マスクコードアイキャッチ

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

小物

キャンプでも便利にマスクコード!キャンプでも新型コロナ対策のマスクって必要?ちょっと便利なマスクコードの選び方!!

更新日:

まだまだ感染拡大を見せる新型コロナウィルス。

これを防ぐために、日常生活でマスクは必要不可欠なものとなりましたよね。

マスクしてると息苦しいから苦手なんだよね!

あっちゃん
がまんがまん!

マスクを着用することによって、感染者による飛沫の飛散を防ぎ、無感染者への感染を防ぐことができるのは周知の事実です。

このマスクの着用は誰でもできる基本的な感染症対策として、とても効果的と言われています。

また、新たな生活様式の1つとしても受け入れられていると思います。

マスクの着用は会社や学校、外出先など様々な場所で行われていますが、厚生労働省は、高温や多湿といった環境下でのマスクの着用は身体に負担がかかってしまい熱中症などを始めとする体調不良のリスクを高めるとも呼びかけています。

マスク着用中の身体に負荷のかかる運動や作業なども危険です。

その為、屋外や、人と十分に距離がとれる場所(最低2m以上)ではマスクは外してもよい、としています。

では野外での作業が大部分を占めるキャンプ場はどうなんでしょうか?

今回は、キャンプでのマスクについて改めて考えつつ、着用、着脱に便利なマスクコードの選び方とおすすめを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

キャンプでも便利にマスクコード!

キャンプ場でマスク

キャンプでマスクって必要?

キャンプ場ってアウトドアだからマスクって必要ないんじゃない?

現在、ほとんどのキャンプ場では、マスクの常時着用とこまめな手洗いとうがい、咳エチケットとソーシャルディスタンスが呼びかけられています。

スタッフにも検温を含めた対策が行われているので、安心して利用できそうです。

また、キャンプは野外だから、他のキャンパーさんと距離があるからマスクは必要ないというわけではありません。

受付や売店、トイレや炊事場など他の利用者との距離を十分に取れないこともあります。

手洗い石鹸やアルコール除菌ジェルなども、自分専用のものを持参しておくとより安心です。

キャンプのマスクの選び方 3つのポイント

マスク横向き

出典:楽天

①通気性が良く呼吸がしやすいもの

アウトドアで活動するキャンプでは、なるべく呼吸のしやすさを重視してマスクを選んでください。

息苦しさを我慢したままいつの間にか低酸素状態に陥ってしまった。。。なんてこともあり得ます。

スポーツ向けやアウトドア向けのマスクには、メッシュ素材などの通気性が良い素材や口周りに張り付きにくい構造で作られたものなどがあります。

②動いてもずれにくい

作業中にマスクがずれたり落ちてきたらイライラしちゃいますよね。

キャンプでは、細かい指先を使った作業や火や刃物を使った危険な作業など、体を動かす作業もつきものです。

顔にフィットしていたり、伸び縮みするストレッチ素材で出来ているマスクなら、ズレを気にせず快適に作業することができるハズです。

③付け心地が快適・高性能なもの

ずっと付けてると耳が痛くなっちゃうよ。

どうしても長時間装着し続けることになるので、耳元のあたりが柔らかなものにしたり、汗が染み込んでしまってもすぐに乾いてサラサラになる速乾性を持つものや、消臭抗菌性能が高いもの、手洗いして何度も使えるなどの高い性能を備えたものがおすすめです。

食事前、マスクを外したときってどうしてる?

食事の時

以上のキャンプでのマスクの選び方を踏まえ、お気に入りのマスクを見つけたとします。

あっちゃん
マスクって、取り外す時ってどうしてる?

