※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド

勢いを感じる、村の鍛冶屋(エリッゼ)。そして、物欲が増す僕。

2016年7月4日

僕が言うのもなんですが。。。

ドッペルギャンガーと村の鍛冶屋(エリッゼ)、この2社の製品って、ネットで調べものをしていると、よく見かけるようになったなと思います。

ここ数年、勢いがあり、頑張ってるブランドだと、感じています。

ドッペルガンギャンガーはカマボコテントなどで注目を浴びてますし、村の鍛冶屋(エリッゼ)もエリッゼステーク等、色々な優秀な商品を産み出しています。

今回は、そんな村の鍛冶屋(エリッゼ)の商品で僕が気になっているものを、いくつか紹介します。

スポンサーリンク

エリッゼステーク

エリッゼステーク

出典:楽天

村の鍛冶屋(エリッゼ)と言えば、エリッゼステーク。

優れた強度を持つ鍛造ペグです。

エリッゼステークは楕円形なので、地中でクルクルと回る事がなく、しっかりと固定します。

しかも、防錆性能に優れたカチオン電着に粉体塗装をしてあり赤や青、黄色などカラフルな色が選べるのも強みです。

カラフルな色のペグは、テントサイトをおしゃれに飾り、しかも、見つけやすいから足をかけて転んだり撤収時の仕舞い忘れ等の防止にもなります。

塗装も簡単には剥げないので、使用していて気に入ってます。

以前のソリッドステークとエリッゼステークの

比較の記事はこちら

村の鍛冶屋 エリッゼ(ELLISSE)アルティメットハンマー

アルティメットハンマー

出典:楽天

非常に優れた強度を持つ 鍛造のペグハンマーです。

丸い鋼材を約1100℃になるまで熱したあとに、約1トンという強力な力で一気に材料を潰した事により得られる強度は、ペグを確実に地面に打ち込み、固定することが出来ます。

ペグ抜きは、エリッゼステークの細いペグ穴にも入る爪がありエリッゼステークでもソリッドステークでも両方難なく使えると思います。

このペグハンマーが、無性に欲しくて今すぐにでも買っちゃいたいです。

しかも、このペグハンマーに名入れも注文出来ちゃうんです。。

楽天市場の村の鍛冶屋のショップで、必ずハンマー本体と一緒に買うことが条件になっているので注意してくださいね。

僕もオリジナルのペグハンマーが欲しいのですが、その名入れのデザインが全く思い浮かばず、2週間以上経過しちゃってます。。。

このまま、買える日が来るのかが不安です。

以前のおすすめペグハンマーの記事はこちら

遂に村の鍛冶屋のアルティメットハンマーを購入しました。

使い心地などの詳細なレビューはこちらを見てください。

エリッゼ(ELLISSE) エリッゼステーク 28cm用 ペグ&ハンマー収納袋

ellisse3

出典:楽天

エリッゼステークの 28cm用のペグとハンマーが収納できる袋で、前掛けとしても使用できます。

前掛けは 汚れ防止にもなりますし、ペグを持ち運ぶことが出来るので設営も素早く出来そうです。

なにより、玄人っぽく見えますよね。

収納できるペグは 公式では8本とあるのですが、レビューを見ると1つの穴に2本入るようです。

その分重量は増えてしましますが。。。

欲しいけど、我が家はペグが一杯あるのでどうしよう。。。

以前のおすすめペグケースの記事はこちら

エリッゼ(ELLISSE)リラックスハイチェア

ellisse4

出典:Amazon

背中をしっかりとホールドできる、ハイバックのリラックスチェアです。

村の鍛冶屋さんは、いくつかのこだわりを持って、リラックスチェアを制作しています。

その1つが、後ろ脚の先端を曲げてある事です。

チェアに座った時、地面にチェアの脚が刺さらないようにする為です。

そのことにより、地面に対する設置面積が広がり安定感も増すようです。

ellisse5

出典:Amazon

その2が、座椅子を支えているピンは、長年使用しているとアルミ材の中に食い込んでしまうという現象が起こるようです。

それを防ぐために、金具をつけ食い込むのを防止しています。

ellisse6

出典:Amazon

その3に、温かみが増しリラックス出来るようにと、ひじ掛け部分の素材に、天然木のブナ材を使用した事です。

ellisse7

出典:Amazon

その4に、背面ネットを付けることにより、雑誌や収納袋などを入れられるようになっています。

ellisse8

出典:Amazon

ロースタイルのチェアではなく、座面が低すぎないので腰にも優しそうです。

値段も、お財布に優しい感じですね。

気になる商品の1つです。

現在販売はなくなっているようです。

エリッゼ(ELLISSE)アルミ タープポール レッド 太さ32mm

アルミ タープポール1

出典:楽天

僕の使っているタープ用のポールはロゴスのプッシュアップポール。

当時、赤色のポールが欲しかったけど、売っている物はすべて高級なもの。

僕には高くて買えなかったのですが、村の鍛冶屋(エリッゼ)から、赤色のポールが発売されるようです。

しかも、お手頃価格。。。

アルミ タープポール

出典:楽天

テントのパネル跳ね上げようとしても、シルバーの物より色が映えるし、タープにも使いたい。

トルテュライト用に買った スノーピークのアップライトポールは190cm。

身長が180cmちょっとある僕には跳ね上げたパネルが少し低すぎちゃうんです。

ロゴスのポールで少し高めにすると良い感じ。

でも、そこでロゴスを使っちゃうとタープ用のポールが無くなっちゃうんです。

と、いう訳でかなり欲しいけど、奥さん許してくれるかな。。。

もう1色、ブラックのポールもあります。

こちらでも おしゃれですね。

エリッゼステーク18cm 1本+パワー森林香30巻+ TSBBQ ステンレス携帯蚊とりホルダーセット

森林香

出典:楽天

最強ペグの1つ エリッゼステークとプロ用の虫除けの森林香、携帯防虫器がセットになった村の鍛冶屋オリジナルセットがありました。

以前の森林香の記事はこちら

こんなオリジナルセットがあるんですね。。

まだ、どれも持っていない人におすすめです。

まとめ

夏-まとめ

僕の気になる商品を紹介しましたが、本当は全部欲しいんです。。。気が付いてました?

僕が欲しい商品だらけだから、目に留まるだけなのか。。。

いやいや、ちゃんと素晴らしい商品を販売していますよね。

気になっている商品がある人も多いはず。。。

ここには紹介していない商品も沢山あるのですが調理器具や、テント、タープまで手を出してほしいですよね。

良い物作ってくれそうな気がします。

ここで、ちょっと疑問が。。。

『村の鍛冶屋』って山谷産業さんのブランドだと思っていたのですが、『エリッゼ』というブランドもやはり同じくあるようです。

山谷産業さんのネットショップ名が『村の鍛冶屋』で『エリッゼ』というブランドを展開してるの???

って、良くわからいのですが。。。

僕が紹介する時はどちらの名前で書いていいか迷っちゃうんですよね。

どこかに書いてあったら、ごめんなさい。。。


ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド
-, , ,