※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

チーズタープミニがサイズ的にもちょうどいい?今なら先行販売中!~チーズタープとタケノコテントの販売は明日!~

2017年10月18日

キャンプ好きの芸能人の方って最近よく聞きますよね。

芸人のヒロシさんや、カンニング竹山さん、バイキングの西村さんが有名ですよね。

ヒロシさんなんて、キャンプが好きで家でも寝袋で寝てるって書いてありました。

普段僕はそんな事思わないですけど、最近キャンプに行けてないから、ちょっと寝袋で寝たい気持ちがわかります(笑)

そんなヒロシさん、ずっと昔に駅前でロケしている横をすれ違った事があります。

でもそれ以外に、有名人の方に会った事ないんです。

キャンプ場で有名人の方に会った事のある方っていらっしゃいますか?

キャンプを続けていたら、いつかはキャンプ場で会えるのかなぁ~なんて夢を持っています。

そんな芸能人の方々が、実はDODのカマボコテントとか人気のあるテントを使ってたらちょっと嬉しくなっちゃいませんか?

そしてもし、カマボコテントだけでタープを持っていなかったら言いたくなっちゃいます。

あっちゃん
えっ?持ってないんですか?チーズタープミニ?

って。

スポンサーリンク

DOD チーズタープ

チーズタープのサイズ

出典:DOD

DODのチーズタープって言ったら、誰もが欲しがる、ポリコットンのタープです。

おしゃれキャンパーさんなら、誰もがチェックしてるハズ。

サイズは大きくて5×5mの正方形の大型タープなんです。

大型なので、グループで使用しても大丈夫。

もちろんファミリーで使用なら、余裕を持って使う事ができます。

たとえ雨が降ったとしても吹き込みは周囲だけで、濡れない場所は広くて余裕が持てます。

チーズタープのアレンジ

チーズタープにはポールを通すグロメットとロープを結ぶループが全部で16ヶ所あります。

これがあれば、ポールを刺す場所を変えたりループに通したロープをペグダウンしたりして、いろいろなアレンジができます。

雨が降ってきても、雨水の通り道をスムーズに作ってあげる事ができます。

しかし、16ヶ所にグロメットとループが付いていると、見た目にどうなの?って思いますよね。

これが、設営しちゃうと意外にも気になりません。

タープの下に座ってるときは、イチイチそこまで見てないですし、遠くから見たとしてもほとんど気になりません。

ただ使い始めの時には、ループに紐が束ねて結ばれているので、お祭りの提灯のように紐がぶら下がって賑やかな感じになっています。

チーズタープのポール数

チーズタープに必要なポール数は最低4本かなと思います。

ウイングタープのように対角線にポールを指して左右をペグダウンすれば、ポールは2本ですみます。

しかし、せっかくの大型タープなので、これでは有効面積が小さくもったいない気がします。

最低四隅にポールを刺して4本、できれば6本欲しいところです。

チーズタープはポリコットン

チーズタープの素材はポリコットンです。

そう、最近流行りのポリエステル65%、コットン35%のコットン混紡素材なんです。

ポリコットンの素材の特徴として、抜群の遮光性と通気性を備えている事があげられます。

ポリコットンの生地は、濃い影を作るのでポリエステルのタープより涼しく感じられます。

そして何より近くで焚き火をする事が出来るのが良いですよね。

ポリエステルやナイロンなどの素材は、焚き火の火の粉が飛んできたら、すぐに穴が空いちゃいます。

熱で溶けちゃうんですよね。

でもポリコットンの素材なら、すぐに穴が空くことはないんです。

これは、タープでもテントでも、いつも座っているイスにでも同じ事が言えます。

秋冬キャンプなら、着ているアウターもそうですよね。

ダウンジャケットを着ていたら、火の粉ですぐに穴が空いちゃいます。

そうなると、焚き火をする事の多いキャンプでは、ポリコットンのような火の粉があたっても、穴が空きにくいものが良いんです。

ポリコットンの耐水性

ポリコットンだと、雨が降ってきたら浸みて雨漏りするんじゃないかと不安に思う方もいらっしゃるかと思います。

耐水圧を見ても、350mmという数字です。

他のポリエステルのタープなら、耐水圧は1500mmはありますもんね。

普段のポリコットン素材が通気性が良いのは、繊維の目が開いていて、空気を通すようになっています。
しかし雨が降れば、このコットンの素材が水を含んで膨張して、水を通さないようになるんです。

