※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

その他 キャンプ道具レビュー

Zebrang(ゼブラン)のコーヒーメーカーやドリッパーをレビュー!コーヒー器具のハリオ商事からキャンプで楽しめるコーヒーギアが出た!【PR】

2021年11月18日

アイキャッチ黒

キャンプの楽しみの1つに、コーヒーがありますよね。

コーヒー好きの方なら、誰もがキャンプでいつもより美味しいコーヒーを飲みたいと思っているハズ。

あっちゃんお茶も良いって言ってだじゃん!

静岡生まれの僕は、静岡の特産でもあるお茶を大切にしたいと、静岡のお茶問屋さんとコラボのアウトドアドリップティー(緑茶)を販売しています。

もちろんお茶を飲みながら、ゆったりと過ごす時間も良いのですが、美味しいコーヒーも飲んでみたいと思っています。

これまでも、いくつかのドリップコーヒー等を紹介してきましたが、今回はコーヒー豆ではなく、コーヒーを淹れるギアです。

コーヒー器具で有名なハリオ商事と言えば、コーヒー好きな方なら誰もが知っているメーカーですよね。

そんなハリオ商事がキャンプのコーヒーギアとしてZebrang(ゼブラン)というブランドを立ち上げました。

今回は、第一弾としてラインナップされている真空二重マグコーヒーメーカーZebrang、V60フラットドリッパーZebrang、軽量ドリップポットZebrang、V60コーヒーフィルター02W Zebrangの4つをキャンプで使ってきたのでレビューしたいと思います。

zebrang(ゼブラン)のコーヒーメーカーやドリッパーをレビュー!

Zebrang(ゼブラン)とは

ゼブランhp

出典:Zebrang

コーヒー器具のメーカー、ハリオ商事が立ち上げたZebrang(ゼブラン)は、屋外用のコーヒー器具ブランドです。

「キャンプの楽しみを、もつひとつ持って行こう」をテーマにしていて、このコーヒーギアを使ってアウトドアコーヒーの新たな体験が出来るんです。

新たな体験って?

コーヒー器具メーカーのハリオ商事が手がけるZebrang(ゼブラン)は、もちろん美味しいコーヒーを飲む為に、コーヒーの豆本来の味を引き出せる道具です。

外で飲むコーヒーを楽しく、美味しく、カッコよくが新しい体験のテーマになっています。

キャンプでZebrangのカッコいいコーヒーギアを使って、美味しくコーヒーを飲むことが新たな体験なんです。

真空二重マグコーヒーメーカー Zebrang

真空二重マグコーヒーメーカー Zebrang

真空二重マグコーヒーメーカー Zebrangは、これ1つとコーヒー粉があれば美味しいコーヒーを淹れる事ができるドリッパーとして使えます、

さらにそのまま、保温マグとしても使えるので、1台2役をこなしちゃう優れものなんです。

あっちゃん
これ、めちゃくちゃおすすめ!

僕はキャンプで実際に使ってみて、凄く便利だと実感しました。

コーヒーメーカーセット内容

それは、もちろんマグとしての機能がある事が前提としてあるのですが、フィルター機能のストレーナーと蓋がセットになって、それら全てがマグに収まっているので非常にコンパクト。

それでいて、そのままコーヒーを淹れて飲むことができるお手軽さがとても良かったんです。

付属のストレーナーなら、嵩張るドリッパーや紙のフィルターなどが必要ないので、持ち運びもしやすくて便利。

真空二重マグコーヒーメーカー Zebrang1つとコーヒー粉だけあれば、美味しいコーヒを簡単に淹れれてすぐに飲めちゃうのは凄く魅力的だと思います。

と、細かなデティールを見る前に、総評をしちゃいましたが、本当におすすめだと感じたんです(笑)

それでは、まず1つ1つ見てみます。

正面

真空二重マグコーヒーメーカーZebrangは、オールブラックでカッコイイ外見をしています。

本体はステンレス製の二重構造なのですが、まるで陶器のマグカップようなデザインが素敵だと思います。

特に取っ手が付いているデザインは、どこか温かみがあって良いですよね、持ちやすいという点も良いと思います。

真っ暗のボディにZebrangのロゴがワンポイントです。

マグの中

内側は、他のステンレス製の二重構造のマグと同じくシルバーになっています。

特にメモリなどの記載はなく、シンプルなデザインです。

手のひらに収まる

大きさはというと幅120mm × 奥行93mm × 高107mm、両手で包みこむように持つとちょっと上がでちゃいますが、大き過ぎず小さ過ぎずちょうどいい大きさ。

写真ではちょっと下の方を持っていますが、底に手を合わせると上から約2〜3cmは顔を出す感じです。

ストレーナー

フタを取ると、ストレーナーというメッシュのフィルターが入っています。

このストレーナーは、目が凄く細かく、触ってみるとなんとも言えない柔らかな感触。

メッシュアップ

近くで見ると、その細かさがわかると思います。

これなら細引きで挽いたコーヒー粉も通す事は無さそうです。

マグとストレーナー

このストレーナーにコーヒ粉を入れてマグカップの上に置いてドリップするのかと思いきや、ストレーナーは本体沿った感じで収まっているので、お湯を注げばコーヒー粉はお湯に浸るようになります。(マグに密着するのではなく緩く置かれている感じです)

