※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他

キャンプやアウトドアを楽しんだ後のブツブツ、もしかして紫外線アレルギー!?~原因を知り対策をとりましょう!~

2016年5月12日

ゴールデンウィークの終盤、奥さんの顔にブツブツがいっぱいでてきました。

『なんだろう? とても痒そうだな~。。。』

みなさんの中でも、キャンプやアウトドアを楽しんだ後に、顔や体にブツブツ出た人いませんか?

もしかして それって「紫外線アレルギー」かもしれません。

スポンサーリンク

ストレス性のニキビなの??原因は何?

とりあえず、奥さんは皮膚科に行きました。

診断は、ストレスと疲れでニキビのようなものが出たんじゃないかとの事。。。

本人は心の中で

『こんなアラフォーのおばさんが、ニキビが1日でこんなにたくさんでるかいっ!』

って、つっ込んだらしいです。

確かに、GW中は僕の実家に行きストレスが溜まっていると思うです。。。

でも。。。

『おいおい そんなにストレスが溜まるんかい!』

結局、薬局で『ダラシンT』というニキビの薬と飲み薬を処方してもらって帰ってきました。

P1030593

それから、暫くお化粧するのも辛いらしく、痒みと痛みに耐えていましたが、なかなか治まりませんでした。。。

そんな時

「GW中 じんましんの訴えが続出!」

と ニュースで取り上げていました。

twitterで、じんましんの話題が続出なのだとか。

では早速、僕も検索してみることに。。。

『全身じんましんがでたよー』

『謎の蕁麻疹でて辛すぎ』

『何年かぶりに 蕁麻疹がバーーっとでた』

『蕁麻疹?原因不明の湿疹で腕も足もバーと赤いポツポツが」

確かに多い気がします。

いつもはどのくらい蕁麻疹について、つぶやかれているか知らないけど。。

紫外線アレルギーって?原因は?

f24e6a7b337b9261138c8c43490e6d8a_s

蕁麻疹の原因には、疲れやストレスなども考えられますが、GW中の蕁麻疹の場合は日差しによるものが多いらしいです。

日光や日光の紫外線を浴びる事によって、」肌に湿疹が起こり肌が赤く腫れたり、痒みをともなったりするようです。

なんで急に紫外線アレルギー?

子供の頃や、今まで外で遊んで紫外線を浴びてても湿疹や蕁麻疹なんて出なかったのに、どうして急に出るようになったの?

それは「紫外線アレルギー」と呼ばれる症状は、各個人が持っている抗体が一定量を超えるとあらわれるのです。

一般的には、日光があたった部分に赤いブツブツに発疹やかぶれなどがでるみたいです。

毎年GWくらいになると、暖かくなり薄着になります。

そして、夏に比べ て過ごしやすいため日焼けの対策を取る人が少ないんです。

しかし、紫外線は強くなっているんです。

気持ちの良い陽気の為、外出や外にいる時間が伸び、また汗をかきやすいとこなどの要因が重なり蕁麻疹がでる人も多いみたいです。

紫外線アレルギーの原因

紫外線アレルギーの原因は、服用している薬や湿布とかが紫外線と反応してアレルギーを起こすものと、遺伝性のものなどが考えられます。

仕事など日中紫外線を浴びないような生活をしている方は、たまに紫外線を浴びると蕁麻疹がでたりします。

日焼け止めクリームで紫外線アレルギーの対策

まず紫外線を浴びないこと。

その為に長袖を着たり、帽子をかぶったり、日傘をしたりしましょう。

そして日焼け止めを塗ったりするのも効果があります。

それで、奥さんが薬局で買ってきたのがこの日焼け止めクリームです。

P1030583

薬局でおすすめされたらしいです。

理由はこれです。

SPF50+PA++++

『紫外線防止指数50+』紫外線A波から肌をまもり黒くなるのを防ぐPA。

これは4段階で最高のUV-A防御効果が極めて高い「PA++++」です。

日本での日焼け止め最強の上限「SPF50+  PA++++」となっています。

顔と体全部に使える

顔用、からだ用と分かれていなくこれ1つで顔・からだの両方に使えるようになっています。

無添加なので肌にやさしく小さい子にも使える

七つの無添加成分(界面活性剤、着色料、香料パラペン、アルコール、鉱物油、カルボマー)で敏感肌にも使えます。

ジェルだからクリームよりのびる

ウォータープルーフで 汗 水に落ちにくい

ジェルなのに、汗や水に落ちにくいみたいです。

これなら、アウトドアやスポーツにも使えます。

みずみずしい使用感

すーと馴染んで素肌感覚で日常生活にも使えていいです。

美容液効果がある

保湿成分が配合されていて、紫外線による乾燥などのダメージから素肌を守ってくれるようです。

P1030597

すーとのびて、みずみずしくつやつやに潤ってました。

これからはこの日焼け止めクリームを塗って、これからの紫外線アレルギー対策するようようです。

紫外線予防をしたい方に、おすすめです。

まとめ

まとめの顔

キャンプやアウトドアが好きな人は、強い日差しの下で楽しむのが大好きですよね。

健康的に過ごしているのに、そういう人に限って、いつ紫外線アレルギーになるかわかりません。

そして、一回なった紫外線アレルギーは完治しないようです。

原因はわかっています。

後は、対策ですよね。

男性の方は、あまり日焼け止めを塗る習慣がないかもしれませんが、女性の方はしっかりと日焼け止めクリームを塗って対策してください。

紫外線アレルギーになってからでは、後悔しちゃいますよ。

フリーエイドの日焼け止めが販売が無くなっていました。

ビオレのUVアクアリッチは、フリーエイドと同じSPF50+PA++++で、顔と身体に使えます。

無添加かどうかは不明ですが、これでも対策はできそうです。


登山・キャンプ ブログランキングへ

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他
-, ,