※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド

KingCampの公式オンラインストアがオープン!コスパが良いキャンプ道具をお手頃価格で手に入れよう!送料無料で特典のクーポンを使えば最安値?!

2021年2月22日

KingCamp公式サイトトップページ

おしゃれキャンパーさんには憧れるんですけど、正直使っているアイテムは値段が高いですよね。

真似したくても真似できない経済事情があり、なかなか上手くいきません。

それなら、自分オリジナルのセンスでいい感じのアイテムを揃えてみようという結論にいたりますよね。

えっ?そんな事考えたことないよ。

コスパが良くてそれなりにおしゃれに見えるキャンプ道具なら、何とか手が届きます。

Amazonや楽天市場で、そんなキャンプ道具を探していると、KingCampというブランドがちょくちょく出てきます。

このKingCampは、意外に歴史がありしっかりしたブランドのようです。

ぽっと出の新興ブランドではないところが安心できますよね。

僕の友達もKingCampのキッチンテーブルを数年前から使っていて気に入っているようです。

なかなか良いんだよね!

そんなKingCampが、公式オンラインストアをオープンしました。

コスパに優れるKingCampのキャンプ道具の中から、今回は気になるアイテムを数点紹介したいと思います。

スポンサーリンク

KingCampの公式サイトがオープン!

KingCampとは?

KingCampロゴ

出典:KingCamp

KingCampってよく聞くけどどこのブランド?

何となく雰囲気が日本のブランドっぽくはないような気がしますよね。

実はその通りで、KingCampは2001年に北京で設立されたアウトドアブランドです。

元々は、有名ブランドのOEM工場として稼働していたようですが、2010年に中国ブランドとして欧米に進出し始めたようです。

2019年には日本で登録をして現在に至っています。

2017年にキッチンテーブルを買ったんだけどな・・・

Amazonなどでは、結構前から購入する事ができましたよね。

KingCampが取り扱っているアイテムは、キャンプや登山、レジャー用品など1000アイテム以上リリースされています。

中でもカーサイドタープやワンタッチテント、シュラフやテーブルが有名なようです。

僕的にはやっぱり友達がキッチンテーブルを買っていたので、そのイメージが強いのですが、どれも耐久性がありコスパに優れているようです。

以前書いたキングキャンプの記事はこちら。

KingCampの公式サイトがオープン

商品一覧

出典:KingCamp

今まではAmazonや楽天市場で購入する事ができたKingCampですが、公式サイトがオープンしました。

公式のオンラインストアで購入することができれば安心ですよね。

あっちゃん
でもメリットってあるの?

他のブランドやショップでは、公式サイトよりAmazonの方が安くて送料が無料だったり、楽天市場などではポイントがついたりと、メリットが多い事もあります。

しかし、僕がKingCampの数点の商品をAmazonと公式オンラインストアで見比べてみると、値段は同じ。

公式オンラインストアでも送料無料でした。

そして公式サイトではメルマガ登録すれば当日使用できる500円のクーポンが貰えるようなんです。

公式のインスタをフォローしても当日使用できる500円のクーポンが貰えるみたいです。

さらに毎週4つの商品が10%OFFキャンペーン対象で安くなります。

しかも今なら開店セール中で最大30%OFFのアイテムもあるんです(2021.2.28まで)

という事でメリットがたくさんあるKingCampの公式サイトを是非チェックしてみましょう。

早速公式サイトをチェックしよう!

KingCampの気になるキャンプ道具

タープ KT2009 RIMINI XL

タープ

出典:yahoo!ショッピング

KingCampのテントやタープを見てみるとブルーやグリーンなどの色が多いのですが、タープにはブラックカラーがあって良さそうです。

タープのサイズは300×300cm、300×400cm、300×500cmの3種類あります。

今回はファミキャンに使えそうな300×500cmのXLサイズを取り上げます。

このXLサイズのタープでは、カラーがブラックとブルーとグレーの3種類あり、僕的にはブラックが好みです。

材質は150Dのオックスフォード生地、高耐水加工、UVカット加工などがされています。

高耐水加工されたタープの耐水圧は3,000mmとかなり高いので、強い雨が降っても安心です。

タープ使用風景

出典:yahoo!ショッピング

シルバーコーティングもされていてUPF50+となっています。

そのおかげで遮光性はかなり高く、暑い夏の日差しもしっかりと防いでくれると思います。

あっちゃん
これで値段は安いんです。

機能性はしっかりとしていながら、値段は定価5,800円とかなり安くなっています。(セール中はさらに安くなることも)

大きさも充分なレクタタープは、コスパが良さそうでおすすめです。

タープ KT2009 RIMINI XL スペック

サイズ300×500cm
収納袋サイズ30×10cm
重量1.8kg
耐水圧3000mm
材質150Dオックスフォード生地

KingCamp KC2015 チェア

KingCamp KC2015 チェア

出典:Yahoo!ショッピング

ヘリノックスのチェアワンが流行ってから、同じようなデザインのキャンプチェアがたくさん市場に出てきましたよね。

ヘリノックスもチェアワン以外にも新しいチェアが登場し、さらに人気を高めています。

その中でも、サンセットチェアというハイバックのチェアが人気が高いと思います。

サンセットチェアにデザインが似たチェアもたくさんありますが、KingCampのチェアは他とは違うんです。

サンセットチェアタイプにはないアームレストが付いているんです。

これがあると無いとでは、座った時のリラックス感が全く違ってきます。

アームレストがあると楽だよね。

アームレストがなければ無いでその時はあまりに気になりませんが、その後アームレストがあるチェアに座ると、とても楽に座れるように感じた事はありませんか?

