※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連 ブランド

2秒で設営?ケシュアのテントが再びナチュラムで買える!衝撃だった短い設営時間のポップアップテントがまた手に入る?!

2020年7月16日

あっちゃん
テントって、やっぱり設営の時間が無駄だと思うんだよね。

そんな風に考えた事が過去にありました。

その当時、買ったばかりのツールームテントを1人で組み立てると、約40分かかっていました。(その後20分ぐらいになりましたが。。。)

設営と収納で、約1時間〜1時間半ぐらいの時間がテントの為に取られてしまうと、もったいない気がしました。

特に、1泊2日のキャンプでは設営を早く終わらせて、子供達と遊んだりのんびりとしたいですよね。

そんな時、目を付けたのがケシュアのテント。

ナチュラムで販売していたケシュアのポップアップテントは、設営時間が何と2秒。

あっちゃん
これマジ凄い!

そのような事を思い、ちょうどテントを買うつもりだった友達に勧めた事もありました。

しかしその後、自分も購入しようと思った時には既に売り切れ。

ケシュアのテントはかなり人気が高く、在庫があるうちに購入しないと、あっと言う間に在庫切れになっていたんです。

ポップアップテントが買えなかった僕は、仕方なしに別のケシュアのテントを購入しました。

それはそれで、クロスポールの小さいテントだったので、設営時間は5〜10分と比較的早く完成するものだったんです。

それから暫く経ち、ナチュラムでケシュアのテントの再入荷がなくなりました。

Amazonでも取り扱っていたのに、いつの間にか表示されません。

ネットで検索すると、公式通販らしきページはあるのですが、そこで購入するのは何だか不安。

そんな事で、もう何年もの間ケシュアの存在を忘れていました。

僕のケシュアのテントも、倉庫の中にしまったまま。

もうその存在が日の目を見る事はないと思っていましたが、ナチュラムで再び購入できるようになったんです。

あのお手軽なテント、ちょっと日本のテントとは違う雰囲気があるテント、そんなナチュラムで取り扱うケシュアのテントの中からピックアップしていくつか紹介したいと思います。

スポンサーリンク

2秒で設営?デカトロンで取り扱うケシュアのテントがナチュラムでも

Decathlon(デカトロン)とケシュアとは

デカトロン

アイキャッチ画像 出典:Decathlon

ネットで見つけ怪しそうなサイトは、Decathlon(デカトロン)という公式通販サイトでした。

Decathlon(デカトロン)では、ケシュアのテントを取り扱っていましたが、ここ数年ナチュラムからは販売されていませんでした。

しかし今、Decathlon(デカトロン)で取り扱うケシュアのテントがナチュラムで買えるようになったんです。

そもそもデカトロンは、フランスを拠点とするスポーツ用品メーカーで、アウトドア、スポーツ、フィットネス用品などを提供しています。

同社は、世界61カ国に1,700以上の店舗を展開しています。

じゃあ全く怪しくないじゃん

あっちゃん
海外メーカーだから知らなかったんだよ。

デカトロンは、自社ブランド製品を中心に、ゴルフ・ランニング・フィットネス・自転車・水泳・キャンプ・登山・釣りなど、様々なスポーツやアウトドア活動に関連する製品を取り扱っています。

同社は、いくつかブランドを展開しているのですが、その中にアウトドア部門としてQuechua(ケシュア)というブランドがあるんです。

なのでDecathlon(デカトロン)なのにQuechua(ケシュア)を取り扱ってるの?という疑問は、これで晴れますよね。

ケシュアはそもそもデカトロンが展開するブランド。Decathlon(デカトロン)という公式通販サイトでケシュア製品を購入するのは、ごく自然な正規ルートなんです。

さらに、それでもちょっと不安だと言う方には、ナチュラムでも再びを取り扱いを開始しています。

ナチュラムなら、更に安心して購入することができますよね。

デカトロンの製品は、高品質かつ手頃な価格で提供されていて、初心者から上級者までのスポーツ愛好家に向けて設計されています。

そしてデカトロンは、自社で製品を開発し製造し、グループ内のブランドで素材を共同購入することによりコストを下げることも実現しています。

その為、高品質でありながらも、手頃な価格で販売できているんです。

ケシュアのテントなどを見た時に、「なぜ安いの?」と感じるのは、このメーカーによる企業努力のおかげのようです。

また、サスティナブルも考慮し、環境に配慮した製品を提供しているので、アウトドアやキャンプをする人にとっても、安心で信頼できるメーカーと言えるのではないでしょうか。

ケシュア 2SECONDS EASY FRESH & BLACK ワンタッチテント

2 SECONDS EASY FRESH&BLACK ワンタッチテント

出典:楽天

ケシュアの「2SECONDSテントシリーズ」と言ったら、2秒で設営できちゃうくらい、素早く簡単なんです。

その人気のシリーズの最新版のテント、動画を見る限り2秒でほ設営できないとは思いますが、それでも収納袋から取り出してテントを広げる事だけみると、おおよそ1分以内でできそうです。

