※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

キャンプ道具レビュー テント・タープ関連

タトンカのタープを選ぶという選択肢

2016年5月22日

タープってどこのブランドのものを使用してますか?

コールマン? スノーピーク? MSR?

いろいろなブランドがあげられますが、その中で「タトンカ」というドイツ生まれのアウトドアブランドのタープを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

タトンカのタープ

実際タトンカのタープを使っているキャンパーさんも、多いと思います。

どうして、タトンカのタープが選ばれるのでしょう?

その理由として、素材がポリコットンということがあげられます。

コットン65%・ポリエステル35%のポリコットン素材は、コットン素材の弱点である重さや防水対策の問題を補い、それでいてコットン素材を多く含んでいるので、遮光性が高くてしっかり日差しを遮ります。

火の粉などの耐性もある程度あるので、タープの中で焚き火ができます。

焚き火といえば、テンマクデザインのムササビウイングも人気ありますね。

タトンカ Tarp 1TC

タトンカタープの中で一番人気があるのは「Tarp 1TC」。

445×425cmのスクエアタープです。

スクエアタープやレクタタープは、影が出来る有効面積が広くて使い勝手が良い反面、ポールの使用本数が増えてしましますよね。

ポールをさせる穴がいくつもあるので、色んな形にアレンジが可能です。

tatonka-1tc hole

タトンカ 1TCと同サイズの、テントファクトリーのレクタングルタープTCもおすすめです。

タトンカ Tarp 2TC

タトンカ「Tarp 2TC」は、1TCよりサイズが小さく300×285 cmです。

tatonka-2tc 2

人数の割合で使い分けても良いと思いますが、大きい「1TC」があれば、「2TC」が無くても大丈夫と思います。

穴の数が違うので、アレンジできる幅も限られますね。

ソロには良さそうな大きさです。

タトンカ Tarp 3TC

ウイング型に張れる「3TC」。

張ったときの形が翼のようにみえるので、僕的には好みの形なんです。

有効面積は、レクタタープに比べ狭いです。

風には比較的強く、ポール2本で張れます。

tatonka-3tc2

タトンカ Tarp 4TC

tatonka-4tc

タトンカ「Tarp 4TC」はレクタタープなので、有効面積は広くて使いやすいですね。

その分やはりポールの使用本数は、増えてしまいます。

1辺が285cmなので。大きすぎず使え「1TC」と組み合わせて、2枚目として購入している人もみかけます。

P1030661

色は、ベージュ、オリーブ、コクーンとお店によって表記が色々あり、実際何色かよくわかりません。

写真で見ると、薄いベージュですね。

僕が実際「3TC」を買ってみた感じは、緑かかったベージュでした。

太陽の陽の下では、ベージュっぽく見えると期待したのですが、やはり緑かかってますね。

P1030664

遠目でみると ベージュに見えますね
P1030601

上の写真のポールはこちらの記事で紹介しています。

水はこんな感じに はじいています。

P1030658

メリット・デメリット

いいね

●コットン65%・ポリエステル35%のポリコットン素材なので、コットンより軽い。

●コットンが入っているので遮光性が高い。

●タープの下での焚き火は100%大丈夫では言い切れないが、雨の日は大丈夫そう。

火の粉は多少穴が開きにくい程度で考えていた方がいいかも。

●いろいろアレンジが効いて、好みのスタイルにできる。

もうちょい

●もう少しちゃんとしたベージュだったら良かった。

●ポールが付属していない。

●付属のガイラインは細く蛍光黄色で微妙。。。

タトンカ3TCのガイラインは、メインポールは5mサイドは3mに買い換えました。

まとめ

タトンカのタープで、おしゃれにアレンジしたり、焚き火をしたり、いろいろと幅が広がります。

タープの購入を考えている方は、選択肢の中に入れてみてはどうでしょうか?

こちらの記事でタトンカ3TC用のポール選びしています。

タトンカのタープ以外で、焚き火に強いコットン素材のタープをお探しなら、こちらを見てください。

タトンカと同じポリコットン素材のタープもたくさん有ります。


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-キャンプ道具レビュー, テント・タープ関連
-, ,