※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

焚き火・暖房器具

僕のキャンプ用ストーブ選び。結局どのストーブが良いの?~気になる7機種を独断と偏見で比較?!~

2017年10月25日

秋キャンプ用に、テント内で使うストーブを購入しようと思ってます。

一概にストーブといっても、いろいろな種類のものがあって迷っちゃいますよね。

ガスストーブや石油ストーブ、薪ストーブなどどれも魅力的。

薪ストーブなんか使いこなしたら、なんかカッコいいキャンパーみたいで良いですよね。

でも、薪ストーブって片付けるの大変なのかな。

煙突も取り外さなければいけないし、ストーブ内の灰も片付ける必要があるんですよね。

ガスストーブは、カリフォルニアパティオを持ってますがもう一台、火力が強いのが欲しいんです。

家のリビングでも使えるストーブなら、奥さんも許してくれるかも知れないし(笑)

そんなことで探していたストーブ、今はトヨトミの『KR-47A-C』にしようと思ってます。

スポンサーリンク

石油ストーブ選び

石油ストーブといったら、皆さんトヨトミのレインボーストーブや、スノーピークのレインボーストーブ、あとはアルパカやフジカハイペット、またはスノーピークのタクードかアラジンのブルーフレームとかを思い浮かべると思います。

なんだかんだ沢山種類もあるし、どれもみなさんブログやレビューを書いてくださり助かります。

でも、種類が沢山あるから迷っちゃうのも事実なんです。

その中で僕は、スノーピークのレインボーストーブを買うつもりでした。

トヨトミのレインボーストーブのOEM製品だとわかっていながらも、ブランドロゴやブラックカラーに惹かれていました。

他の選択肢がなかったわけじゃありません。

それぞれちょっと見ていきたいと思います。

フジカ ハイペット KSP229-21C-J2

出典:フジカ

フジカ・ハイペットのストーブはコンパクトで良いのですが、ネットで買えないんです。

最近、どのキャンパーさんも、フジカ・ハイペットのストーブを購入しているからとても良い物だと思うんです。

見た目も良いし。。。

でも楽天ポイントを足しにしたい僕は、楽天以外では買えません(買えないことは無いけど気持ち的に)。。。なので、取り敢えず他を見てみることにしました。

〇 コンパクトで使いやすい

× 今現在、楽天やアマゾンで購入できない

機種名KSP229-21C-J2
外形寸法幅310mm×奥行310mm×高さ432mm
暖房出力2.5kw(2,150kcal/h)
燃料タンク容量3.6ℓ
連続燃焼時間10~12時間
暖房の目安木造8畳
コンクリート造10畳
重量5.5kg

 

スノーピーク タクード KH-002BK

出典:Amazon

スノーピークのタクードは、コンパクトで使い勝手が良さそうですが、値段が高いんです。

このタクードは、アイアングリルテーブルフレーム(IGT)にセットすることができるようです。

見た目はコンパクトでかなり惹かれます。

〇 コンパクトでおしゃれ、IGTにセット可能

× 値段が高い、点火棒(マッチ等)による点火方式

機種名タクード KH-002BK
外形寸法380×380×340(h)mm
暖房出力2.15kw(1,800kcal/h相当)
燃料タンク容量3.1ℓ
連続燃焼時間約15時間
暖房の目安?
重量6kg

アラジン ブルーフレームヒーター BF3911-G

出典:Amazon

アラジンのブルーフレームはレトロな外見と色使いがとても良い感じです。

青い炎がやさしくて心癒されます。

手入れが必要ってレビューに書いてありました。

他のストーブもメインテナンスは必要だと思いますがそれ以上に必要なようです。

なるべくだったら、そう言う手間は省きたいですよね。

〇 外見がレトロでおしゃれ

× メンテナンスが手間

機種名ブルーフレームヒーター BF3911-G
外形寸法H551×W388×D405mm
暖房出力2.68kw
燃料タンク容量4.1L
連続燃焼時間約15時間
暖房の目安木造7畳まで、コンクリート10畳まで
重量8.5kg

