テンマクデザイン焚火台

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

BBQ・キッチン・調理道具 焚き火・暖房器具

テンマクデザインの新商品の焚き火台や焚き火関連ギアが凄いぞ!機能性やデザインはどうなの?〜焚き火台の買い替えを考え中なら候補の1つに加えたい〜

更新日:

長年使ってきた焚き火台は、ユニフレームのファイアグリルです。

焚き火ができて、その上バーベキューグリルとしても使える、とても便利な焚き火台なんです。

長年キャンプをしてきましたが、テントやイスは買い替えるのに、焚き火台だけは買い替えずにずっと使い続けています。

たまには、メッシュの安い中華製の焚き火台も使うこともありますが、基本的にはファイアグリルがメインです。

その為、見た目がもうボロボロ。

ファイアグリルは、新品の時はあんなにピカピカだったのに、1回でも使うと熱で変形や変色してしまいます。

他の焚き火台でも同じ事があると思いますが、その状態で煤汚れや白い灰の跡が残っていると、かなりくたびれた感じになっちゃいます。

そろそろ買い替えたら?

キャンプに一緒に行く友人に、何度か促されるのですが、焚き火台が壊れたワケではないので、なかなか気持ち的に次に手を出し難いんです。

さらに最近、キャンプメディアのhinataさんの方で「有名キャンパーさんが使っている焚き火台」という記事の中で、ファイアグリルの写真を使っていただいたという事もあり、もう少しこのまま使った方が良いんじゃないかなという気持ちもあります。

誰も気にしてないよ。

確かに、そうですよね(笑)

でも、買い替えたとしたら、同じファイアグリルにするか、それともスノーピーク?

または、村の鍛冶屋さんが開発中のようなので、それを待ってみるか、はたまた全く別の焚き火台にするかと、色々と考える事は多そうです。

そんな事を考えていたら、テンマクデザインから新商品の焚き火台が発表されているじゃないですか!

しかも、それと共に焚き火関連のギアが1つだけではなくいくつも。

今回は、テンマクデザインの新商品の焚き火台やそれに関連するギアを紹介します。

スポンサーリンク

テンマクデザインの焚き火台と関連ギア

フラット焚き火台

フラット焚火台

出典:テンマクデザイン

フラット焚き火台は、1〜2人のキャンプにピッタリのコンパクトサイズの焚き火台です。

組み立て時のサイズは、約325×325×195mm。

ユニフレームのファイアグリルだと、430×430×330mmなので、比較すると大分コンパクトです。

フラット焚火台収納時

出典:テンマクデザイン

ワンタッチで開閉する事ができ、収納時は薄く折りたたんでおけます。

重量は、ファイアグリルの2.7kgよりも軽く2.5kg。

販売価格は4,980円(税抜)なので、値段的にも魅力的です。

ただこれも、熱で変形してしまうハズです。

その時に、ちゃんとやって薄く折り畳む事ができるのかが不安です。

フラット焚火台 スペック

サイズ(約)325×325×195(高)mm
収納サイズ(約)500×260×35(高)mm
重量(約)2.5kg
素材ステンレス430
耐荷重 8kg
値段4,980円(税抜)
  12月下旬~1月中旬発売予定

焚き火台スクエア

焚火台スクエア

出典:テンマクデザイン

焚き火台スクエアは、4方に空気の取り込み口を設けて、薪を効率的に燃焼させる事ができる焚き火台です。

そして、グリルスティックと呼ばれる料理用五徳を使えば、グリルとしても使うことができます。

シェラカップや鉄板、網、ダッチオーブンなど、キャンプでする調理を一通りする事ができそうです。

焚き火をしていると、薪の燃え残りの灰が溜まってきてしまいますよね。

普通の焚き火台だと、灰の処理が大変です。

しかし焚き火台スクエアでは、灰受け引き出し(アッシュドロワー)が付いているので、片付けが簡単です。

薪の燃焼中に、灰が分離する事で効率も良くなるし、後処理も楽で良いですよね。

さらに、焚き火が終わったら、ファイアリッド(焚き火壺)を被せれば、酸素の供給をカットするので、燃え残っていた炎を消す事ができます。

風が強い日でも安全に、そして効率的に消化する事ができちゃうんです。

サイズ

焚火台スクエアサイズ

出典:テンマクデザイン

本体のサイズは約400×400×290cmなので、僕が今使っているファイアグリルとほぼ同じくらいのサイズ感だと思います。

重量は、約4.78kgと重たくなっていますが、本体に灰受け用の引き出しやファイアリッド等が付属している事も重さに影響していると思います。

折り畳んで収納できるとはいえ、ちょっと重たいですよね。

デザイン的にカッコいいかどうかは別として、機能的に優れた焚き火台だと思いました。

しかし、これだけ高機能だと値段も予想通り18,000円(税抜)と高くなってしまいます。

焚き火台スクエア スペック

サイズ(約)400×400×290(高)mm
収納サイズ(約)420×280×75(高)mm
重量(約)4.78kg
素材ステンレス304
素材・収納ケースポリエステル
値段18,000円(税抜)
 12月下旬~1月中旬発売予定

ワークキャンプファイヤーベース

ワークキャンプファイヤーベース

出典:テンマクデザイン

ワークキャンプファイヤーベースは、ワークラック専用の焚き火台ですが、ワークラックを拡張していく事で調理スペースなどを作れるのが魅力です。

ワークラックにピタッとハマる焼き網付きのステンレス製の焚き火台なので、サイズ的には少し大きめになってしまいます。

組立サイズで、約500×335×300mm。

ワークラックの上1面が焼き網として使える大きさです。

収納は、これも折り畳めるので、薄くコンパクトになります。

ワークラックを別途購入する必要がありますが、オリジナルの焚き火台と調理スペースを作れるのがいいですよね。

ワークキャンプファイヤーベース スペック

サイズ(約)500×335×300(高)mm
収納サイズ(約)515×340×40(高)mm
重量(約)5.2kg
素材・本体ステンレス430
素材・ロストル上ステンレス304、下2枚ステンレス430
素材・収納ケース ポリエステル
値段9,800円(税抜)
12月下旬~1月中旬発売予定