それで使い方はあってるの?

僕もこのような使い方のコーヒーメーカーは初めてだったんですが、お湯に3分浸す事でコーヒーを淹れる事ができるようです。

  • ①コーヒー粉をストレーナーの目盛り(出っ張り)まで入れて、お湯は8分目まで入れる(200ml)
  • ②蓋をして3分待つ
  • ③蓋とストレーナーを取り外して完成

ストレーナー出っ張り

ストレーナーの底にはフレームに沿って短い線状の出っ張りがあります。

コーヒ粉はそこまでの量を入れます。

コーヒ豆からコーヒ粉を挽きたい時は自前のミルを使う事になりますが、Zebrang(ゼブラン)では今後手動のミルも発売予定なので、Zebrangで揃えたい方は、今他のメーカーのミルを購入するのは我慢した方が良いと思います。

お湯を注ぐ

マグにコーヒ粉を入れたストレーナーをセットしたら200mlのお湯を注ぎます。

お湯を注いだら、蓋をして3分経ったら完成です。

あっちゃん
これどこに置こう。。。

なんて、取り出したストレーナーの置き場所に困ってしまうんじゃないかと思いますよね。

蓋の上にストレーナー

でもこれもしっかり考えられていて、裏返して置いたフタにストレーナーを置く事が出来るんです。

これで美味しいコーヒーを飲む事ができます。

ミルではなくコーヒー粉を買って来ちゃえば、凄く簡単にコーヒを淹れる事ができるなんて、凄く良いと思いませんか?

コーヒーを飲む

僕的にはかなりヒットで、紙フィルターがないのは、めちゃくちゃ楽だと感じました。

使い終わったコーヒー粉は、ゴミ袋に捨てちゃえば次も使う事が出来ます。

収納袋

ちなみに、メッシュの収納袋が付属しているので、キャプへの持ち運びも便利だし、洗って吊るしておけば水気を切ることができます。

ファミキャンだけではなく、ソロキャンプでも重宝しそうなコーヒーメーカーだと思いました。

真空二重マグコーヒーメーカー Zebrang スペック

サイズ幅120mm × 奥行93mm × 高107mm
重量260g
実用容量300ml
材質・本体ステンレス
材質・ハンドル、フタ、ストレーナーステンレス
材質・巾着袋ポリエステル

計量ドリップポットZebrang

計量ポット

でもさ、200mlのお湯って適当に入れるの?

お湯は目分量でも良いかも知れませんが、どうせなら美味しいコーヒーを淹れる為に、ちゃんとした分量を注ぎたいですよね。

そこで計量ドリップポットZebrangです。

これは計量カップのような機能があるポットなんですが、半透明でお湯の量をしっかりと確認する事ができ、さらに注ぎ口が細くなっているのでお湯を注ぎやすくなっているんです。

尖った注ぎ口

ドリップ用のヤカン等は、注ぎ口が細くなっているのがありますよね。

そんな感じで、お湯を細く注ぐ事ができるようになっているんです。

でもヤカンで沸かしたお湯をわざわざポットに移すのって。。。必要あるの?

コーヒーを淹れる時のお湯の温度って、93度が推奨されているんです。

ヤカンで沸かしたお湯を計量ドリップポットに移し替える事で、温度が少し下がって推奨の温度に近づける事ができるらしいんです。

お湯が入ったポット

ちょっと面倒くさいと思っても、色々と考えられているんですね。

お湯の量も温度も、計量ドリップポットがあれば、ちょうど良い感じにしてくれるのは助かります。

実際に使ってみると、注ぎ口から細く出るお湯は、何故か美味しくコーヒーを淹れる事ができそうな気にさせてくれます。

円を書くように回しながら「美味しくな〜れ」と、気持ちを込めながらお湯を注ぐことができたと思います。

そのおかげで、コーヒーは美味しかったです(笑)

