※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ナンガの2020秋冬プレオーダースタート!定番アイテムの色違いやニューモデルまでオーロラダウンジャケットやタキビダウンなど今のうちにチェックして予約しておこう!

寒くなったらナンガのダウン。

気温が下がると、シュラフでもアパレルでも、ナンガの高品質なダウン製品を身に纏いたくなりますよね。

秋冬のキャンプでは、ダウンのシュラフで心地よく寝る事ができるし、ダウンジャケットなどアウターやダウンパンツで屋外でも寒さから身を守る事ができます。

僕もナンガの別注のダウンジャケットを持っていますが、これが本当にあったかいんです。

それなのに軽量でオシャレ、着るのが楽しみなアウターで1番のお気に入りです。

しかしナンガのアイテムは、その高機能な性能と人気に比例して、値段が高くて僕には気軽に購入する事はできません。

ダウンジャケットも奮発して買いました。

現在、2020AWプレオーダーという、先行予約会が開催されていますが、流石に手が出ません。

見るだけならただだよね!

季節的にはまだまだ先なのですが、買わないにしても、今のうちにからチェックしておくことはできます。

人気のあの定番ジャケットや、新しいモデルなど見ていると、やっぱり欲しくなっちゃいます。

今回は、ナンガの2020AWの新商品、現在プレオーダー中のアイテムを気になる物をピックアップして紹介します。

ナンガ 2020AW(秋冬)プレオーダー

現在ナンガの2020秋冬新商品が、ナンガのオンラインストアで先行予約が始まっています。

こんなに暑いのに〜

秋冬モデルは、早めにチェックしておかないと、売り切れてしまう事もあるかも知れません。

お盆が終わったら、秋はもうすぐそこです。

今のうちにチェックしておくと、欲しいあのアイテムも、スムースに手に入れられるかも。

AURORA DOWN JACKET ( オーロラダウンジャケット)

オーロラダウンジャケット1

出典:NANGA

ナンガのダウンジャケットと言えば、オーロラダウンジャケット。

今回で5代目となるオーロラダウンジャケットは、やっぱりカッコ良い!

少しゆったりとしたシルエットで、着ていても窮屈な感じをさせないデザインです。

インナーに厚手の物を着ていても、上から十分着用できるようになっています。

オーロラダウンジャケットブラック

出典:NANGA

ナンガのオーロラダウンジャケットの特徴は、なんと言ってもも両サイドの大きなポケット。

大きさポケットに合わせてジッパーも長いので、インパクトは大。

ちょっとした小物の出し入れもスムーズにできるし、ハンドウォーマーとしての機能もあります。

大きめなフードは、シルエット的にカッコよく、またキャップなどの上からでも被ることができます。

首元はハイロフトになっているので、フードを被っても被らなくても、冷気の侵入を防いでくれると思います。

素材

オーロラダウンジャケットブルー

出典:NANGA

オーロラダウンジャケットは、ナンガ独自の「AURORA-TEX®️」を表地に使用しています。

「AURORA-TEX®️」は防水性と透湿性に優れた素材なので、蒸れる事なくしっかりと保温してくれます。

フロント部分のジッパーやポケットのジッパーは、全て止水ジップになっています。

ジッパーが剥き出しになっていないので、雨の侵入を防ぎつつ、見た目にはシンプルになっています。

タウンユースです使うなら、かなりオシャレに着れそうだと思います。

しかしキャンプで焚火をするのなら、タキビ仕様のダウンジャケットの方がおすすめできます。

オーロラダウンジャケット スペック

素材・表地オーロラテックス®
素材・裏地40dnナイロンタフタ
素材・中綿スパニッシュダックダウン 90-10% (760FP)
羽毛量150g
総重量650g
サイズS、M、L、XL
カラーブラック、カーキ、レッド、コヨーテ、ブルー

AURORA STAND COLLAR DOWN JACKET(オーロラ スタンド カラー ジャケット)