焚き火グリル"とん火"(リニューアル版)

とん火

出典:テンマクデザイン

あの人気だった焚き火グリルの"とん火“が、リニューアルして戻ってきました。

脚の改良によって組立後の移動が簡単になったようです。

しかし、燃焼中に移動させるという事ではなく、火をつける前など、使用していない時にしましょう。

そして背面に一枚板を追加してあります。

それにより、空気の回りが良くなって、燃焼効率が上がっているようです。

とん火は、風防の高さがある為、しっかりと風を防いでくれます。

背面と左右の3面にある風防は、風除けだけではなく、熱を効率的に使う事ができます。

ケトルでお湯を沸かすときは、熱が反射して、お湯を早く沸かす事が出来ちゃいます。

そして、3面から前面に熱を反射するので、暖を取る時にかなり暖かく使えるようです。

ソロキャンプに持って行きたい、焚き火グリルですよね。

焚き火グリル”とん火” スペック

サイズ(約)420×405×540(高)mm
収納サイズ(約)420×310×35(高)mm
重量(約)4.81kg
素材・本体ステンレス430
耐荷重15kg
値段12,800円(税抜)
12月下旬~1月中旬発売予定

リニューアル前のとん火について書いてます。

5WAYチャコールスターター

チャコールスターター

出典:テンマクデザイン

バーベキューをする時、手だけで炭に火をつけるのって大変ですよね。

うちわで一生懸命仰いでも、なかなか火がつきません。

下手したら、1時間ぐらい火がつかないなんてこともあるかも知れません。

そんな時、火起こし器があれば、簡単に炭を起こす事ができます。

僕が使っているのは、キャプテンスタッグの火起こし器ですが、シンプルに炭を熾すだけに使います。

しかし、テンマクデザインの5WAYチャコールスターターは5通りの使い方があるんです。

たけだバーベキューさんとコラボ商品の5WAYチャコールスターターは、炭おこし、焚き火台、ロケットストーブ、スモーカー、BBQコンロ(焼き網別売)と色々と使う事ができちゃうんです。

値段は1万円弱と少し高いですが、これだけの機能がついていたら、コスパ的には良いのかもしれないです。

色々と買いそろえる前だったら、これはこれでありだと思います。

5WAYチャコールスターター スペック

サイズ(約)200×200×310(高)mm
収納サイズ(約)275×225×90(高)mm
重量(約)2.83kg
素材・本体ステンレス304
値段9,800円(税抜)
12月下旬~1月中旬発売予定

ジェットストロー

ジェットストロー

出典:テンマクデザイン

その他、焚き火関連の新商品にはジェットストローや薪キャリーなどがありました。

ジェットストローは、アルミ製の火吹き棒で、とても軽量です。

そして先端穴の直径にこだわっているとの事。

今まで、火吹き棒は使ったことがありませんが、この値段なら使ってみようかなって思っちゃいました。

ジェットストロー スペック

サイズ(約)400×10(先端2~2.3)mm
重量(約)22g
素材アルミニウム
値段480円(税別)
 12月下旬~1月中旬発売予定

青川峡キャンピングパークデザイン薪キャリー

ログキャリー

出典:テンマクデザイン

青川峡キャンピングパークデザイン薪キャリーは、焚き火道具を収納できるポケットがついたログキャリーです。

大小2つのポケットに、グローブやアックスを収納できるようになっています。

ブラックの薪キャリー

出典:テンマクデザイン

運べる薪の量は、ちょうど1束ぐらい。

サイズが、約50×70cmとなっているので、キャンプ場で売っている長さ40cmぐらいの薪も、余裕で持ち運ぶことができそうです。

色は、カーキとブラックの2種類。

青川峡キャンピングパークデザイン薪キャリー スペック

サイズ(約)50×70cm
素材コットン
値段 4,480円(税抜)

テンマクデザイン以外のログキャリーはこちら。

まとめ

今使っている焚き火台を買い替えようかなと思っている僕に、悩ましい新商品が出てきました。

テンマクデザインの焚き火台、そのまま焚き火台としての使い方や、グリルとしても使えるものなど、いくつか発売予定になっていますが、どれもこれも気になります。

ソロキャンプならフラット焚き火やとん火が良さそうです。

ソロ以外なら焚き火台スクエアが良さそうですが、僕には値段がちょっと高い。

ん〜悩ましいです。

そして、焚き火台だけではなく、焚き火関連のギアも発売されます。

取り敢えず、ジェットストローは安いので欲しいと思いました。

テンマクデザインの新商品、焚き火台や焚き火関連ギアをチェックしておきましょう。

焚き火台を買い替えました。レビューではありませんがこちらで紹介しています。

たまに使う焚き火台は安い中華製。

意外に使えるメッシュの焚き火台をレビューしています。

その他、メッシュ網の焚き火台やソロで使えるおすすめを紹介しています。

ユニフレームにはファイアグリル以外も惹かれる焚き火台が。。。

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は27年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ7年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴7年目 ・ライフスタイルブログ歴6年目 ・ソロキャンプブログ歴2年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

関連広告

-BBQ・キッチン・調理道具, 焚き火・暖房器具
-,

Copyright© あっちゃんの うちキャン , 2023 All Rights Reserved.