※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他

焚き火用ポンチョで火の粉や煙から衣類を守ろう!焚き火シーズン秋到来だけど穴があいた服はもう嫌だ!焚き火ポンチョのおすすめ5選!!

2021年9月16日

アイキャッチ画像焚火ポンチョ

焚き火の火の粉から着ている衣類をどうやって守っていますか?

パチッパチッと弾け飛ぶ火の粉、スローモーションのようゆっくり空を舞っている姿を目で追いかけると、ピタっとシャツの袖口に・・・。

うわっと思っても、あっという間に繊維を溶かしてしまいます。

そんな時は気合で防ぐんだよ!

身体から湧き上がるオーラで火の粉を跳ね除けることができたらきっと僕は無敵なのかも知れません。

しかし、そんなことは出来るはずはないので、ただ逃げ回るだけ。

時が既に遅く、衣類に穴が空いてしまったら、それは諦めるしかありません。

でも今人気が高い、アウトドア用の衣類・アウター用のポンチョがあれば、ちょっと違ってくるかも知れないんです。

ポンチョは袖がなくすっぽりかぶって着用するので体の動きを制限しにくくて、分厚い防寒着を着たまま簡単に着脱することができます。

このポンチョの衣類としての特性は、レインコートや焚火の火の粉を避ける焚火用のアウターとしても活用されていることです。

キャンプ、そして焚き火を存分に楽しむのに最適な季節である秋には、焚き火用ポンチョを身に着けて楽しんでみませんか?

スポンサーリンク

焚き火用ポンチョで火の粉や煙から衣類を守ろう!

焚き火シーズンの秋が到来!

秋は焚火シーズン

キャンプ場が人でにぎわう季節は、もちろん夏休みやお盆休みがある夏ですよね。

なので夏はキャンプにおすすめのシーズン。。。というわけではなくて、実は本当におすすめなキャンプシーズンは春と秋なんです。

春と秋は、寒すぎず暑すぎず、野外活動もしやすくなります。

あっちゃん
汗だくにならないのが一番なんだよね〜。

しかし、キャンプ場の朝晩は都会よりも冷え込んでしまいます。

冷えやすい手足など体の末端をじんわりと温めてくれる焚き火は、とても心強い存在となるはずです。

焚き火の炎を眺めながら、その温かさでうつらうつらするなんて最高ですよね。

しかし焚き火から飛び出してくる火の粉は、焚き火の近くの布製品にとってはあまりいいものではありません。

もはや天敵なんです。

それは、舞い落ちた火の粉によって焦げたり穴が空いてしまうからなんです。

なので、テントやタープは焚き火から離れたところに設置するか、難燃素材のものを選ぶと安心です。

衣類も同様で、難燃素材のウェアを着用するのがおすすめですが、焚き火の臭いがこびりついてしまうのが玉にキズ。

キャンプ帰りは自分がクサイよね(笑)

そこで便利なのが「焚火用のポンチョ」です。

アウトドアウェアの上にサッとかぶれば火の粉を防ぎ、煙の臭いからもガードしてくれるんです。

焚き火用ポンチョは、焚き火をこよなく愛するキャンパーに心強いアイテムなんです。

焚き火用ポンチョとは

焚火用ポンチョとは

出典:楽天

そもそもポンチョとは、中南米でよく着られている衣類、外套(がいとう)のことを言います。

四角形や円形の布の中心に穴をあけて、頭からすっぽりとかぶります。

ファッション用のアウターやレインコートでよくある形で、アウトドアウェアでも定番となっているので見たことがある人は多いと思います。

焚き火の時に羽織る難燃性の高いポンチョのことを焚き火用ポンチョと呼びます。

一般的な衣類は焚き火から舞い上がる火の粉が付着すると焦げたり穴があいてしまいますが、焚き火用のポンチョは燃えにくく穴が空きにくいように、工夫された素材が使われています。