アラジンが新しいブランド「センゴク・アラジン」を立ち上げました。

センゴク・アラジンのポータブル ガスストーブがオシャレなデザインをしています。

アルパカストーブ TS-77A

出典:Miraimart

アルパカストーブも、かなり気になるけどアフターサービスがどうなんだろうって考えちゃうです。

皆さん使っているから、その辺は気にしなくても大丈夫だとは思いますが。。。

それを、差し置いてもコンパクトでおしゃれな見ためが良いんです。

耐震消化装置も付いてるし、別売りですがケースもあるんです。

キャンプには持って来いなんですよね。

かなり惹かれますが、楽天で見つけられませんでした。

Amazonでは倍の値段でありました。。。

〇 コンパクトでおしゃれ。

× アフターサービスがちょっと不安。。。楽天で買えない。

〜2021.2.24追記〜

アルパカストーブは現在、日本代理店ができて、かなりしっかりとしたアフターサービスが受けられるよです。

コメントを頂きましたところ、問い合わせにすく対応してくれたようです。

情報が古くてご迷惑おかけしました。

機種名TS-77A
外形寸法323x323x450mm(h)
暖房出力3.84kw
燃料タンク容量6.0ℓ
連続燃焼時間約15時間
暖房の目安16~18m2
重量6.4㎏

トヨトミ レインボーストーブ RL-25F-R

出典:Amazon

そうなると、トヨトミのレインボーストーブかスノーピークのレインボーストーブと言うことになるんです。

まずは、トヨトミのレインボーストーブを見てみます。

特殊加工のガラスに浮かび上がる、七色の光がとても心癒されます。

限定のミラノレッドのレインボーストーブは、ランタンのようで良い感じです。

〇 七色に光る明りがキレイ

× 椅子に座っていると七色の光が見えないらしい

機種名レインボー RL-25F-R
外形寸法388x485.7x388 mm
暖房出力2.50kW~1.25kW
燃料タンク容量4.9ℓ
連続燃焼時間20時間
暖房の目安木造7畳 ・コンクリート9畳
重量6.2 kg

スノーピーク レインボーストーブ KH-001BK

出典:Amazon

そしてスノーピークのレインボーストーブは、通常のブラックカラーの他、2016年限定の雪峰祭の雪の結晶が描かれたグローブの物も未だに購入できますし、それか2017年限定の雪峰祭の『ナスカの地上絵』が描かれた物も購入できます。

トヨトミのOEM製品なので性能的には、あまり変わってこないと思います。

ただブランドネームで選ぶ人も多いと思います。

〇 スノーピークというブランドネーム。格子の本数の違いか。。。かっこよく見える。

× 値段が高い!

機種名KH-001BK
外形寸法幅388mm 奥行388mm 高さ485.7mm
暖房出力2.5kW
燃料タンク容量4.9ℓ
連続燃焼時間20時間
暖房の目安木造7畳 ・コンクリート9畳(トヨトミと同スペックだとしたら)
重量6.2 kg

レインボーストーブに思いを馳せています。レインボーストーブの紹介記事はこちらです。

2時間ぐらい迷いました。

楽天ポイントを使いたかったので、楽天で購入できない物は取りあえず除外しました。

そしてメンテナンスの事が書かれていない物というと。。。トヨトミのレインボーストーブかスノーピークのレインボーストーブなんです。

スノーピークのタクードは高すぎます。。。

そしてテントは、スノーピークのトルテュライトを持っているので、どうせならスノーピークで揃えようかなと。

そんなこんなで僕は、スノーピークのレインボーストーブを購入することを決めていました。。。さっきまで。

今まで見逃していました。。。

もう本当に、あとはポチっと押すところまで来てました。

レビューも色々と見て回りました。。。今まで見逃していました。。。

「ほんのり温かい空気が来るだけで、温かくならない」

正確にはなんて書いてあったか忘れちゃいましたが、そんな感じの事がハイパーキャンプクリエイターのヤマケンさんの記事に書かれていたんです。

(すぐには暖かくならないみたいな。。。)

あっちゃん
えっ?そうなの?

それから調べてみると、たまにそんな事が書かれているじゃないですか!

