゴスのプッシュアップポールと同じ太さです。

ちなみに、エリッゼのタープポールやSoomloomのウイングポールも、同じ太さです。

以前は、細い方がカッコいいと思っていましたが、強度を求めるとこのぐらいが良いのかも知れませんね。

キャンプ場は風が強いところが多いので、なるべく太い方が安心出来そうです。

ビッグタープポールのジョイント

出典:DOD

ビッグタープポールは、ピンで固定するボタン式で、分かれているポールをジョイントします。

ポールは全部で5本に分かれていて、それぞれが50cmの長さになっています。

そのため、5本繋げれば250cmの高さのタープポールになり、繋げる本数を減らせば、50cmずつ短く調整する事が出来ます。

250cmじゃあちょっと高過ぎちゃうから、230cmぐらいにしたいな。。。

と思っても、DODのビッグタープポールでは出来ません。

ポールを1本除けば200cm、もう1本除けば150cmになってしまいます。

細かい調整は、ロゴスのプッシュアップかエリッゼのアルミタープポールあたりが得意としています。

ポール先端部分

出典:DOD

タープポールの先端は、普通真っ直ぐなピンが付いていると思います。

僕はあまり経験がないのですが、ポールの角度や風の影響などで、ピンからロープやタープが外れちゃう事もあるようです。

DODのビッグタープポールなら、先端のピンが曲げ加工されているんです。

さらに、ざらざらとしたローレット加工というものもされているので、滑りにくくロープやタープが抜けてしまうのを防いでくれます。

細かなところに気が使われていて、とても使いやすそうですよね。

これは、在庫があるうちに買っておかなきゃ(笑)

他ブランドのポールと簡単比較

長さ太さ厚み重さ特徴
DOD ビッグタープポール254cm 直径2.8mm1.4mm (約)1.1kg50cmのポールが5節。先端ピン部分にすべり止めと曲げ加工
エリッゼ アルミ タープポール185~215cm 直径2.8mm1.4mm (約)0.78kg3本繋ぎのアルミポール、先端のポールが4段階伸縮。長さ185、195、205、215cm(間隔10cm)と調整
Soomloom アルミポール 240cm 直径2.8mm1.5mm (約)1.8kg60cmのポールが4節。各ジョイント部分にストッパー(バネ)があり、しっかり固定ができる

やっぱり欲しかったので、購入しちゃいました。

ビッグタープポールのレビューはこちらでしています。

DODのチンアナゴペグ

出典:出典:Amazon

ビッグタープポールと合わせて使いたいのが、チンアナゴペグです。

このペグは、ハンマーでペグを打ち込んだあとに、別売りのポールを挿入することで、一本脚のランタンスタンドとなっちゃう優れものなんです。

今まで誰も思いつかなかった、アイデア商品です。

チンアナゴ?

出典:すみだ水族館

小学生の男の子が喜びそうなネーミングですが、チンアナゴってかわいい海水魚なんです。

チンアナゴは海底の巣穴に体を隠し、顔だけを出しているんです。

その姿がとても可愛らしいんです。

そんなチンアナゴの姿に似てるいる『チンアナゴペグ』、これが凄いアイデア商品なんです。

1本脚のランタンスタンド

出典:Amazon

通常、3脚ではない1本脚のランタンスタンドって、スノーピークのパイルドライバーか、ユージャックのハンマーランタンスタンドが思い浮かぶと思います。

両方ともとても便利ですが、たまにある硬い地面のキャンプ場では、地面に刺すのが大変な時があります。

チンアナゴペグなら、ペグ部分をハンマーで打ち込み、テント用ポールを挿入するだけでランタンスタンドになっちゃうんです。

しかもランタンを吊り下げるランタンハンガーも付属しているので、ポールを用意するだけで良いんです。

ポール

出典:DOD

ポールは、直径15〜28mmまで取り付ける事が出来るようです。

ちょうどビッグタープポールの太さが28mmなので、ピッタリですよね。

ロゴスのプッシュアップポールやエリッゼのアルミタープポールは、脚部分にゴムキャップが付いているので、そのままでは使えなさそうですね。

他の使い方

出典:DOD

DODの商品ページでは、チンアナゴペグを使い2本のポールを立て、その間にロープを掛けて使っている写真があります。

これがオシャレかどうかは別にして、凄く良いアイデアに思えました。

通常ポールを立てるのに、ガイロープなどテンションをかける必要があるので、どうしても単独で立たせる事って出来ませんよね。(スノーピークのパイルドライバーとかは別として)

僕は、風が強い時にポールが倒れないように補強として使えないかなと思うんです。

もしかしたら、風が強すぎてチンアナゴペグの上あたりでポールが曲がってしまうかもしれませんが、一度試してみたいと思いました。(テキトーな事言ってすいません)

余分にポールを持っていない人はポールを買う必要がありますが、ビッグタープポールを持っている方はチンアナゴペグを1つ持っていても良いかなと思います。

DOD チンアナゴペグのスペック

サイズ(約)W8×D3.5×H60cm ※ペグのみ
重量(付属品含む)(約)960g
材質スチール
付属品ランタンハンガー、キャリーバッグ
カラーブラック

チンアナゴペグ、買ってみました。レビュー記事はこちら。

僕が買ったチンアナゴペグが改良されました!

一体どこが改良されたんでしょう?

まとめ

DODから発売された新商品が、僕にとって興味が湧くものでした。

ビッグタープポールの木目調なんて、欲しくてたまりません。

たかがポールなんて思われるかもしれませんが、ポールでサイトの雰囲気がガラッと変わっちゃうです。

チンアナゴペグもビッグタープポールと共に使ってみたいですよね。

今年のキャンプは、ビッグタープポールを使ってみませんか?

ビッグタープポールの木目調も、チンアナゴペグもおすすめです。

以下は、今回のブログに出てきたポールです。

ロゴスのプッシュアップポールは、とにかく安くて使い安です。

僕のような、金欠お父さんにおすすめです。

エリッゼのアルミタープポールも捨てがたいですよね。

ゴールドの色もあり、これらもオシャレに使えそうです。


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-,