オーロラスタンドカラージャケット1

出典:NANGA

ナンガのダウンジャケットと言えば、上記でも紹介しているのオーロラダウンジャケットですよね。

そのオーロラダウンジャケットは、シンプルなデザインにフードが付いた防風性が高いジャケットです。

そんなオーロラダウンジャケットから、フードを取り外したデザインのAURORA STAND COLLAR DOWN JACKET(オーロラ スタンド カラー ジャケット)。

フードが付いていると、よっぽど寒い時にしか着れないようなイメージがありますが、それを取り除くことで、気軽に着ることが出そきそうです。

デザイン的にもフードが無いことでスッキリとし、キャンプではなくても、タウンユースで着やすくなっていると思います。

両サイド部分には大きなポケットがあり、小物の収納がしやすく使いやすいだけではなく、ハンドウォーマーとして、手を温めてくれます。

機能

オーロラスタンドカラージャケットブラック

出典:NANGA

もちろん生地には、ナンガオリジナルの「AURORA-TEX®️」を使用しています。

このAURORA-TEX®️という生地は、透湿・保温・撥水に優れた多孔質ポリウレタンコーティングをしてあるナイロン素材です。

その耐水圧は20000mm。

これなら、雨の侵入を防げるので、急な天候の変化にも対応できますよね。

オーロラスタンドカラーダウンジャケット裏地

出典:NANGA

透湿性も高く、ちょっと動いて暑くなっても、ダウンの内部に溜まった湿気を、外部に逃す役割をしてくれるんです。

その為、蒸れ難く、心地よい着心地を保ってくれます。

カラーは、ブラック・カーキと、コヨーテ、レッド、ブルーの5色展開です。

オーロラ スタンド カラー ジャケット スペック

素材・表地オーロラテックス®
素材・裏地40dnナイロンタフタ
素材・中綿スパニッシュダックダウン 90-10% (760FP)
羽毛量120g
総重量約586g
サイズS、M、L、XL
カラーブラック、カーキ、レッド、コヨーテ、ブルー

TAKIBI DOWN JACKET(タキビダウンジャケット)

タキビダウン

出典:NANGA

秋冬キャンプで焚火を楽しむのなら、やっぱり火の粉に強い素材が良いですよね。

タキビダウンジャケットは、ポリエステル生地に難燃素材のアラミドを配合した、ナンガ独自の「TAKIBI」を使用しています。

難燃素材何配合されているので、焚火の火の粉が付いても燃え難いんです。

封入されているダウンは、超撥水ダウンを使っているから、濡れた時も小さくなって保温力が低下するのを防いでくれます。

デザイン

タキビダウンコヨーテ

出典:NANGA

デザイン的には、オーロラダウンと違ってシンプルではありません。

大小9つのポケットがフロントにあり、小物が多いキャンプでも余裕を持って収納する事ができます。

タキビダウン3フードなし

出典:NANGA

フードは脱着可能で、取り外してスタンドカラーのジャケットとしても使う事ができます。

スタンドカラーにする事で、また違った雰囲気になるのが良いですよね。

カラーは、チャコール・コヨーテ・ベージュ・カーキと、直営店舗限定のダークブラウンの5色になっています。

タキビダウンジャケット スペック

素材・表地ポリエステル、アラミド繊維混合
素材・裏地40dnナイロンタフタ
素材・中綿DXUDD(スパニッシュダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工
羽毛量155g
総重量約1,134g
サイズS、M、L、XL
カラーチャコール、コヨーテ、カーキ、ベージュ

AURORA LIGHT DOWN JACKET(オーロラライトダウンジャケット)

