※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ナンガとテンマクデザインの焚火ダウンジャケットも捨てがたい!暖かくて焚き火に強いユーティリティキャンプダウンジャケットが発売開始!~早く買わなきゃ売り切れちゃうかも~

2018年12月13日

ユーティリティキャンプダウンジャケット1

急に寒くなってきましたよね。

関東はまだまだ暖かくて、いつでもキャンプに行けると思っていましが、これではちょっと大変そうです。

あっちゃん寒いときは何着てるの?

僕はもちろん、ナンガのオーロラダウンジャケット別注ROCOCOのTAKIBI(焚火)、通称焚火ダウンです。

これを買ってから、いつでもこれを着て出かけています。

これが本当に暖かいんです。

秋キャンプで初めて着てみましたが、上半身は焚火ダウンジャケットのおかげで、全くと言っていいほど寒さを感じませんでした。

その暖かさに感動して、ナンガのシュラフも買ってしまおうかと悩んだぐらいです。

でも買ってないんでしょ?
あっちゃん
う、うん、やっぱりお金が。。。

しかし、それからというもの、近所のスーパーにもデパートに買い物に行く時も、この焚火ダウンジャケットを着て行ってるんです。

そしてどこに行っで注目の的なんです。

奥さん
それ、多分焚火クサイからだよ。。。
え~~~~っ!!

すれ違った人がやけに振り返ってみていると思っていましが、どうやら焚き火のケムリのニオイが染み付いているようです。。。

しか〜し、そんなのは気にしません(笑)

あっちゃん
だって、キャンプが好きだから〜〜〜!
奥さん
ちょっとは気にしなさい!!

ナンガの焚火ダウンジャケットは、やっぱりキャンプ好きなら欲しくなってしまいますよね。

そんな折、これまた人気のキャンプブランドのテンマクデザインから、ナンガの焚火ダウンジャケットと同じ難燃素材を使ったダウンジャケットが販売になっているんです。

これは要チェックですよね!

奥さん
いやいや、アンタはもういいから。。。

今回は、ナンガとテンマクデザインのコラボ「ユーティリティキャンプダウンジャケット」を紹介します。

スポンサーリンク

ナンガ×テンマクデザイン「ユーティリティキャンプダウンジャケット」

ナンガとコラボだから暖かい

男性が着るユーティリティキャンプダウンジャケット

出典:テンマクデザイン

ナンガの焚火ダウンジャケットは、本当に暖かいんです。

友達にもオススメしちゃいたくなるほど、良かったんです。

なにせ、ナンガは国内でも有名なダウンシュラフメーカーです。

使っているダウンは高品質。

それをふんだんに封入しているから、暖かいに決まってますよね。

ナンガとテンマクデザインのコラボのダウンジャケットでは、760FPのヨーロピアンダックダウン(ダウン90%フェザー10%)が122gも封入されているんです。

ちなみに僕が買ったオーロラダウンジャケットROCOCO別注TAKIBI(焚火)は、760FPのヨーロピアンダックダウン(ダウン90%ファザー10%)が150g封入されています。

オレンジの別注モデルでは、650FPのダウン(ダウン80%フェザー20%)が122gとなっています。

ダウンが90%もあるので、暖かいハズです。

難燃素材

焚き火でユーティリティキャンプダウンジャケット

出典:テンマクデザイン

テンマクデザインとのコラボの「ユーティリティキャンプダウンジャケット」は、ナンガの焚火ダウンジャケットと同じ難燃素材を使っているようです。

と言うことは、ポリエステルに「ケブラ」という素材を配合した物を使っているということですね。

ケブラは、高い難燃性と耐熱性、そして高強度で高弾性に特徴があります。

焚き火の火の粉が付いた程度では穴が空かないようです。

それどころか、強い炎にかざしても燃えないようなんです。
(って、真似しないでね)

今まで、焚き火に強い素材と言えばコットン100%かポリコットンを紹介してきましたが、コットン100%やポリコットンでは、すぐに穴が空かないという程度でした。

ケブラを配合した生地は、消防の防火服にも使われているというから、その点安心ですよね。

中綿の比較

中綿フィルパワーダウン量
別注オレンジダウン80%、フェザー20%650FP122g
別注ROCOCOダウン90%、フェザー10%760FP150g
テンマクデザインコラボダウン90%、フェザー10%760FP122g

ディテール

収納力抜群のポケット

ユーティリティキャンプダウンジャケットメインポケット

出典:テンマクデザイン

ナンガとテンマクデザインのコラボ「ユーティリティキャンプダウンジャケット」は、大きくて使いやすいポケットが特徴的だと思います。

他の別注モデルには無い、特徴が散りばめるられているのが良いですよね。

ユーティリティキャンプダウンジャケットサイドからつながる

出典:テンマクデザイン

左右のフロント部分についたメインポケットは、雑誌が入るぐらい大きく収納力があります。

そしてそのメインポケットは、サイドポケットと繋がっていて、どちらからもアクセスできるようになっています。

ユーティリティキャンプダウンジャケットデイジーチェーン

出典:テンマクデザイン

さらには、メインポケット中段にはデイジーチェーンが取り付けられているので、カギやカラビナをかけておくことができます。

腰回り内側にあるゲームポケットは、ファスナーを開いて垂らせば、内側の起毛素材により腰回りを保温してくれます。

もちろん、普通にポケットとして使う事もできます。

深さは、ペットボトルが入るぐらいなので、色々と入れちゃって下さい(笑)

