YOKATIPI

※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

冬のソロキャンはYOKA TIPIで決まり?寒さ対策ができるワンポールテントは快適に過ごせる?!〜ストーブをインストールしやすくスカートで冷気の侵入も防ぐ〜

更新日:

冬にソロキャンプをしてみたいけど、どんなテントを持って行ったらいいか迷ってしまう事ありませんか?

冬は寒いから、ストーブをインストールしたいけど、どうしたらいいか分かりません。

ストーブを入れた時に、テント内の空気が心配だから、ソロ用の小さなテントでは不安な気もします。

かと言って、ソロキャンプなのに大きな2ルームテントやシェルターを持っていくのも違うかな、なんて考えてしまいます。

そんな事を考えていると、冬のソロキャンプのテント選びって、結構難しいですよね。

しかし、YOKAから発売されているテントがあれば、そんな悩みも無くなります。

YOKAって、組立てる木製のチェアのブランドだよね?

そう、YOKAと言えば、金具を使わずに木だけで作られたチェアやテーブルなどの家具が有名です。

見た目は、かなりオシャレで、イベントなどのブースでも使われていたりします。

そんなYOKAが、今度はティピ型のテントを作ったんです。

だけど、テントは木製ではありません(笑)

他のブランドのテントと、ちょっとだけ雰囲気が違うデザインのワンポールテントが冬キャンプに良いんです。

今回は、YOKAのティピ型テント「YOKA TIPI」を紹介します。

スポンサーリンク

YOKA TIPI

煙突穴がある

煙突穴

出典:楽天

YOKAから販売されているティピ型のワンポールテントが、冬のソロキャンプにピッタリなんです。

どうして?