オーロラライトダウンジャケット1

出典:NANGA

オーロラライトダウンジャケットは、ナンガのオリジナル「AURORA-TEXRLIGHT」という生地を使用したジャケットです。

「AURORA-TEXRLIGHT」は、ナンガのシュラフでも使われている防水透湿性が高く、しかも軽量な生地です。

生地が薄いのにもかかわらず、耐水圧が20,394mmと高く、浸透性もなかり高いんです。

ナンガの中でも高スペックの素材を使用している、新しいモデルのジャケットです。

デザイン

オーロラライトダウンジャケットメッシュ

出典:NANGA

 

デザインの特徴は、首元にあるサイドジップ。

胸辺りから首元にかけてある2本ジップは、開くとメッシュ襟が出てきます。

メッシュはベンチレーションとしての機能があり、着たまま温度調整を可能としているんです。

オーロラライトダウンジャケット2

出典:NANGA

両サイドの大きなポケットも特徴的です。

オーロラジャケットとら同じように、ハンドウォーマーとして使え、小物のアクセスもしやすくなっています。

胸元のポケットには、内側に起毛生地を採用しているので、ハンドウォーマーとして使えます。

ナンガ最高峰のニューモデル、カラーはブラック・カーキ・ダーネイビー・コヨーテの4色展開になっています。

オーロラライトダウンジャケット スペック

素材・表地15dnオーロラテックス
素材・裏地10dnリサイクルナイロン
素材・中綿SPDX(ポーリッシュグースダウン 93-7% 860FP)
羽毛量180g
総重量約634g
サイズS、M、L、XL
カラーブラック、コヨーテ、カーキ、ダークネイビー

MOUNTAIN LODGE DOWN JACKET(マウンテンロッジダウンジャケット)

マウンテンロッジダウンジャケット

出典:NANGA

ナンガの廃盤になった「SUPER LIGHT DOWN」というジャケットが過去にあったのですが、それをベースにデザインを大幅に変更して生まれたのがマウンテンロッジダウンジャケットです。

シルエットは現代的に、そして素材も現在の最先端のものに変更されているので、元が廃盤になっているというのも気が付きませんよね。

マウンテンロッジダウンジャケットブラック

出典:NANGA

でもパッと見、よく見かけるダウンジャケットのように思えますが、封入されているダウンが違います。

ダウンは、なんと930FP(フィルパワー)。

高品質のSPDX(ポーリッシュグースダウン)とかいう羽毛を使っています。

その為、量を減らして軽量になっているのに保温性は抜群。

ちょっとカジュアルに、タウンユースでも着ることが出来るし、キャンプでも活躍するダウンジャケットです。

マウンテンロッジダウンジャケット スペック

素材・表地10dnリサイクルナイロン
素材・裏地10dnリサイクルナイロン
素材・中綿SPDX(ポーリッシュグースダウン 93-7% 860FP)
羽毛量80g
総重量約270g
サイズS、M、L、XL
カラーブラック、ネイビー、イエロー

TAKIBI DOWN PANTS(タキビダウンパンツ)

タキビダウンパンツ

出典:NANGA

タキビダウンパンツも新しいモデルが出るようです。

タキビという事で、タキビダウンジャケットと同じく、素材にコットンライクなポリエステルを使用し、そこに難燃性のアラミドを配合しています。

その為、焚火の火の粉が飛んできても焦る必要はありません。

決して燃えないという事ではなく、燃え難くなっているダウンパンツですが、これを穿いておけば落ち着いて焚火を楽しむ事ができます。

封入されているダウンは、ナンガ独自のUDD(超撥水ダウン)。

湿ったり濡れたりして縮んでしまいがちなダウンが、なるべくそうならないように最小限に防いでくれるので、保温力の低下も防いでくれるんです。

デザイン

タキビダウンパンツ股下

出典:NANGA

 

