ナンガアイキャッチ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

その他

冬キャンプでは足元の防寒にテントシューズを履こう!選び方とメリットはこれ!おすすめ商品7選!!

更新日:

気温が下がってくる季節では、足元が本当に寒い。

靴を履いていても指先が冷たくなってくる感覚はあるし、テント内でゴロゴロしている時なら尚更寒さを感じてしまいます。

夏は何にも感じないのにね。

暖かな季節だったら、テント内で靴を脱いでもそれほど温度を敏感に感じませんよね。

地面からの地熱を身体で感じやすくなる秋冬シーズンでは、なんであんな敏感に冷たく感じるんでしょうか?

くつ下を履いていても、足元は寒いんです。

そんなことから冬キャンプでは、テント内でも足元の防寒にも気を配りたいものです。

足を温めるとリラックス効果が得られ、体がぽかぽかして寝つきが良くなることもあるようです。

そこで便利なのがテントシューズ。その暖かさから、人気が高まっている商品なんです。

今回は、冬キャンプの防寒として、テントシューズの選び方やおすすめ商品を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

冬キャンプでも足元の防寒にテントシューズを履こう!

テントシューズとは

テントシューズとは

出典:楽天

そもそもテントシューズって何?

あっちゃん
聞いた時ない?

テント内や山小屋の中で外履きの靴を脱いで履き替えるのが「テントシューズ」です。

テントシューズは中綿やダウンといった寝袋のような形状の室内履きで、地面から足に伝わる冷気をしっかりシャットアウトすることができます。

ふかふかとした柔らかい素材のものが多く、折り畳んで持ち歩くことができます。

また寒さが厳しい時は履いたまま眠ることもできます。

防水加工が施されていたり、足裏に靴底や滑り止めがついているものなら、履いたままテントの外にも出れちゃいます。

あまりの使い勝手の良さと機能性の高さ、そして暖かさに自宅でも愛用している人がいるほどなんです。

最近人気の車中泊用にもおすすめです。

車中泊も底冷えが悩みの種になることがあると思います。

車の中で靴を脱いで、断熱性が高い暖かなテントシューズに履き替える人も多いようです。

テントシューズのメリットとデメリット

テントシューズメリット

出典:楽天

テントシューズの最大のメリットは何だと思いますか?

足元の防寒に決まってるよ!

あっちゃん
もちろん正解!