触れば多少湿ってますが、雨漏りしてくる事はありません。(長時間の使用や豪雨の中ではその限りではありません)

チーズタープとカマボコテントとの接続

DODのカマボコテント、カマボコテント2を持っている人には、チーズタープってとても魅力的です。

それは、カマボコテントとチーズタープが接続出来るんです。

カマボコテントのキャノピーだけでも十分なのですが、テーズタープとの接続によりより広くタープスペースが持て、日陰を多く作る事ができます。

チーズタープの詳細記事を書いています。

ブラックカラーのチーズタープの詳細はこちらで書いています。

販売開始

このチーズタープ、人気があってすぐにでも売り切れちゃうんです。

それが2017年10月19日に販売開始されます。

今回は、お店ごとに販売される色が違うようです。

べりはやっ!スポーツとorange、ヨドバシカメラでは、ベージュとブラックの両方、ナチュラムとcancampではベージュの販売のようです。

ナチュラム商品ページへ

上記以外でも購入できるようになっています。

タケノコテントも再入荷

タケノコテントは大型ワンルームテント。

屋根部分にポリコットン素材を使用しています。

タケノコテントの詳細はこちらで書いています。

タケノコテントも再入荷して2017年10月19日(木)12:30~販売開始です。

ナチュラム以外には、べりはやっ!スポーツ、orange、ヨドバシカメラ、cancampで販売があるようです。

リンクは公式ページへ。


楽天市場でも購入できるようになっています。

テーズタープミニ

出典:ナチュラム

こんなに良いチーズタープにミニサイズのチーズタープミニというものがあるんです。

チーズタープミニは現在ナチュラムで先行発売されているのですが、テーズタープでは大きいと感じている方にはとてもおススメなんです。

ポリコットンを使用した素材は、チーズタープと変わっていません。

チーズタープとチーズタープミニとの変更点

サイズ

出典:ナチュラム

チーズタプミニといっているので、もちろんサイズが小さくなっています。

サイズは約3×3mの正方形です。

チーズタープより2m小さくなっていて、ソロの方に丁度いいサイズだと思います。

収納サイズ

出典:ナチュラム

サイズが小さいので、もちろん収納サイズも小さくなります。

コンパクトに収納できるので、持ち運びが簡単ですよね。

グロメット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出典:ナチュラム

チーズタープではグロメットとループの数が16ヶ所あってアレンジしやすいと書きました。

チーズタープミニでもグロメットとループの数が16ヶ所。。。なんて言ったら、ごちゃごちゃしすぎて困っちゃいますよね。

ではチーズタープミニの数はというと、全部で8ヶ所になっています。

チーズタープミニの4隅と、それぞれの辺の真ん中に付いています。

確かにアレンジ数は減ってしましますが、サイズに合った張り方はいろいろと出来ます。

チーズタープミニとカマボコテントとの接続

出典:ナチュラム

カマボコテントとの接続はもちろんできます。

しかし、サイズが小さいため見た目が変わってきます。

僕的には、チーズタープミニの方が見ためにスッキリして似合っているように思えます。

まとめ

チーズタープもチーズタープミニでも、両方使い道があるような気がします。

大人数で集まる事が多い人はチーズタープ、ソロからファミリーが多い方はチーズタープミニが良さそうです。

チーズタープミニでも、カマボコテントとの接続でしっかりと日陰のスペースが広がり使えると思います。

ポリコットンのタープでは、サイズが近い物でタトンカ2TCがあります。

タトンカ2TCでは、やはり1~4人ぐらいが丁度良いんです。

人によっては、サイズ違いのタトンカを組み合わせて使う人もいるので、チーズタープも両方あっても良いかも(笑)

チーズタープは10月19日12:30~販売開始、チーズタープミニはナチュラムですぐに買うことが出来ます。

タトンカのタープの詳細記事も書いています。







登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:ナチュラム

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連