デザインは、膝の屈曲を考慮されていて、しゃがんだり座ったりした時も動きやすくなっています。

それと共に、股下は立体裁断していて、こちらも動きやすくなっています。

ポケットは、フロントとバック、さらにはワークパンツのように太もも部分も付いています。

フロントのポケットの内側には、起毛生地が使用されているので、ハンドウォーマーとして使えます。

タキビダウンパンツ全体

出典:NANGA

太もも部分のポケットは、キャンプで使う小物などを収納するのにピッタリ。

普段穿いているパンツの上に着用しても、タキビダウンパンツのポケットに必要な物を入れておけば、色々とアクセスしやすくて便利です。

寒い時期のキャンプに活躍しそうなタキビダウンパンツも欲しくなっちゃいますよね。

カラーは、チャコールとコヨーテ、ベージュ・カーキと、直営店舗限定のダークブラウンがあります。

タキビダウンパンツ スペック

素材・表地ポリエステル、アラミド繊維混合
素材・裏地40dnナイロンタフタ
素材・中綿DXUDD(スパニッシュダックダウン 90-10% 770FP)超撥水加工
羽毛量60g
総重量約637g
サイズS、M、L、XL
カラーチャコール、コヨーテ、カーキ、ベージュ

PORTABLE LIGHT DOWN MUFFLER(ポータブルライトダウンマフラー)

ポータブルライトダウンマフラー1

出典:NANGA

秋冬のキャンプでは、上半身を頭は、ダウンジャケットや帽子で暖かくできますが、首元の隙間に冷たい風が吹き込んでくる事がありますよね。

そんな時、やっぱりナンガのマフラーを巻きたいと思った事ありませんか?

少し前、ナンガの抽選があり、そこでアンケートがあったのですが、最後の要望の欄にマフラーが欲しいと書きました。

そんな僕は、このポータブルライトダウンマフラーが欲しくてたまりません(笑)

ポータブルライトダウンマフラー2

出典:NANGA

ポータブルライトダウンマフラーの素材は、リサイクル素材。

表地のナイロンも中に封入されているダウンもリサイクル素材です。

確かパタゴニアもそんな感じでしたよね。

リサイクル素材を使っているなんて、エコだね!

なんて、人から言われる事はないと思いますが、ちょっとエコに貢献できているのかなと思います。

このマフラーが良いのは、デザインと携帯性、そして値段がナンガにしては安いのが良いんです。

この秋冬キャンプの防寒に、是非とも着用したいマフラーです。

もちろん、タウンユースにも似合うと思います。

ポータブルライトダウンマフラー スペック

素材・表地10dn リサイクルナイロン
素材・裏地10dn リサイクルナイロン
素材・中綿リサイクルダウン
羽毛量20g
総重量約34g
サイズONE SIZE
カラーブラック、ネイビー、モカ、カーキ

まとめ

今回紹介したのはナンガの2020AW(秋冬)の新商品です。

ラインナップの全ては紹介していませんが、この他レディースやシュラフなどもありました。

全体的にアパレル関連の物が多く、どれも値段はそこそこします。

既にダウンジャケットを持っていると、なかなか購入に踏み切れないとは思います。

しかし、ナンガのダウンは暖かいんです。

高品質なダウンジャケットを、是非とも1つ持っておきたいです。

この暑い時期に、ダウンジャケットの検討はしたくないと思うかもしれませんが、今のうちにチェックしておかないと、もし人気の商品だったら売り切れてしまうかも知れません。

現在は、ナンガのオンラインストアで先行予約が開始されています。

もし気になる物があれば、お早めに。

僕はダウンマフラーを買っちゃおうかなぁ(笑)

奥さん
無印の軽量オーストラリアダウンポケッタブルマフラーでいいじゃん!

値段的には無印のほうが安くて、しかも750FPのダウンを使っていて45gなので暖かそうですが、それでも僕は「NANGA」というブランドが良いんです。

ナンガ2020AWプレオーダーはこちら。

別注ROCOCOの焚火ダウンジャケットのレビューはこちらから。

別注オレンジなど、ナンガの焚火ダウンジャケットの情報はこちらで確認。

2019年秋冬モデルはこちら。


ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:NANGA

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-
-,