僕の使っている焚火ダウンジャケットでは、フロント部分のメインポケットは、こんなにも大きくなく、腰回りを温めるゲームポケットも付いていません。

オレンジ別注の焚火ダウンジャケットにも付いていない機能なので、これはちょっと羨ましいと思いました。

防寒

ユーティリティキャンプダウンジャケットリブ

出典:テンマクデザイン

上記の腰回りのゲームポケットもそうですが、他にも防寒対策がされています。

その1つに、袖のリブがあります。

別注ROCOCOでもオレンジでも、袖口にベルクロカフが付いています。

これを調節することにより、冷たい外気の侵入を防ぐ事ができます。

テンマクデザインとのコラボ「ユーティリティキャンプダウンジャケット」では、さらにリブが設けられているんです。

スエットにあるようなリブが、ベルクロカフより先にあるので、ほぼ完全に冷気の侵入を防ぐ事ができます。

別注ROCOCOでは、ベルクロをキツめに閉めるとこにより、ちょっと固い部分が手首に当たることがあります。

しかし、柔らかいリブが付いていれば、着心地も良さそうです。

ユーティリティキャンプダウンジャケットフード

出典:テンマクデザイン

フード部分はハイロフトになっていて、フードを被らずとも、首回りを外気から守ってくれます。

まるでダウンのマフラーをしているかのように、保温性はバッチリです。

しかもこのフードは、取り外しが可能になっているので、寒くない時や気分転換したい時にも良いですよね。

カラー・サイズ

ユーティリティーキャンプダウンジャケットは、チャコールとオリーブの2色で展開されています。

それぞれサイズが、M・L・XLの3サイズになっています。

別注ROCOCOTAKIBIではSサイズからLサイズまで選べましたが、ユーティリティーキャンプダウンジャケットにはSサイズが無いようです。

別注オレンジTAKIBIでは、XSからXLまで取り扱っているので、幅広く対応できるようになっています。

ちなみに、「ユーティリティーキャンプダウンジャケット」のMサイズの着丈は74.5cmとなっていますが、別注ROCOCO/TAKIBIのMサイズでは73cmで短く、別注オレンジでは74cmになっています。

着丈だけで言えば、「ユーティリティーキャンプダウンジャケット」のMサイズは別注ROCOCOのMサイズとLサイズの間になっています。

別注オレンジではLサイズの着丈が77cmと長くなっているので、Mサイズとほぼ同じくらいだと思います。

ナンガ×テンマクデザインのコラボ「ユーティリティキャンプダウンジャケット」スペック

素材・表地ポリエステル ケブラ 混合
素材・裏地40dnナイロンタフタ
素材・中綿ヨーロピアンダックダウン 90-10%(760FP)
中綿量122g
サイズ・M 着丈 / 74.5cm , 胸囲 / 114cm , 裾巾 / 108cm , 袖丈 / 65.5cm , 肩幅 / 48cm
サイズ・L 着丈 / 77cm , 胸囲 / 116cm , 裾巾 / 112cm , 袖丈 / 66cm , 肩幅 / 49cm
サイズ・XL 着丈 / 78cm , 胸囲 / 126cm , 裾巾 / 116cm , 袖丈 / 69cm , 肩幅 / 50cm
重量・M 1,035g
重量・L 1,077g
重量・XL 1,122g
カラー オリーブ・チャコール

まとめ

ナンガとテンマクデザインのコラボ「ユーティリティキャンプダウンジャケット」は、ほとんど焚火ダウンジャケットと同じかそれ以上に使うことができそうです。

封入されたダウンの質や量などを比較してみても、かなり暖かそうです。

その上、ナンガの焚火ダウンジャケットと同じ難燃素材を使っているので、秋キャンプ冬キャンプで焚き火をしても安心ですよね。

デザイン的にゴテゴテのアウトドアっぽくないので、タウンユースでも使えそうです。

(ただし、キャンプで使ったら焚き火のケムリクサくなるので、天日干しやファブリーズが必要かも)

今の時期に、焚火ダウンジャケットが欲しいと思っている方は一度チェックしてみてはいかがですか?

ナンガ オーロラダウンジャケット別注オレンジTAKIBI(焚火)は現在売り切れ中、別注ROCOCOは2月10日発送の予約となっています。

今なら、テンマクデザインのコラボダウンジャケットは購入できそうです。

寒い冬にキャンプに行く方もそうではない方にも、是非おすすめしたいと思います。

ナンガ×テンマクデザイン「ユーティリティーキャンプダウンジャケット」のチャコールMサイズは売り切れていました。

別注オレンジなど、ナンガの焚火ダウンジャケットの情報はこちらで確認。

別注ROCOCOのレビューはこちらで読めます。

クリフメイヤーとナンガのコラボもいい感じ!

ナンガ以外でもゴードンミラーとグリップスワニーのコラボ焚火ダウンもいい感じ!



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:テンマクデザイン

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-
-,