冬キャンプと言えば、ストーブが絶対に必要です。

石油ストーブや薪ストーブなど、様々なストーブがありますが、特に薪ストーブってハードルが高いですよね。

薪ストーブを買って使いこなすという事自体もハードルが高いのですが、使うテントによっては工夫が必要になるんです。

薪ストーブには、煙突が付いています。

それをテントのその外に出す為に、煙突穴が必要なんです。

テントによっては、初めから煙突穴が空いている物もあるし、それが無いテントも多数あります。

煙突穴がないテントは、煙突用の穴を自分で作る必要が出てきます。

薪ストーブの形状によっては、幕の下側から煙突を出す物もありますが、天井から出す場合、天井部分に穴を空けなければなりません。

これが、かなり勇気が必要で、冬キャンプに慣れていない人にとっては、大きな問題としてのしかかってきちゃいますよね。

煙突穴

出典:楽天

しかし、YOKAのテントなら、初めからテント側面上部に煙突穴が1つ設けられています。

自分でテントを切って、穴を空けなくても良いんです。

これから冬キャンプを初めようと考えている方には、かなりのメリットになるんじゃないかなと思います。

そして、この煙突穴の部分の生地は耐熱布になっています。

そこに最初から8cmの穴が空いているのですが、煙突のサイズによって自分で、ハサミで切って広げる事もできます。

耐熱布は、高い耐熱性がありますが、使い続けることにより、変形や変色してしまいます。

煙突のサイズが変わったり、変色してしまっても交換出来る様になっているので、変に気を使う事もなく安心ですよね。

煙突穴フタ

出典:楽天

さらに、煙突を使わない時には、煙突穴にフタが出来るようになっています。

これなら、煙突がない時には目立たずに、しかも冷気の侵入も防げるので助かりますよね。

テンマクデザインの人気のサーカスTCやパンダTCでは、煙突穴が付いていませんが、ダブルジップ仕様になっているので、その隙間から煙突を出せるようになっています。

どちらが便利に使えるか分かりませんが、各々特徴的で良いと思います。

スカート

スカート

出典:楽天

寒い冬キャンプを楽しむのには、テント内を如何に暖かく保つかが問題となります。

その対策の1つとして、テント本体にスカートがあるかどうかで、かなり快適性に違いが出てくると思います。

隙間が少しあるだけで寒いもんね。

スカートがあっても、少しの隙間があるだけで、冷気がテント内に侵入してきます。

テント内では、ジッとしている事が多いので、その冷たい空気に触れていると、体が冷たくなってきてしまいます。

その為、スカートがないテントで冬キャンプをすることは、僕はとてもじゃないけど出来ません。

YOKA TIPIには、そのスカートが付いているので、ストーブなどで、テント内を温めれば、快適に過ごすことができると思います。

冬キャンプ対策に、スカート何付いているのも、YOKAのテントの良いところだと思います。

しかし、ストーブは、一酸化炭素中毒を引き起こす可能性があります。

スカートなどで、テントを密閉できるのは良いことですが、一酸化炭素中毒対策のために換気を心がけ、一酸化炭素警報機なども併用するようにしてください。

リフレクター

リフレクター

出典:楽天

YOKAのテントが、他のテントと少し雰囲気が違って見えるのは、テントの外周をぐるっとリフレクターの帯が囲っているのが、その為だと思います。

リフレクターは、ライトの光で反射する物ですが、これがあると、暗闇でもテントを見失い難いというメリットがあります。

もし、ソロキャンプで、キャンプ場に人が少なかったら、トイレなどでテントを離れた時に、自分のテントを見失ってしまう事もあるかもしれません。

リフレクターがあるテントなら、LEDランタン等の光で反射してくれます。

テントがどこにあるのか、パッと見つけることができると思います。

そんな実用性の面でも、リフレクターの帯があるのは良いことですよね。

そして、デザイン的にも、少し現代的に見えるのは気のせいでしょうか?

他のテントよりも、モダンな雰囲気がするような気がするんです。

そして、それがちょっとオシャレな感じが漂うテントのような気がします。

YOKA TIPIは、実用的でいてモダンなおしゃれなテントだと僕は思っています。

前後の出入口

前後出入り口

出典:楽天

テントの出入口は、前後の2ヶ所です。

両方を開けておけば、通気性抜群のシェルターのように使う事ができます。

寒い冬キャンプだけではなく、暑い時期にも問題なく使えると思います。

そして、テント内への出入りや荷物の出し入れなどにも、便利に使うことができます。

ただ、インナーテントやメッシュが付属していないので、虫の侵入だけは気になっちゃうかも知れません(笑)

夏の時期には、虫対策が必要になりますが、初秋には快適に使えそうです。

サイズ

屋上でYPKATIPIを張っている様子

出典:楽天

YOKAのTIPIのサイズは、W270×D270×H175cmです。

対応人数は2人となっていますが、幅と奥行きが270cmもあるので、広々と使う事ができそうです。

何より、ソロで使った場合、コットを置いても広いスペースが確保できそうです。

インナーテントは付属していないので、コット、薪ストーブ、テーブルなどを置いても窮屈さはないと思います。

ただ、高さが175cmと低めです。

ポールで立ち上げた、一番高いところで175cmなので、背が高い男性はテント内で動き回るのは大変かもしれません。

ちなみに、人気のサーカスTCは420×420×(H)280cmと、YOKA TIPIと比べるとかなり大きいです。

パンダTCが270×270×170(H)cmなので、それが比較的近いサイズだと思います。

(パンダTCにはスカートがありませんが、ハーフインナーが付属しています)

YOKA TIPI 仕様

サイズW270cm x D270cm x H175cm
重量
テント本体:1400g ポール:200g
人数2人用
本体素材40Dリップストップナイロン(表面シリコン、裏面PUコーティング)
煙突部素材
シリコン+グラスファイバー防炎布(連続耐熱1000℃)
ポール素材
カーボン(高さ調節付き)
ペグ付属なし
インナー付属なし

まとめ

YOKAの新しいテントYOKA TIPIは、冬のソロキャンプにとても良さそうに思えました。

冬キャンプ初心者には、悩みの種になる煙突穴が最初から取り付けられているのは、とても便利だと思います。

そして、リフレクターの帯がテント周囲にある事で、デザイン的にも実用的にも良いと思います。

人気のテントだと、使っている人も多いので、キャンプ場で被ってしまう事もあります。

新しいテントなら、その確率は低くなるバズです。

リフレクターの帯が、他のテントとの違いをより一層目立たせてくれています。

冬のソロキャンプに、YOKA TIPIがおすすめです。

と、言ってみたものの、YOKA TIPIはただ今入荷待ち(5月入荷予定)になっています。

もしかしたらすぐには使えないかも知れませんが、一度検討してみるのも良いと思います。

ライバルはパンダTC?

ワンポールテントで人気なのはサーカスTC!


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は27年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ7年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴7年目 ・ライフスタイルブログ歴6年目 ・ソロキャンプブログ歴2年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

関連広告

-テント・タープ関連
-, , ,

Copyright© あっちゃんの うちキャン , 2023 All Rights Reserved.