食事を取るために、装着していたマスクを外した時って、使い捨てマスクの場合はクルっとまるめて捨ててしまう人が多いと思います。

しかし、使い捨てのマスクではない場合などは、ちょっと扱いに困ってしまいますよね。

ポケットにしまったりテーブルの片隅に置いたりと、人によって扱い方は様々だと思います。

テーブルの隅にちょんって置いちゃうよ。

さすがにテーブルの片隅に置いておくのはちょっと衛生的だとは言えないし、あまり好まれる行為ではなさそうですよね。

外したマスクは、忘れてしまったり、食事中に地面に落としてしまうこともよくあって、結構やっかいなものなんです。

便利なマスクコード

マスクコード

出典:楽天

装着していたマスクをケースに移したり、新しいマスクと取り換える時に使うマスクケースも便利なんですが、今回おすすめしたいのは「マスクコード」。

サングラスやメガネに取り付けるチェーンのようにマスクにつけて、使用していたマスクを首からぶら下げられるようにできる便利なアイテムです。

これまで女性向けっぽくて可愛らしいアクセサリーのようなイメージの商品が多かったマスクコードですが、最近はバリエーションが豊富になっていて、アウトドア向けや、男性にでも気軽に使用できそうなユニセックスなデザインの物も増えてきているんです。

キャンプにおすすめマスクコード

kudu(クーズー)マスクストラップ

kudu(クーズー)マスクストラップ

出典:楽天

装着していたマスクを一時的に外す時、テーブルに置くには不衛生だし、ポケットにしまったり顎にかけるのもちょっと気が引けるなと迷ってしまいませんか?

そんな時ネックストラップがあれば便利なんですが、あまりキラキラしたものや、アウトドアっぽい派手なものも。。。と、似合うデザインが見つからない人におすすめしたいのkudu(クーズー)の商品です。

kudu(クーズー)マスクストラップは、本革仕上げkudu使用の本革マスクホルダータイプのネックストラップです。

ん?クーズーって何?

あっちゃん
クーズーはウシ目ウシ科に所属するシカっぽい動物だよ。

クーズーの革は、装着していることも忘れてしまうくらい軽く、肌触りも抜群です。

メガネチェーンとしても使える2WAYタイプになっています。

MASSCOOL(マスクール)MASSCODE マスコード

MASSCOOL(マスクール)MASSCODE マスコード

出典:楽天

ファッションマスクブランド「マスクール」のマスクコードです。

マスクールのマスクコードの一味違うところは、オリジナルパーツのMASSPITA(マスピタ)ボタン。

MASSPITA(マスピタ)ボタン

出典:楽天

ゴム紐をコードに引っ掛けて首から下げてマスクを一時的に外したとき、このマスピタボタンをパチッととめることでマスクを内側にピタッと2つ折りにすることができるんです。

細めのコードで装着時にも目立ちにくいので、アウトドアから日常生活まで幅広く使うことができます。

halo commodity - Ele Cord (for Chin & Glasses)ハロ コモディティ グリムコード

ハロ コモディティ グリムコード

出典:楽天

ちょっと気の利いたおしゃれなマスクコードをお探しなら、ハロ コモディティのグリムコードもおすすめです。

オリジナルカラーのマスクコードは、特殊加工した静電気除去糸を編み込んだ商品なんです。

メガネに

出典:楽天

先端にはオリジナルのリフレクトテープがついていて、キャンプや暗い夜道での視認性を向上させてくれます。

マスクコードとしてだけでなく、帽子のあご紐用ループとしてやメガネコードとしても使用できる3WAY仕様も嬉しいポイントです。

栃木レザー maskstrap-Jeans

栃木レザー maskstrap-Jeans

出典:楽天

どこでもどんなものでも買えるマスクコードですが、だからこそこだわったものが欲しいですよね。

または、プレゼント用に良さそうなマスクコードがないかと探していませんか?