焚き火用ポンチョを着るメリット

メリット

出典:楽天

①ポンチョの下の服を守る

お気に入りのアウトドアウェアに火の粉がかかると、穴が空いたり焦げ付きが残ってしまいます。

ダウンジャケットなどは特に最悪で、空いた穴から中身が出てしまい着れなくなってしまうこともあります。

あっちゃん
あれって最悪だよね〜。

お気に入りの洋服を焚き火の火の粉から守りたいと、そんな時には焚き火用ポンチョが超おすすめなんです。

そもそもポンチョは袖がなく頭からかぶって着用するので、下に何を着ていてもいいんです。

大きめサイズなら下が着ぶくれていても、降りかかる火の粉からしっかりガードしてくれると思います。

②焚き火のニオイ移りを防ぐ

焚き火中気になるのは火の粉だけではありませんよね。

焚き火の煙臭さを気にするキャンパーも多く、たくさんの消臭剤やニオイを防ぐアイテムが販売されています。

なかなか落ちないんだよね。

焚き火用ポンチョもその1つで、太ももくらいまでをすっぽりと覆い隠してガードしてくれるので煙も物理的にシャットアウトしちゃうんです。

中に着ている衣類が煙に直接触れることがないので、ニオイがうつることもありません。

車のシートへのニオイ移りの心配もなくなります。

③ポンチョは動きやすい

焚き火用のウェアには他にもジャケットやパンツなどがありますが、動きやすさはポンチョが一番だと思います。

着回しが効くのもポンチョです。

袖のある難燃素材のジャケットは防寒着などの着ぶくれしやすい衣類を重ね着すると腕回りの動きが鈍くなりがちです。

しかし上からかぶるだけのポンチョなら、腕回りに制限がないので機動力を落とす心配はありません。

しかも下に着る衣類は何を着ても問題なし。

何か着なきゃだめ?

寒い時期にはポンチョの下にダウンジャケットを、涼しい時期には薄着でも大丈夫です。

ウェアを火の粉から守りつつ、機動力も守る、これもポンチョのメリットなんです。

焚き火用ポンチョの選び方

選び方

出典:楽天

①ポンチョの素材は何?

難燃性の高い素材としてよく挙げられるのはコットンです。

100%のコットンやコットンを含む混紡素材が良く使用されています。

あっちゃん
テントやタープはそうですよね。

各メーカーオリジナル開発の素材もおすすめで、アラミド繊維やケブラーが使用されているものもあります。

②価格帯

焚き火用ポンチョの価格は、数千円から数万円まで幅広くあります。

特殊素材や性能が高いもの、ブランド品、コラボモデルなどは高価格になる傾向があるので、僕のように予算に限りがある人は気を付けて選ぶようにしましょう(笑)

③機能面

ポケットの有無や位置、その他収納や小物の取り付け用ループなどがあるものもおすすめです。

ポンチョを着たまま必要なものを持ち歩けるのは便利です。

各メーカーごとこだわりが多いポイントなので、チェックしておく事がいいと思います。

④ジッパーの開閉位置

1枚布に穴をあけてかぶるポンチョは、着脱しやすいように首元周辺を開閉できるようになっています。

ボタンやジッパーで自由に開閉できますが、その位置は首から胸元までが多くて、焚き火用ポンチョの場合は首元から下まで前面が全開放できるようになっているものもあります。

防寒着を重ね着する冬などは、ポンチョを肩にかけてジッパーを閉める方が着脱しやすく便利です。

⑤ポンチョのサイズ

基本的に大きめで男女兼用フリーサイズが多いポンチョですが、最近の焚き火人気に合わせてかサイズを選べるメーカーも増えてきました。

S、M、L、男性用、女性用の他にも、キッズサイズが選べるメーカーもあるようです。

もちろんフリーサイズのポンチョでも大丈夫。

袖がなくかぶるだけなので、よほど特殊な大家でない限り、どんな体格や身長にも大体対応することができると思います。

焚き火ポンチョのおすすめ商品

Oregonian Camper オレゴニアンキャンパー Fire Proof 焚き火ポンチョ

オレゴニアンキャンパー

出典:楽天

オレゴニアンキャンパーのポンチョは、難燃コットンを使用した焚き火ポンチョです。

万が一表面に炎がついてしまっても、すぐに炭化し延焼を防ぎます。

大きめでゆったりとしたフリーサイズですが、着た時のシルエットがとてもきれいなので女性にもおすすめです。

ポケットが可愛いよね。

オレゴニアンキャンパー Fire Proof 焚き火ポンチョ スペック

  • サイズ:Fサイズ/着丈 98cm・最大幅 156cm
  • 素材:綿100%

GRIP SWANY グリップスワニー FIREPROOF PONCHO ファイアープルーフポンチョ GSJ-40

グリップスワニー

出典:楽天

グリップスワニーオリジナルの難燃生地「ブレイズシールド」を使用した焚き火用ポンチョです。

あっちゃん
カッコよさならグリップスワニーかな?