そんなKingCampのチェアは、体がが包まれるような座り心地。

人間工学に合わせてデザインされているので、適度な傾きがあり、とてもリラックスできるようです。

組み立ても簡単、しかも軽量で座り心地も良いなんて良いですよね。

本家ヘリノックスを買うよりもコスパに優れているんじゃないかなと思います。

KingCampのチェアのラインナップには、アームレストがないタイプなどもあります。

KingCamp KC2015 チェア スペック

サイズ66.5×83.5×100cm
収容サイズ51×15×10cm
重量1.7kg
耐荷重120kg

KingCamp クッカーセット

クッカーセット

出典:KingCamp

天然の竹繊維製のクッカーセットが、優しい雰囲気で良さげです。

クッカーセットと言っても鍋やフライパンではなく、コップとボウルと平皿です。

コップは350mlとマグカップサイズの容量なので使い勝手は良さそうです。

ボウルは、カレーやスープまたはご飯などキャンプで使用する事の多い食器ですよね。

平皿は直径19.6cmの小皿と直径25cmの大皿がついています。

ファミキャンやグルキャンでは、どちらも出番が多い食器です。

どれもナチャラル系の色使いで、可愛いと思います。

人数に応じて1人用、2人用、4人用があり、それぞれセットになっています。

この商品は、現在楽天市場やAmazonで取り扱いがなく公式オンラインストアだけになっていました。

KA2009 やかん1.2L

やかん

出典:楽天

KingCampのやかんは凄くオシャレ!

ステンレス性のピカピカのやかんは、見た目がとても良いんです。

取手部分には竹が使われていて、ステンレスとのコントラストが何だかおしゃれに感じます。

ステンレスは見た目だけじゃなくて機能性も良く、耐擦傷性と耐腐食製があります。

さらには熱伝導にも優れている為、素早くお湯を沸かす事ができます。

またやかんの底は厚くなっているようで、滑り止めと耐摩耗性に優れています。

熱によります変色してしまうかも知れませんが、なんだかオシャレなデザインのやかんなんです。

容量は1.2リットルで、ファミキャンで使っても大丈夫そう。

コーヒーなら3〜4人分のお湯が沸かせるみたいです。

そして、このKingCampのやかんには茶漉しも付いているんです。

茶葉があれば、そのまま急須代わりにお茶を淹れる事ができちゃうんです。

デカイ急須だね(笑)

持ち運びには、収納バッグが付いているので、傷をつける心配もありません。

値段が比較的安く見た目も機能性も良いので、コスパに優れたやかんだと思います。

KA2009 やかん1.2L スペック

サイズ直径145×高さ115mm
重量0.3kg
容量1.2L

KingCamp コット KC2027

コット

出典:Yahoo!ショッピング

ソロキャンプ用にローコットを探している僕ですが、KingCampにはコットがたくさんラインナップされていて、どれを選んで良いか迷ってしまいます。

僕的には高さが低くて簡単に組み立てられるのが1番。

そしてカラーはブラックなどの落ち着いた色がいいかなと思います。

そこでKingCampのコットの中で気になったのが、ハイとローの2段階で高さが変えることが出来るコット。

低い時で17cm、高くすれば41cmで使う事が出来ます。

ソロキャンプで使うテントなどに入れた時は、ロースタイルの方が似合いますよね。

逆に大きなシェルターでは、高くして使っても良いし、2wayデザイン使えるのは嬉しいです。

脚は全部で12本。

6ヶ所にそれぞれ2本づつ配置されているのですが、安定性は高そうです。

フレームや脚部に使われている素材は7075航空アルミ合金。

軽くて丈夫なので、耐久性も心配しなくて大丈夫そうです。

生地には300Dカチオンオックスフォードを使用し、防水加工もされています。

この素材が丈夫で通気性にも優れるようです。

頑丈で使いやすそうですが、Amazonのレビューを見ると組み立てに力が必要なようなので、そこだけがちょっと気になります。

とは言え、1万円ちょっとデザイン購入出来るコットとしてなら高さが変えられるという機能性も考慮すればコストは良いんじゃないかなと思います。

KingCamp コット KC2027 スペック

サイズ190×65×17/41(h)cm
収納サイズ55×19×19cm
重量3.1kg
耐荷重150kg
素材・生地300Dカチオンオックスフォード防水加工
素材・フレーム7075アルミニウム合金

まとめ

KingCampの公式サイトができました。

公式サイトではメルマガに登録すれば当日使用できる500円OFFのクーポンが貰えます。

ネットストアでは最安だと思うAmazonの値段から、500円引きで買えるのでお得だと思います。

そんな事で、いくつか気になるアイテムをピックアップしてみましたが、ここでしか買う事ができない物もありました。

それらも含めて、比較的コスパは良いいような気がします。

欲しい物が売り切れちゃってるよ・・・

人気のあるアイテムは公式サイトでは売り切れている場合があります

今回紹介しなかったんですが、サイドテーブルやクッキングテーブルなど、デザイン性が高いなと見て思ったものは既に売れちゃっていました。

買いそびれない為に、気になるアイテムがあった方は、お早めにどうぞ。

KingCampの公式サイトはこちら!


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:KingCamp

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド
-