※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

焚き火・暖房器具

焚き火ハンガーで焚火周りをオシャレに快適に!トングなどのツールを使いやすく引っ掛ければワンランク上のキャンパーに!

2019年6月18日

キャンプの時、僕はいつもユニフレームのファイアグリルを使っています。

昼にバーベキューをする時も、夜に焚き火をする時も大活躍しているんです。

そんなファイアグリルを使っている時、いつもトングの置き場所に困ってしまいます。

バーベキューをする時は、炭用のトングと肉用のトング、それぞれの置き場所は決まっていません。

肉用のトングはテーブルと上のどこかに、炭用のトングは、ファイアグリルの周辺の地面に置いちゃっているんです。

あれって、たまに踏んじゃうよね。

地面に置いてあるトングは、気がつきにくく、歩いていると踏んでしまうことがあります。

トングの片側を踏んでしまうと、もう片方がクルッと回ってスネに当たってしまったり、体重がかかり歪な形になってしまったりします。

使いたい時に「あれ?どこに置いたっけ?」なんて、探してしまうこともありますよね。

そんな適当に置かれたトングは、何より見た目が悪いです。

せっかくテントやタープの下をオシャレにしてても、ちょっと残念なことになってしまいます。

そんな時に、トングなどのツールを引っ掛けておけるハンガーのような物があれば良いと思いませんか?

焚き火などで使うツールを掛けて置けるハンガーやポールがあれば、使いたいツールを探すこともないし、見た目がオシャレになります。

たまにベテランキャンパーさんや、おしゃれキャンパーさんのサイトを見させていただくことがあるのですが、このようなハンガーを使っている方が多いと思うんです。

と言うことは、焚き火ハンガーを使えば、おしゃれキャンパーさんの仲間入りできちゃうかもしれません(笑)

今回は、焚き火周りのを使いやすくオシャレにみせる焚き火ハンガーを紹介します。

スポンサーリンク

焚火周りをオシャレに快適に焚き火ハンガーのおすすめ

CAMP MANIA PRODUCTS(キャンプマニアプロダクツ) 焚き火ハンガーL

キャンプマニアプロダクツ

出典:CAMP MANIA PRODUCTS

僕の中では、焚き火ハンガーと言ったら、キャンプマニア プロダクツの焚き火ハンガーのイメージが大きいです。

シンプルな作りながら、機能的に使える人気の商品です。

メインになるポールを地面に刺して、そこにハンガーを引っ掛けておきます。

ハンガーは、ランタンハンガーと同じような形で、荷重を掛けても落ちないよう仕組みになっています。

長さの違う2つのハンガーには、トングやケトル、時にはダッチオーブンを掛けたりするのも良いですよね。(ダッチオーブンを使う場合はLサイズがオススメのようです)

キャンプマニアプロダクツサイズ

出典:CAMP MANIA PRODUCTS

ちなみにサイズは、S・M・Lの3種類となっています。

キャンプマニアプロダクツの焚き火ハンガーは、シンプルで武骨なデザインでおすすめです。

購入は、公式ページからになります。

キャンプマニアプロダクツ 焚き火ハンガー L スペック

サイズ・ベースポール 全長112cm / 直径16mm
サイズ・ハンガーA 54cm(有効長32cm)
サイズ・ハンガーB 61cm(有効長39cm)
 素材 鉄
 重量 3.02kg

キャンプマニアプロダクツには他にもおしゃれな焚き火ツールがあります!

ユニフレーム FGハンガー

ユニフレーム FGハンガー

出典:楽天

ユニフレームのファイアグリルを使っているなら、脚部に取り付けられるFGハンガーが便利です。

ファイアグリルの脚部から、ハンガーが約48cmぐらい上に伸びる形で、焚き火台と一体化します。

バーベキューの時には、バーベキュー用のトングを掛けても良いし、炭用のトングを掛けても良いと思います。

何よりどうブランドの商品なので、一体感があるのが良いですよね。

しかし、ちょっと見た目にワイルドさが欠けてしまうかもしれません。

値段も安く使い勝手も抜群!