火の粉を受けても穴が空きにくく、万が一炎に触れても溶融することなく炭になります。

従来の素材よりも強度があがり、さらに安心になりました。

胸元の大きなポケットには小物を収納することもできます。

グリップスワニー FIREPROOF PONCHO ファイアープルーフポンチョ GSJ-40 スペック

  • サイズ:Fサイズ/着丈 90cm・フード丈 38cm・ゆき丈 74cm
  • 素材:FIRESHIELD難燃加工コットン100%

CALL OF THE WILD コールオブザワイルド キャンパーズポンチョ

コールオブザワイルド

出典:楽天

コールオブワイルドのキャンパーズポンチョは、コットン100%のキャンプ用のポンチョです。

コットンはもともと燃えにくい素材ですが、難燃加工は施していませんので、その点は注意が必要です。

上から下まで開閉できるダブルジッパー仕様、フードの調整は紐で行います。

ポケットの内側にモバイルポケットやキーループやギアループがついていて、小物の携帯性も抜群そうです。

脇のボタンで腕を通す幅を調整することもできます。

コールオブザワイルド キャンパーズポンチョ スペック

  • サイズ:フリーサイズ/着丈 前側87cm 後側105cm・袖丈 68.5cm
  • 素材:コットン100%

TSBBQ×mino 焚火ポンチョ 焚火mino TSBBQ-010

TSBBQ

出典:楽天

TSBBQとminoの焚火minoは、表面にオーストラリア産メリノウール67%、アクリル33%の燃えにくい難燃糸を使用した、焚き火用ポンチョです。

武骨でスポーティーなシルエットの多い焚き火用ポンチョのなかで、このポンチョのシルエットは優しく柔らかめです。

長方形の生地の中心から縦にスリットを入れた羽織りスタイルになっていて、前開きでボタンで留めるタイプなので、コーディネートに合わせてアレンジを楽しむこともできます。

特に今年はオーバーサイズのアイテムを取り入れたゆるコーデが流行中なので、ファッション的にも楽しめると思います。

難燃性能もかなり高く、JFRA日本防炎協会が定める燃焼性試験においても高い防炎性能が認められています。

TSBBQ×mino 焚火ポンチョ 焚火mino TSBBQ-010 スペック

  • サイズ:幅120cm、縦140cm
  • 素材:オーストラリア産メリノウール67%、アクリル33%
  • 重量:約516g

ONYONE オンヨネ 焚火の匠 焚火ポンチョ

オンヨネ

出典:楽天

オンヨネの焚火ポンチョは、準不燃素材の「耐火繊維」を使用しています。

耐炎性・耐火生性に優れ、安定した耐熱性もある素材で、瞬間的な高温化においても効果が高く、空気中で炎に接しても有炎燃焼が続かず、溶けたり縮んだりすることもあまりありません。

オンヨネ 焚火の匠 焚火ポンチョ スペック

  • サイズ:着丈 約91cm、袖丈 約65.5cm、裄丈 約75cm
  • 素材:布帛酸化ポリアクリロニトリル アクリル系 100%

まとめ

焚き火で飛び散る火の粉は、布製品の天敵です。

難燃性の布でないと、焦げたり穴が空いたりして1回でダメになってしまいます。

難燃素材の焚き火用ウェアを着るのも1つの手段ですが、もっと手軽に衣類を守るアイテムがあるんです。

それが焚き火用ポンチョ。

火の粉に強い難燃素材で作られたポンチョをいつものウェアにかぶるだけで、火の粉も煙もしっかりとガードしてくれます。

袖がないので下に重ね着もできるし、上半身をすっぽりと覆い隠してくれるので、コーディネートの心配もあまりありません。

腕の動きを妨げることもないので、機動力を落とすこともありません。

ポンチョの価格帯は素材や性能などによってピンからキリまであります。

ブランド品や特殊素材のものは高いものが多いのですが、数千円で購入できるものもあるので是非試してみて下さい。

ポケットの有無や位置、小物を引っ掛けられるループなどがあるとさらに便利だと思います。


ファミリーキャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他
-, ,