紐を引く

出典:楽天

収納袋から取り出した本体の両側にあるヒモを引っ張るだけで、テントが広がり設営が出来ちゃいます。

その後ペグダウンは必要になりますが、これでもかなり早い。

撤収は、本体両側にあるボタンを押せば簡単に折りたたむ事ができます。

2秒とまではいきませんが、素早く設営できちゃうのがこのテントの最大の魅力です。

テントの中

出典:楽天

そして2SECONDS EASY FRESH & BLACK ワンタッチテントは、名前の中にあるように「FRESH & BLACK」の素材を使用しています。

この素材は、遮光率99%と遮熱、そしてUPF50+で紫外線もカットしてくれます。

テント内は暗くなりますが、朝日で目が覚める事もなくなり、涼しく過ごす事ができるんです。

耐水圧はフライで2,000mm、フロアで5,000mmとなっているので、ちゃんとキャンプで使えるような性能を持ち合わせています。

サイズは、205×145×110(h)cmでコンパクト。

2人で寝るのにピッタリなサイズ感となっています。

設営動画

2SECONDS EASY FRESH & BLACK ワンタッチテント スペック

サイズ:外寸205×145×110(h)cm
収納サイズ59×20×20cm
収納時容量23.6L
重量4.7kg
素材100% ポリエステル(PES)、構造/50% ガラス繊維 (FG)・50% ポリオキシメチレン(POM)
耐水圧フライシート 2000mm フロア部分 5000mm

ナチュラムの楽天市場店でも販売しています。

ケシュア 2SECONDS XL FRESH&BLACK

2 SECONDS XL FRESH&BLACK

出典:楽天

僕の中で、ケシュアと言ったらこのデザインが頭に浮かびます。

このテントは、一瞬で設営する事ができるポップアップテントです。

収納袋から取り出し、折り畳まれている本体のベルトを外して広ければ、あっと言う間に設営が出来ちゃいます。

設営時間は、急げば多分2〜5秒で出来ちゃうぐらいだと思います。

弾力性のあるワイヤーのようなフレームが入っているので、海水浴や運動会などで使うポップアップテントに近い感じです。

2 SECONDS XL FRESH&BLACK中

出典:楽天

このテントも素材は「FRESH & BLACK」を使用しているので、夏は涼しく寝る事ができます。

サイズは2人用と3人用があります。

2人用は外寸で170×270×105(h)cmで、寝室は145×210cm。

3人用は外寸で220×280×115(h)cm、寝室は210×210cm。

どちらも前室があるので、そこに荷物を置けるようになっています。

サイズ的には、中で日中過ごすというよりは、寝る為だけのテントと考えた方が良さそうです。

2SECONDS XL FRESH&BLACK スペック

サイズ:2人用170×270×105(h)
サイズ:2人用収納時直径74×9cm
重量:2人用4.3kg
サイズ:3人用220×280×115(h)
サイズ:3人用収納時直径85×9cm
重量:3人用5.3kg
素材100%ポリエステル(PES)、内側の生地/100%ポリエステル(PES)、マット/100%ポリエチレン(PE)、ポール/100%ガラス繊維 (FG)

ケシュア ARPENAZ FAMILY 4.1 FRESH&BLACK

ARPENAZ FAMILY 4.1 FRESH&BLACK

出典:楽天

設営が素早く出来るケシュアのテントを、ファミリーキャンプで使いたいならARPENAZ FAMILY 4.1 FRESH&BLACKが良さそうです。

このテントは、前室と寝室を備えたツールームテントとして使う事ができるんです。

4人家族で使える広さがあり、尚且つ安いのが魅力です。

ARPENAZ FAMILY 4.1 FRESH&BLACKポール

出典:楽天

しかし、上記のケシュアのテントとは違い、ワンタッチやポップアップではないんです。

ポールを使用して組み立てるので、設営には普通に時間がかかってしまいます。

素材にはFRESH&BLACKを採用しているので、遮光性や遮熱性は高く、快適に過ごせます。

ARPENAZ FAMILY 4.1 FRESH&BLACK スペック

ベッドルームサイズ210×240cm
収容サイズ65×30×25cm
収納時容量48L
重量10kg
素材100%ポリエステル(PES)、ポール/100%ガラス繊維 (FG)、マット/100%ポリエチレン(PE)

ケシュア ARPENAZ FRESH&BLACK

ARPENAZ FRESH&BLACK

出典:楽天

上記のテントのようにポールを使って組み立てる3人用のテントなら、ARPENAZ FRESH&BLACKです。

このテント、実は数年前に僕が買ったテントもこのようなテントなんです。

ARPENAZ FRESH&BLACK吊り下げ

出典:楽天

ワンタッチやポップアップのようにあっと言う間に設営は出来ませんが、クロスポールに本体を吊り下げフライシートを被せるだけなので、おおよそ10分以内には設営出来ちゃいます。