ファイアグリルを使っているなら、機能重視で良さそうです。

ユニフレーム FGハンガー スペック

サイズ約直径5×480mm
重量約120g
耐荷重約1kg
材質ステンレス鋼

スノーピーク 焚火ツールポール

スノーピーク 焚火ツールポール

出典:楽天

スノーピークにも、焚き火周りのツールを掛けて置けるアイテムがあります。

同社のランタンハンガーのパイルドライバーのように、1本脚のポールを地面に刺して使います。

打ち込む時は、パイルドライバーと違ってペグハンマーでするようですが、スッキリとした見た目のハンガーがすぐに設置する事ができます。

焚き火ツールポールからは、2本のハンガーが出ているので、トングなどのツールを複数掛けて置けます。

見た目は、ワイルドさよりスッキリとした洗練された印象を受けますよね。

見た目の印象は、デザインと材質によって変わると思います。

このスノーピークの焚き火ツールポールは、ステンレス素材のシルバーの輝きなのでスッキリとして見えるんでしょうね。

現在廃盤になっているようです。

スノーピーク 焚火ツールポール スペック

サイズ110×25×1000mm(ゴムキャップを除く)
重量1.2kg
材質ステンレス、樹脂

ペトロマックス ファイヤーアンカー fa1

ペトロマックス ファイヤーアンカー fa1

出典:楽天

全てがカッコよく見えちゃうペトロマックスの商品は、焚き火ハンガーもカッコよく見えます。

センターポールの長さは103.5cm、そのにハンガー2つとトレーを設置する事が出来ます。

トレーやハンガーを使って、ケトルでお湯を沸かしたり、ダッチオーブンで調理する事ができます。

トレーを使って焚き火調理まで出来ちゃうと、ワイルド感が増してカッコ良いですよね。

ちょっと値段は高いですが、焚き火周りにこれ1つあるだけで、雰囲気がグッとアップするはずです。

お金に余裕があれば、手に入れたいアイテムの1つです。

ペトロマックス ファイヤーアンカー fa1 スペック

サイズ103.5×83.5×20cm
サイズ・アーム20cm
サイズ・グリル40×40×2cm
重量6.7kg
材質スチール

CAMPOOPARTS (キャンプオーパーツ)ツールスタンド

CAMPOOPARTS ツールスタンド

出典:Yahoo!ショッピング

お手頃価格で焚き火ハンガーを手に入れたいなら、キャンプオーパーツのアイアンツールスタンドがおすすめです。

表面に凹凸のある丸棒とは違って、スルっとしたセンターポールは、他の焚き火ハンガーと受ける印象が違いますよね。

ハンガーも他と少し形が違うのも、良い感じです。

伝わりにくいかも知れませんが、僕的には荒廃した近未来っぽい雰囲気がするんです。

全く伝わらないよ。

全長は950mm、地面に刺した時は800mmの高さで使う事ができます。

ハンガーは3つですが、他ブランドのように凹凸がなく真っ直ぐな物になっています。

傾斜があると、掛けたものが滑りそうな気もしますが、心配しすぎですかね。

値段的に手が出しやすいので、手早くおしゃれな雰囲気を出したい方におすすめです。

CAMPOOPARTS ツールスタンド スペック

サイズ全長950mm
想定高さ想定高さ800mm(埋め込み150mmの場合)

CAMPOOPARTSの個性的なアイテムをもっと知りたい方はこちら。

37CAMP ファイヤーラック「ハンギング」

37CAMP ファイヤーラック「ハンギング」

出典:Yahoo!ショッピング

37CAMPの焚き火ハンガーも、武骨でカッコいいんです。

これ1つあれば、トングなどのツールを掛けて置けるし、焚き火調理も楽しむことができちゃいます。

メインのシャフト(ポール)の長さは、約120cm。

そこにハンガー1つと、吊り下げ用のアーム、そして調理用のロストルアームが取り付けられます。

吊り下げ用のアームには、ダッチオーブンも掛ける事が出来るようです。

本体の雰囲気的には、ハンガーの設置の仕方が大きく違うだけでペトロマックスのファイヤーアンカーに似て、どちらか迷ってしまいますよね。

(ペトロマックスは、ランタンハンガーのような作りで、37CAMPはネジで固定するタイプ)

本体以外に、37CAMPの焚き火ハンガーの良いところは、収納ケースが付属しているところです。

センターシャフトとハンガーなどの部品があるので、持ち運び時には嵩張ります。

収納袋が付属していて、それでまとめる事が出来るのは、メリットとして大きいと思います。

販売価格は、Amazonならペトロマックスより少し安いようなので、こちらの37CAMPのファイヤーラック「ハンギング」も候補の1つに入れておきたいです。

37CAMP ファイヤーラック「ハンギング」 スペック

サイズ・メインシャフト直径16mm異形鉄筋 長さ1200mm
サイズ・ハンガーアーム直径13mm長さ200mm
サイズ・吊り下げ用アーム直径9mm 長さ450mm
サイズ・ロストルアーム直径13mm、9mm 長さ400mm ロスト部分は300mm×150mm

まとめ

キャンプの時には、焚き火周りにツールを引っ掛け置ける焚き火ハンガーがあれば、使い勝手も良くなるし、見た目もオシャレに早変わりしちゃいます。

トングやケトル、グローブやハンドアックスなど、焚き火で使うツールはたくさんありますよね。

それを一まとめにしておけば、イチイチ探し回らなくても良いので、ドッシリと構えて焚き火を楽しめますよね。

ツールを掛けて置くだけではなく、調理もできちゃう物もあるので、楽しみが広がります。

値段は、手が出しやすいものからちょっと躊躇しちゃう物までありますが、自分のスタイルに合ったものを購入したいところです。

キャンプをより楽しむ為に、焚き火ハンガーがおすすめです。



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:Yahoo!ショッピング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-焚き火・暖房器具
-,