※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

グリップスワニーの難燃素材FIRESHIELDを身に纏いたい!気になるおすすめのトップスやアウター着て火の粉を気にせず焚き火を楽しもう!

2020年12月10日

キャンプでの焚き火、寒いからと言ってテントやシェルターの中に引き篭もっていてはもったいない。

寒い時期だからこそ、焚き火が暖かくて幸せな気分になるんです。

とは言っても、焚き火には何度も痛い目に遭わされているんです。

その原因は火の粉。

これが弾け飛んでくると、ナイロン製などの化学繊維は一瞬で穴が空いてしまいます

以前僕はテントやパタゴニアのアウターなど、何回も被害にあっています。

最近では、テントをTC素材にしたりダウンジャケットは難燃素材の物を着たりと、前ほど危険な目にあっていません。

しかし、その慢心があって、先日のキャンプではお気に入りのシャツの袖口に約1cmの穴が気がつかないうちに空いていました。

あっちゃん焚火ダウン持ってるじゃん!

そんな時の為にナンガの焚火ダウンジャケットを購入してあったのですが、まだ季節的に着るのには早いんです。

しかも暑がりな僕は、ダウンジャケットを着るのはまだまだ先になりそう。

でもこの時期に着れる物で、何も気にせずに焚き火を楽しみたい!