スノーピークのトルテュには力不足とか、1台目ではなく2台目としてとか。。。冬のキャンプにはキツイらしいんです。

さっきまで、スノーピークのレインボーストーブを買う気満々だったのに。。。どうしよう。。。

 機種名 暖房出力
 フジカ ハイペット KSP222-21C-J2 2.5kw(2,150kcal/h)
 スノーピーク タクード KH-002BK 2.15kw(1,800kcal/h相当)
 アラジン ブルーフレームヒーター BF3911-G 2.68kw
 アルパカストーブ TS-77A 3.84kw
 トヨトミ レインボー RL-25F-R 2.50kW~1.25kW
 スノーピーク レインボーストーブ KH-001BK 2.5kW

確かに出力を比べてみると、アルパカストーブがダントツです。

トヨトミのレインボーストーブとスノーピークのレインボーストーブは中間ぐらいの感じです。

でも、それではキツイって書かれているし。。。

アルパカは楽天で買うことができないし。。。

トヨトミ KR-47A-C

出典:トヨトミ

どうしようかと絶望しながらネットを調べていたら、良さげなストーブを見つけたんです。

トヨトミの『KR-47A-C』と言う機種なのですが、見た目がレトロで燃焼部分の形が独特でおしゃれに見えませんか?

本体がベージュと言うのも、テントに合いそうで良い感じです。

そして気になる暖房出力は、4.70kw(コンクリート17畳まで木造11畳まで)。

今まで比較した物よりもダントツで出力があります。

しかも限定品なんです。。。この限定品という魔法の言葉にやられそうです(笑)

トヨトミ KR-47A-Cの消臭力

出典:トヨトミ

レビューを見てみると、消した時に臭いと書かれていましたが、トヨトミの石油ストーブの中で「消臭No.1」みたいです。

燃焼部分の1段目(下側)で燃えきらなかったニオイの元を上段で燃やしきる仕組みです。

僕の場合は、小さい頃によく嗅いだニオイなので、そこまで気にしません。。。逆に懐かしくていいニオイ?に感じてしまいそうです。

低燃料消費運転

出典:トヨトミ

火力を調節できるので、灯油も節約できるようです。

楽天のレビューでは、1日3~4時間使用で2リットル位使用しているとありました。

燃焼継続時間は、最大で使用すれば約15時間、最小で使用すれば約19時間となっています。

レビューの内容とだいたい合っていますね。

レインボーストーブがタンク容量が4.9ℓで20時間というのと比較しちゃうと、消費コストがかかりそうです。

特殊コーティング

レインボーストーブのように七色に輝く光は見えませんが、特殊コーティングされたガラスからは遠赤外線が発生するようです。

遠赤外線により、じんわりと暖かくなります。

その他の機能

その他の機能として、レインボーストーブにも付いているニオイセーブ消火機能や、衝撃を感知して自動消火する耐震自動消火装置が付いています。

タンクも2重構造になっているので倒れても油がこぼれにくくなっています。

どうですか?良さそうじゃないですか?

ちょっと、大きさと重さが気になりますが、比較的良さそうなんですよね。

燃費は火力があるから、割り切るしかありません。

〇 出力があり、すぐに暖かくなる。デザインもおしゃれ。

× ちょっと大きめ。重たい。

機種名KR-47A-C
外形寸法560.5×474×474 mm
暖房出力4.7kW
燃料タンク容量7.0 ℓ
連続燃焼時間(最大~最小)約15~19h
暖房の目安木造12畳 ・コンクリート17畳
重量12kg

ついにトヨトミのKR-47A-Cに決めました。

秋キャンプに使ってきたのでレビューしています。

まとめ

キャンプのストーブ選びに、ずっと悩んでいるんです。

楽天ポイントを気にせずに、アルパカストーブを買っちゃいたい気持ちもありますが、やっぱりトヨトミの『KR-47A-C』になりそうです。

レビューがあまり多くなかったので、あえて買ってみるっていうのもアリなのかな。

実際は、コンパクトでおしゃれ、その上暖かくて燃費が良いストーブって、どれなんですか?

教えてくれなきゃ、買っちゃいますよ。。。トヨトミの『KR-47A-C』。

家のリビングでも使えそうだし。。。

良いんですか?本当に。。。買っちゃいますよ。

ちなみに、もうお分かりだと思いますが。。。広いおしゃれなリビングのトップ画像は僕の家ではありません(笑)

キャンプのストーブの選び方とおすすめを書いています。詳細はこちらからどうぞ。

ストーブを使うなら一酸化炭素中毒には要注意!

テントの中にストーブを入れるなら、一酸化炭素中毒の対策を必ずしておきましょう。

ストーブファンを上に置けばすぐに暖まるかも?!


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:トヨトミ

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-焚き火・暖房器具
-