素材もFRESH&BLACKなので快適です。

サイズは190×200×121(h)cm、背の大きな男性だと、寝た時にちょっとギリギリかも知れません。

僕の友人(185cm)に貸した時には、1人でこのテントを使って、対角線に寝たようです。

僕の場合は横を向いて丸まって寝るので大丈夫でした。

3人用とは言え、ソロでも使えるサイズ完成だと思います。

これも何しろ値段が安くてオススメです。

ARPENAZ FRESH&BLACK スペック

サイズ190×200×121(h)cm
収納サイズ直径 26cm / 長さ 65cm
重量3.2 kg
メイン素材 85.0% ポリエステル 15.0% ポリウレタン
インナー素材55.0% ポリエチレン 45.0% ポリエステル

古い記事ですが、簡単なレビューしています。

ケシュア AIR SECONDS FAM 4.2XL FRESH&BLACK エアーテント

AIR SECONDS FAM 4.2XL FRESH&BLACK エアーテント

出典:楽天

ケシュアのブルーの奇抜なカラーがちょっと受け付けないという方には、こちらのテントなら可愛らしさもあるホワイトとベージュなので良さそうです。

AIR SECONDS FAM 4.2XL FRESH&BLACK エアーテントは、カラーがちょっと違うだけではなく、フレームに空気を入れるだけで立ち上がるエアーポールを採用したツールームテントなんです。

AIR SECONDS FAM 4.2XL FRESH&BLACK エアーテントエアポンプ

出典:楽天

ロゴスやハイランダーにあるようなエアーフレームテントと同じように、空気入れを使ってフレームを膨らませます。

フレームを通して設営するツールームテントよりも、簡単に設営できるかも知れません。

しかし、空気入れは別売り。

そこがちょっと残念なところです。

素材にはFRESH&BLACKを使用し、しっかり遮光と遮熱をする事ができます。

AIR SECONDS FAM 4.2XL FRESH&BLACK エアーテント使用風景

出典:楽天

サイズは、510×280×195(h)cm、家族で使うのに十分な広さがあります。

見た目も良く素早く設営も可能なテントです。

ちょっと重量が重たいのも気になりますが、こんなテントも良さそうです。

設営動画

AIR SECONDS FAM 4.2XL FRESH&BLACK エアーテント スペック

サイズ510×280×195(h)cm
収納サイズ75cm×39cm×39cm
面積5.8平方メートル
重量16.26 kg
素材フライシート/100%ポリエステル(PES)、内側の生地/100%ポリエステル(PES)、ポール/5% アルミニウム・5% ガラス繊維 (FG)
耐水圧2,000mm

ハイランダーとロゴスのエアフレームテントの詳細はこちら。

ケシュア CAMP BED SECOND

ケシュアコット

出典:楽天

以前ケシュアのコットも買うつもりでいたら、在庫切れになってしまった事があります。

現在販売されているコットは、以前のものとは違いますが、生地のカラーが良い感じです。

コットとを探してみると、ダークグリーンなどの地味な色が多いですよね。

最近はそれでもコットンっぽい色使いのコットもの増えてきましたが、ちょっと値段が高かったりします。

ケシュアコット収納時

出典:楽天

ケシュアのコットは、フレームが木製ではなくスチール製です。

しかし、それでもオシャレに見えるのは、ベージュの生地だからだと思います。

ベージュの生地はコットンではなくポリエステルですが、それでも良い感じです。

サイズは190×65×45(h)cmなので、僕の持っているハイランダーのレバー式GIコットの196×63×36(h)cmに比べると長さがちょっと短いです。

その分、幅が約2cm広くなっているので、身長が大きな男性以外なら使いやすいかも知れません。

CAMP BED SECOND スペック

サイズ190×65×45(h)cm
収納時容量15L
重量7.5kg
素材シャーシ/100%スチール、主な生地/100%ポリエステル(PES)

この記事の中でも、ケシュアのコットを紹介していました。

まとめ

Decathlon(デカトロン)で取り扱うケシュアのテント等が、再びナチュラムで購入できるようになりました。

公式通販サイトなのに、あまりその情報を知らないと、ちょっと怪しく感じてしまいませんか?

取り扱いがナチュラムになった事で、安心してネット通販を利用できると思います。

しかも楽天市場店も利用出来るのが嬉しいところです。

ケシュアのテントは、日本っぽくないデザインが魅力的です。

しかも種類によっては設営時間がかなり早く、値段も比較的安いと言うのが良いんです。

特に、ポップアップテントやワンタッチテントなら、設営時間も撤収時間も凄く短縮する事が出来ちゃいます。

ポイポイカプセルみたい!

友人が使っていたケシュアのポップアップテントを見た時に、まるでドラゴンボールには出てくるポイポイカプセルのように思えました。

パッとすぐに設営が出来ちゃえば、その分他に時間を使えます。

Decathlon(デカトロン)のケシュア製品がナチュラムで購入する事が再びできるようになりました。

1度覗いてみてはいかがですか?

ナチュラムへはこちらから↓


【アウトドア&スポーツ ナチュラム】

購入はデカトロン公式サイトからもおすすめです。





登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:Decathlon

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連, ブランド
-, ,