そんな風に思った時、気になるのがグリップスワニーの難燃素材FIRESHIELD

ダウンジャケットだけではなく、色々なアウターに使われているので、幅広い季節に対応できそうです。

今回は、グリップスワニーの難燃素材FIRESHIELDを使ったおすすめのアウターやトップスを紹介します。

スポンサーリンク

グリップスワニーの難燃素材FIRESHIELDを使ったおすすめのアウター

FIRESHIELD キルトプルオーバージャケット

キルトプルオーバー

出典:Yahoo!ショッピング

日中など、まだ厚手のアウターを着なくてもいい時にでも、火の粉には気をつけたいですよね。

FIRESHIELDキルトプルオーバージャケットなら、ちょっと肌寒いぐらいの気温の時にピッタリです。

大きめのシルエットで被りで着やすそうですが、さらに両サイドに設置されたファスナーを開ければさらに脱着しやすくなります。

キルトプルオーバーモデル

出典:Yahoo!ショッピング

素材はもちろん難燃素材のFIRESHIELDを使用しているので、火の粉が付いても溶解するような事はないんです。

しかもグリップスワニーらしく、大きめのポケットが左右に配置されているので、焚き火やキャンプで使う小物を入れておく事ができます。

可愛らしさとワイルドさを兼ね備えたデザインが、凄くオシャレに見えます。

FIRESHIELD キルトプルオーバージャケット 仕様

素材・表地綿100%
素材・裏地ポリエステル100%
素材中綿

別注モデル FIREPROOF キルトカーディガン

キルトカーデガン

出典:楽天

FIRESHIELDキルトプルオーバージャケットは、キャンプっぽいデザインと機能性があり良さそうでした。

それでも被り(プルオーバー)が面倒だという方には、こちらの別注FIREPROOFキルトカーディガンがおすすめです。

上記のキルトプルオーバージャケットと同じキルト柄ですが、フロントにファスナーがあるキルトカーディガンです。

キルトカーデガンモデル

出典:楽天

これなら寒くなった時にサッと羽織る事が出来るし、逆に脱ぐ事も気軽にできるので、使用できるシチュエーションが多いと思います。

フロントのファスナーはダブルジップなので温度調整も可能だし、大きめのポケットも付いているので使いやすそうです。

何よりダウンユースでも使えるデザインが良いですよね。

別注モデル FIREPROOF キルトーカーディガン 仕様

素材・表地コットン100%
素材・裏地ポリエステル100%
素材・中綿ポリエステル100%

FIREPROOF GSプルオーバー

ファイヤープルーフGSプルオーバー

出典:楽天

焚き火だけの事を考えたら、焚火中にだけ火の粉を避ける用途で難燃素材の物を羽織るのもありかもしれません。

FIREPROOF GSプルオーバーは、火の粉から守るFIRESHIELDを使用したフード付きのプルオーバージャケットです。

中綿が無いので、ウインドブレーカー的な感じになるとは思います。

ファイヤープルーフGSプルオーバーモデル

出典:楽天

特徴的なのは、フロント中央の胸ポケット

左右にはもちろんポケットが配置されていますが、この胸ポケットがある事で、さらに収納力がアップ。

焚火関連の小物など、色々と持ち歩く事ができます。

FIREPROOF GSプルオーバー 仕様

素材・表地綿100%
素材・別布綿100%

FIREPROOFキャンプパーカ

ファイアプルーフキャンプパーカ

出典:楽天

シルエットがメチャクチャかっこいい、FIREPROOFキャンプパーカーなら、プルオーバーのように被らなくても気軽に羽織れるのが魅力です。

このFIREPROOFキャンプパーカの特徴は、左右に配置された大容量のポケット、そしてその上に配置されているジッパー付きのポケットと、収納が沢山ある事です。

焚き火中だけではなく、キャンプ中に羽織る事で、ポケットに沢山収納できるので、とても便利に使えると思います。

ファイアプルーフキャンプパーカモデル

出典:楽天

フードはドローコードで調節可能で、袖口もベルクロで調節する事ができます。

もちろん素材はFIRESHIELD、その証としてポケットにロゴも入っています。

これなら肌寒い季節にピッタリ。

FIREPROOFキャンプパーカ 仕様

素材コットン100%

FIREPROOFブランケット

ファイヤープルーフブランケット

出典:楽天

焚き火をしていても、足元は寒くて冷えてしまう事もあります。

そんな時には、やはりブランケット。

膝の上に掛けておけば、寒さを防ぐ事ができますよね。

これもいつもの家庭用のブランケットを使用しちゃうと、知らず知らずのウチに穴が空いていたなんて事もあります。

やはり難燃素材のブランケットの方が、安心して使えますよね。

ファイヤープルーフブランケット腰巻き

出典:楽天

しかもこのFIREPROOFブランケットは、腰に巻けるようにバックルが付いているんです。

立ったり座ったり、または焚き火から離れる時には、腰に巻いておくと暖かくて良いですよね。

何より同じブランケットでも、グリップスワニーだとカッコイイような気がしちゃいますよね。

ファイヤープルーフブランケット 仕様

素材・表地コットン100%
素材・裏地ポリエステル100%
サイズ100cm×120cm

WILDTHINGS×GRIPSWANY FIREPROOF DENALI JAKET

デナリジャケット

出典:楽天

ダウンジャケットでは無いけど、もう少し暖かいアウターが欲しいなら、WILDTHINGSとGRIPSWANYのコラボのデナリジャケットがおすすめです。

表地に難燃素材のFIRESHIELDを使用し、中綿には空気を多く取り込んで高い保温性を発揮するサーモライト(ポリエステル100%)を使用しています。

凄く暖かそうだけど。。。

ダウンジャケットが暑いと、この記事を書き始めましたが、このデナリジャケットもダウンジャケットに負けないぐらいに暖かいかも知れません。

なので寒い時期に、上記のキルトプルオーバーやキルトカーディガンの上に着たいアウターです。

デナリジャケット内側

出典:楽天

WILDTHINGSとのコラボなので、胸元にはワイルドシングス×グリップスワニーのロゴ、腕にはFIRESHIELDのロゴがあります。

全体的にスッキリとしたデザインで、左右に配置されているポケットもあからさまに主張していません。

内側にも大型のポケットが配置されているので、見た目以上に収納力はありそうです。

ワイルドシングス×グリップスワニーFIREPROOFデナリジャケット 仕様

素材・表地コットン100%
素材・裏地ポリエステル100%
素材・中綿ポリエステル100%(THERMO LITE)

FIREPROOF DOWN JKT2.0

FIREPROOF DOWN JKT2.0

出典:楽天

それでもやっぱりダウンジャケットが欲しいよ!

そんな風に思ってしまったなら、FIREPROOFダウンジャケット2.0が良さそうです。

表面は難燃素材のFIRESHIELD、中綿はダウン80%フェザー20%を封入しています。

ナンガの焚火ダウンジャケットと違ってフィルパワーの記載はありませんが、充分暖かいハズ。

ポケットは左右と胸元、そして内側の左右にもメッシュポケットが配置されています。

FIREPROOF DOWN JKT2.0胸ポケット

出典:楽天

胸元のポケットは、グリップスワニーのグローブが収納できるほど大きなサイズ。

キャンプで使えば、かなり便利に使えそうです。

真ん中から少し横にズレた位置にあるファスナー、スッキリとしたシルエット、インナーに付いてる襟、リブ仕様の袖など、デザイン的にも良く機能性も高そうです。

FIREPROOF DOWN JKT2.0 仕様

素材・表地綿100%
素材・裏地ポリエステル100%
素材・詰め物ダウン80%、フェザー 20%
素材・袖リブ部分ポリエステル97%、ポリウレタン3%

まとめ

グリップスワニーの難燃素材を使用したトップスやアウターを紹介しましたが、やっぱりダウンジャケットを見てしまうと凄くカッコいいですよね。

でも僕の場合は、ダウンジャケットを着るのはもう少し先になりそう。

そんな事から、厚手のアウターではなく薄手のトップスが欲しかったのですが、色々あり過ぎて迷ってしまいます。

迷っているウチにダウンジャケットを着る季節になっちゃうんじゃない(笑)

グリップスワニーはどれもカッコよく見えてしまうので、何か1着でも欲しいですよね。

ダウンジャケットの中に着るインナーも、難燃素材なら焚き火が捗るハズです。

何か気になるものはありましたか?

中にフリースを着こめば暖かい!!おすすめのフリース15選!書いています。

ナンガの2020秋冬モデルの情報はこちら。

別注ROCOCOの焚火ダウンジャケットのレビューはこちらから。

別注オレンジなど、ナンガの焚火ダウンジャケットの情報はこちらで確認。


ファミリーキャンプランキング


アイキャッチ画像 出典:GRIPSWANY

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-
-, ,