ブッシュクラフトって知っていますか?
『ブッシュ=やぶ』と言う単語と『クラフト=工芸』という単語を組み合わせて『ブッシュクラフト=やぶ工芸』。。。ではなく『ブッシュクラフト=生活の知恵』となります。
キャンパーが行きつく先に、自然の素材を使って自然の中で共存するという究極のキャンプスタイルがあります。
僕はまだまだ、その域に達していませんが、その考えは素晴らしいと思います。
自然と一体になるのには、今のキャンプ道具では不自然なんです。
「ナイフ、ノコギリ、斧、火打石、などの限られた道具だけで自然の中で生活してみませんか?」
そう、すべてをブッシュクラフトのようなスタイルにするのは大変です。
ただでさえ、キャンプ道具はいかに便利か、いかに使いやすいかという点を重要視しているのに。。。
ブッシュクラフト たき火フライパン
ブッシュクラフトは、木材をロープで縛ってランタンスタンドにしたり、木を削ってコップを作ってみたりとDIYに通じる所があると思います。
キャンプスタイル全部を変えなくても、1部だけ取り入れてみたらカッコイイかも!
っ事で、ブッシュクラフトと言うブランドが販売している『たき火フライパン』を紹介します。
出典:ブッシュクラフト
一見どこにでもあるような、鉄製のフライパン。
しいていえば、日本製の鉄製のフライパン。。。
だけど、この商品が他のフライパンと違う所は、柄が付属していないってところです。
持ち運ぶ時にフライパンの柄の部分って収納ケースに上手く収まらないし邪魔ですよね。
『それなら、柄の部分を現地調達しちゃえ』って事みたいです。
出典:ブッシュクラフト
フライパンの大きさは直径22.5cm。
見た目でもわかるように厚みはあまりなく薄いフライパンです。
スキレットみたいに厚みがあればワイルド感が増したのに残念です。。。(でも重たくなっちゃうか。。。)
そして深さもちょっと浅い気がします。
スキレットみたいにアヒージョとかを作るのではなく、単純にウインナーを焼く、肉を焼くという鉄板焼きのような使い方が良いかも知れません。
出典:ブッシュクラフト
柄の取り付け部分の溶接は少々大雑把に見えます。
レビューでも否定的な意見もありますが、このぐらい大雑把の方がワイルド感が出て良いんじゃないかと思います。
(この部分が取れちゃったって言うなら別ですど。。。)
バリも多少残っているようですが、前向きに考えたら、これがまたワイルドって事で。
出典:ブッシュクラフト
肝心な柄の取り付けは、アンティーク調ヒートンネジで固定します。
自分の好みの長さの木を見つけて、先端部分を取り付け部分に入る太さに削ります。
出典:ブッシュクラフト
現地で木が見つけられないと困るので、前もって用意しておいても良いかもしれませんね。
僕のような軟弱キャンパーは毎回木を探して削るのは面倒なので、1回作ってしまえば、それをずっと使ってしまいそうです。
(使い方によっては柄の付け根の部分が焦げちゃうのかな。。。)
出典:ブッシュクラフト
柄の太さは差し込み口に入るような太さに削ります。
それが直径約24mm。
そんなに太い物じゃないけど、僕らが行くようなキャンプ場にちょうどいい木があるのか。。。これが問題ですよね。
なので前もって準備しておくのが無難かも。
野営とかするワイルドな人にはちょうどいいかも知れません。
セット内容
- ブッシュクラフト たき火フライパン
- リネン製収納ケース
- アンティーク調ヒートンねじ×2
スペック
- 直径 約225mm
- 深さ 約18mm
- 取っ手差し込み径 約24mm
- 釘穴径 約8mm
- 重量 505g
ブッシュクラフトスターティングセット
ここまで来たら、ナイフが欲しくなってしまいませんか?
自分で見つけた木を削って、柄にしたいですよね。
もう既にナイフを持っているのなら別ですけど、ナイフを持っていない方は、何を選んでいいのか全くわかりませんよね。
そんな時にちょうどいい商品はこれです。
出典:ブッシュクラフト
『ブッシュクラフトスターティングセット』はブッシュクラフトに必要なナイフ・火おこしが入った商品です。
自分のナイフでフライパンの柄になる木を削って、自分で火を起こし料理する。
そんなことが、このセットもあれば出来ちゃいます。
セット内容
- スズキサトル氏のイラスト入りダンボール箱
- 火おこし説明書
- 赤松のウッドパッキン20g
- イーバリンプーッコテーダスの炭素鋼ナイフ
- オリジナルファイヤースチール 2.0
- ティンダーウッド 100g
- シラカバの薪
- 麻紐
- ファイヤーキャンディー(オリジナル着火剤)
『イーバリンプーッコテーダスの炭素鋼ナイフ』は単品で1,490円します。
カーボンスチールで切れ味や刃持ちがいいナイフです。
全長が220mmで、刃渡り100mm。
『オリジナルファイヤースチール 2.0』は2,700円する商品です。
特大の火花がでて、火おこしも楽しくなりそうです。
出典:ブッシュクラフト
そして北海道の『シラカバの薪』を削り出せば、写真のようなスプーンも作れちゃいます。
ブッシュクラフトを体験するのにも、興味を持って始めるにしても、とてもお得なセットになっていると思います。
おすすめです。
Bush Craft(ブッシュクラフト) ブッシュクラフトスターティングセット
まとめ
自分だけのキャンプ道具を使っているとおしゃれに見えますよね。
柄の部分が落ちていた木で出来ているって、あまり他の人と被らなくて良いと思います。
『ブッシュクラフトスターティングセット』があれば木を削る作業も捗るし、みんなで『火をおこしてみよう!』なんて楽しみもできます。
快適なキャンプ生活も良いですが、ちょっと自然に目を向けてみるのも良いかもしれないですね!
他にも焚き火で使える魅力的なフライパンがあります。
アイキャッチ画像 出典:ブッシュクラフト