そんな時には「栃木レザー」のマスクコードなんて良いと思います。

国内産の高品質なレザーで有名な栃木レザーにも、マスクコードが販売されています。

栃木レザーの本革使用。

メガネ取付用のゴムシリングも付属しているので、メガネチェーンとして2WAYで使用できる優れものです。

カラフルな6色展開で、使い込むうちに色が変化していくのもレザーの楽しみの1つですよね。

clubno1z(クラブノイズ)MASK STRAP CN-MK-NE-008

クラブノイズ MASK STRAP

出典:楽天

海外の有名ダンサー、アーティスト、ファッショニスタが着用しているストリート系ブランドclubno1z(クラブノイズ)から登場したオシャレなマスク専用ストラップです。

同ブランドの「TECH MASK™」シリーズから登場したこのマスク専用ストラップは、両サイドのナスカンの留め具をマスクの耳フックに引っ掛けるだけで装着完了。

留め具の内径が1.5cmもあるので、どんなマスクでも対応することができると思います。

マスク着用時にはストラップを後ろに垂らしたり、アジャスターで締めることもできます。

その上超軽量で、重さは約6gとなっています。

ストレッチ入りのパラコードを使用したこだわりのデザインもポイントです。

マスクを同じブランドで揃えてコーデするのもオシャレだと思います。

コロンビア ナイオストリームフェイスカバーストラップ

コロンビア ナイオストリームフェイスカバーストラップ

出典:Yahoo!ショッピング

コロンビアのマスクコードです。

マスクの紐に装着する部分は、ワンタッチで開閉できるプラスチックパーツ。

簡単に挟み込むだけで良いんです。

アジャスターで紐の長さを自由に調整もできます。

ストラップや予備のマスクを収納できる便利なポーチが付属しているところが、何気に嬉しいポイントです。

デザインプリントマスクストラップ マスク用ネックストラップ マスクバンド

デザインプリントマスクストラップ マスク用ネックストラップ マスクバンド

出典:楽天

黒や茶色といった落ち着いた色合いが多いマスクコードですが、このような派手な色合いのものもキャンプでは良さそうです。

デザインプリントマスクストラップは、マスクの耳紐に引っ掛けてストラップとして使用したり、調整パーツを使用することで耳紐を掛けずにマスクを使用することができます。

色がカラフルでとても目立つので、キャンプだけではなくスポーツ用や子供用にもおすすめです。

まとめ

マスクの着用は新たな生活様式として定着していて、感染症対策としてキャンプ場でも呼びかけられています。

屋外で楽しむキャンプならいいんじゃないの?と思いがちですが、キャンプ場では受付や売店、トイレや炊事場など、意外に利用者同士の距離が近くなってしまうことも多いからです。

キャンプ中には、アウトドアで過ごしやすい快適なマスクを着用することはとても大事なんですが、そのマスクを食事などで短時間取り外す時ってどうしていますか?

ポケットにしまったり、テーブルの片隅に置いておく?

テーブルの片隅に置いておくのは実はもっとも避けたほうがよい行為で、そのまま置き忘れてしまったり、落として汚してしまったり、そもそも衛生的ではありません。

それを見ている人の中には、置いてあるマスクに不快感を感じてしまう人もいるそうです。

使用済マスクは使い捨てであれば丸めてビニール袋に入れて廃棄するか、マスクケースなどの専用のケースに入れると良いと思います。

また、マスクコードと呼ばれるアクセサリーがとっても便利。

マスクの紐にくっつけるもので、マスクを外した時にそのまま首から下げておけるという優れた機能を持っています。

かつては女性向のアクセサリーのようなデザインが多かったのですが、最近はアウトドア向やユニセックスなデザインも増えてきています。

キャンプやアウトドアファッションにも馴染みやすいと思います。

キャンプ場では、常にマスクをし臨機応変に取り外ししましょう。

その時にマスクコードがあれば、余計な手間もかからず簡単に取り扱えるのでおすすめです。


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は27年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ7年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴7年目 ・ライフスタイルブログ歴6年目 ・ソロキャンプブログ歴2年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

関連広告

-小物
-,

Copyright© あっちゃんの うちキャン , 2023 All Rights Reserved.