テントシューズを履くメリットは、とにかく足元が冷えないということです。

足元の冷えは冬キャンプのリラックス度合いに大きく影響します。

足先が冷えるとしもやけになってしまったり、冷えを強く感じてしまうことがあると思います。

また風邪をひいてしまったり、腰痛の原因になってしまうこともありますよね。

しかしテントシューズで底冷えをしっかりガードして足元からの冷えをしっかり防ぐことで、全身の暖かさを感じやすくなります。

足が温まるとリラックス効果も増して、眠りも深くなりやすいです。

電車のシートの暖房で脚が暖かくなると眠くなるのも同じかもしれません。

柔らかく暖かな素材のテントシューズなら、履いたまま寝袋に入ることもできます。

テントシューズは家庭用の冬用スリッパや電気スリッパ、または靴下でも代用はできますが、キャンプ用にはやはりキャンプ用のテントシューズを用意したいですよね。

冬のキャンプは結露しやすく、その上雪が降る場合もあるので、防水性能が高いアウトドア用の製品の方が安心です。

靴下の場合は厚手のものなら良さそうな気もしますが、フィット感がありすぎて暖かさに物足りなさを感じてしまう人もいるようです。

締め付けられる感じが気になっちゃうんだよね。

テントシューズはあるととても暖かく便利なアイテムです。

暑ければ脱げばいいだけなので、使うこと自体に大きなデメリットは特にないと思います。

テントシューズの選び方

①中身の素材で選ぶ

選び方

出典:楽天

テントシューズはふかふかの素材で出来ています。

テントシューズの中身、布の中に入っているのは軽量で温かいダウンや化繊の中綿です。

ダウンは軽く暖かいのですが、少し値段が高く手入れが難しいといった難点があります。

化繊の中綿はダウンに比べると暖かさが多少劣るし、より暖かくしようとすると量を増やさなければならなくなるので重さも出ます。

しかしダウンに比べると値段が安く、汚れた時には自宅で洗濯して手入れができるものもあるというお手軽さが魅力だと思います。

②丈で選ぶ

ショート丈

出典:楽天

テントシューズにはくるぶしまでのショート丈と、脛までしっかりガードするロング丈の2種類があります。

ショート丈は着脱しやすいのがポイント。暑くなったらすぐ脱げます。

ロング丈

出典:楽天

一方ロング丈は暖めておきたいふくらはぎや脛のあたりまでをしっかりガードして保温できます。

保温性が高く暖かいのはいいんですが、着脱しにくく気温次第では暑く感じてしまうこともありそうです。

そんな時には、ショートとロングの2WAYで兼用できる製品もあるので、チェックしてみるのも良いと思います。

③機能性で選ぶ

テントシューズで屋外

出典:楽天

例えば、テントシューズに防水機能が備わっていれば、履いたままテントの外に出ることができます。

防水機能がなくてもシューズカバーがあれば大丈夫です。

テントシューズソール

出典:楽天

また、テントシューズの裏に滑り止めがついてれば、滑りやすいテントの中でも安全に歩き回ることもできます。

軽量でコンパクトに折りたためるものなら、かさばらずに持ち運ぶことができるので便利です。

透湿性や保温性、断熱性も重要な判断基準となります。

防寒用テントシューズのおすすめ商品

ISUKA イスカ テント シューズ ショート 223201

イスカ
出典:楽天

イスカのテントシューズは、中綿に700フィルパワーの高品質なダウンを使用した、暖かく軽いショート丈になっています。

イスカはダウンで定評があるから暖かそうだね!

耐久性が高く、足元には雪面で高い効果があるすべり止めが施されています。

脱げにくさをアップさせるコードと平ゴムを併用することで圧迫感を抑えています。

内側のくるぶし上部のシャーリング加工で装着時のずれを防ぐ効果があります。

本体の重さは190gです。専用の収納ケースが付属しています。

イスカ テント シューズ ショート スペック

サイズフリー(底の長さ30cm)
表生地ナイロン100%(ウェザーテック)
羽毛量70g(90/10 720フィルパワー)
重量190g

NANGA(ナンガ) ダウン プルーフ テントシューズ

ナンガ

出典:楽天

ダウンで有名なナンガにもテントシューズがあります。

ダウン80%フェザー20%の軽くて柔らかく暖かな履き心地と保温性はナンガならでは。

アッパーが長めになっているので、寒い冬の足元をしっかりと暖めることができます。

あっちゃん
これは暖かそう!

また、ゆったりとした設計になっているので厚手の靴下でも履いたままで着用することが出来るのもポイントです。

シーンに応じて折り曲げてショート丈にして履くこともできます。

表面にはダウンプルーフコットンを使用しナチュラルに、足裏は摩擦に強いナイロンを使用しています。

丈夫なリップストップナイロンを裏地に使用することでより耐久性がアップしています。

重さは約180gで、専用の巾着に入れてコンパクトに持ち運ぶことができます。

ナンガ  ダウン プルーフ テントシューズ スペック

サイズ約横24×奥行15×高さ37cm
素材表地:綿100%
裏地:ナイロン100%
別布:ナイロン100%
中綿:ダウン80%、フェザー20%
重量約180g

finetrack(ファイントラック) ポリゴンテントシューズ

ファイントラック

出典:楽天

中綿にシート状立体保温素材「ファインポリゴン(R)」を8枚封入した、ファイントラックのテントシューズです。

厳しい冬の寒さの中でも頼りがいのある保温性を持ちつつ、雪や汗や結露による濡れから保温力が失われるのを防いでくれます。

滑り止めのハイグリップ素材を足裏に使用することで安全性も確保されているようです。

ファイントラック ポリゴンテントシューズ スペック

表地(足底以外)ナイロン100%(PUコーティング)
足底・表ナイロン91%、ポリウレタン9%
足底・裏ポリエステル100%(PUラミネート)
裏地(足底以外)ナイロン100%
足底ポリエステル100%
中綿ポリエステル100%(ファインポリゴン(R))
重量230g

MIZUNO 洗濯できる 中わた ボア 撥水 ロング丈 ルームシューズ【D2B】

ミズノ

出典:楽天

ミズノの暖かいルームシューズは内側に中綿を詰めたふかふか仕様。

足元をしっかり包み込んで暖めてくれます。

あっちゃん
可愛いデザインのならお家でも履けそう!

柔らかい着用感でお部屋のなかだけでなくテントの中でもおすすめ。

滑り止めがついているのでフローリングやテントのマットでも安全に使用することができます。

ミズノ  ロング丈 ルームシューズ スペック

素材ポリエステル100%

columbia(コロンビア)ネステントモックツー

コロンビア

出典:楽天

柔らかく暖かなコロンビアのモックシューズは小さく折り畳んで持ち歩きができます。

内側・外側共にゴア使用になっているので着脱がしやすいだけでなく、踵を踏んだ状態のサンダル仕様で履くこともできます。

さらに左右の形も同じなので、テントの出入りにも脱ぎ履きで手間取る心配がありません。

コロンビア ネステントモックツー スペック

素材・アッパーポリエステル、シンセティックレザー
素材・ソール合成底

ノルディスク モスダウンシューズ

ノルディスク
出典:楽天

ノルディスクのモスダウンシューズは、携帯しやすく軽量で柔らかいコンフォートダウンシューズです。

寒い時期のテントの底冷えからしっかり守ってくれます。

アッパーにはリップストリップポリエステルを使用。

中綿には600フィルパワーのダックダウンを使っています。

厚手の靴下を履いたままでも着用できるように大きめのゆったりサイズに作られています。

ノルディスク モスダウンシューズ スペック

素材・アッパーリップストップポリエステル
素材・フィリングダックダウン 600フィルパワー
素材・ライニング人工ファー

PUROMONTE プロモンテ WD023・MFソックスショート

プロモンテ

出典:楽天

プロモンテのWD023は、中綿にマイクロファイバーポリエステルを使用したテントシューズです。

ダウンに比べ安価でアフターケアも簡単です。

足底部にはグリップ力に優れるラバーを点状に配置し、スリップを防ぐことができます。

プロモンテ WD023・MFソックスショート スペック

収納サイズ17cm×11cm
重量170g
素材・表地20Dナイロン
素材・中綿マイクロファイバーポリエステル

まとめ

テントシューズは、寒い冬のキャンプでも足元をより暖かく守ってくれるアイテムです。

中綿やダウンが入っていてフカフカで足元を暖めてくれます。

足元が暖まってくると寝付きもよく、リラックスすることもできます。

防水機能が高いものやカバーがついているテントシューズなら、履いたままテントの外にも出ることもできちゃうんです。

でもそのまま室内に戻るのはちょっと気が引けちゃいますが。。。

ショート丈は、着脱しやすく使い勝手が良く、お家でのルームシューズとしても優秀だと思います。

ロング丈は、ふくらはぎや脛まで暖かく包み込みガードする事ができるので、寒さが厳しい冬キャンプにピッタリ。

他にも透湿性が高いもの、保温性や断熱性も選ぶ時の重要な判断基準になります。

暖かで柔らかいテントシューズは履いたまま寝袋に入ることもできるので、冬キャンプの足元に是非取り入れてみて下さい。

冬キャンプの防寒にテントシューズがおすすめです。


ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は27年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ7年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴7年目 ・ライフスタイルブログ歴6年目 ・ソロキャンプブログ歴2年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

関連広告

-その他,
-, ,

Copyright© あっちゃんの うちキャン , 2023 All Rights Reserved.