ただ、このポットをキャンプに持っていくとなると、ちょっと嵩張ってしまうのが気になるところでもあります。

計量だけならシェラカップもあるので、僕的にはどうしても必要という感じには思えませんでした。

折りたたむことができるようなら、また印象が変わったと思います。

計量ドリップポットZebrang スペック

サイズ幅177mm × 奥行78mm × 高128mm × 径78mm
重量200g
実用容量350mL
材質PCT樹脂

V60フラットドリッパーZebrang

フラットドリッパー

キャンプでは家庭用のドリッパーって持っていくのが大変ですよね。

あっちゃん
嵩張っちゃうんだよね。

円錐形の形のドリッパーは、他のキャンプ道具と重ねたりスタッキングする事はできません。

その為、収納ボックスに入れても1つだけ何か浮いている感じ。

収まりが良くないから、持ち運びにはちょっと向いてない感じなんです。

ユニフレーム UNIFLAME コーヒーバネット cute(キュート) 2

出典:楽天

その為キャンプで使うドリッパーって、基本的には折り畳みが出来るタイプが人気。

移動時は降りたんでコンパクトに収納し、使う時だけ広げるという使い方をします。

ZebrangのV60フラットドリッパーZebrangも基本的には同じような使い方をします。

折り畳む事でコンパクトに持ち運べるのはもちろんのことなんですが、広げた時の安定感が僕的には1番の魅力に感じました。

僕が普段使うドリッパーはユニフレームのコーヒーバネットcuteなんですが、これはバネのよう形状をした物を円錐形に広げて使うので、当然隙間ができます。

その上に紙のフィルターをセットしてドリップしていくと、隙間があるせいかお湯を注ぐとフィルターが動いてしまったり、お湯を注ぐ前ならフィルターが風の影響を直接受けて飛ばされそうになったりします。

しかしV60フラットドリッパーZebrangなら、そんなことはありませんでした。

フラットドリッパー

フラットと名前が付いている通り、元々は扇状のシリコーンゴム製が平になったものです。

テーブルの上に置くと平べったいものですが、もちろんこのままだと持ち運びし難いですよね。

あっちゃん
表面には線状の模様があるね。

これは組み立てた時に内側になる部分で、スパイラルリブと言われるものです。

これがあると、紙フィルターがドリッパーの内側にピッタリと密着することを防げます。

スパイラルリブのところから空気が抜けて、コーヒー粉がしっかり膨らませることができるんです。

ドリッパー折りたたみ

持ち運び時にはクルクルと丸めてたりするも出来るので、コンパクトになります。

それを組み立てると円錐形のドリッパーになります。

組み立てるの?

ドリッパー組み立て

組み立てると言っても、扇状のサイドにある穴に反対側のポッチをボタンのように留めるだけです。

円錐形になったドリッパーは、バネのような隙間がありません。

その為、風などの影響を受けずに使う事ができるんです。

次に本体に台を取り付けます。

ドリッパー組み立て

円錐形に組み立てた本体を今度は、付属のホルダーにセットするだけ。

セットする時は、下から2番目のボタンに印がついているから分かりやすいし、反時計回りに回すとロックするので使用中に取れてしまう事もありません。

ドリップ中

あとはマグカップ等にセットする事で、いつも通りのドリッパーとして使う事ができるんです。

ところで名前にあるV60って何?

あっちゃん
確か内側の角度だよ。

V60は、ドリッパーの角度が60度ということなんです。

V60

出典:Zebrang

角度がつくことでコーヒー粉が厚みのある縦の層になるで、上から注いだお湯が長い時間コーヒー粉に触れるようになります。

そうなることで、コーヒー粉の味と香りの成分をしっかり抽出できるようになるんです。

真空二重マグコーヒーメーカーZebrangもキャンプには便利ですが、こちらのV60フラットドリッパーZebrangもコンパクトで運びやすいです。

ただ、真空二重マグコーヒーメーカーZebrangと違って、別途紙フィルターとマグカップを用意する必要があるのが違うところです。

お手軽さでは真空二重マグコーヒーメーカーZebrangかなと思っています。

お湯を注ぐドリップにこだわりがあるのなら、V60フラットドリッパーZebrangがおすすめです。

どちらもキャンプ場へ持っていくことを考えたら、コンパクトになっていいと思います。

V60フラットドリッパーZebrang スペック

サイズ・ドリッパー径120mm × 高85mm
サイズ・ホルダー幅130mm × 奥行75mm × 高15mm
重量70g
実用容量1~4杯
材質・ドリッパーシリコーンゴム
材質・ホルダーポリプロピレン

V60ペーパーフィルター02W Zebrang

ペーパーフィルター

そんなV60フラットドリッパーZebrangに必要な紙フィルターも、Zebrangから発売されています。

それがV60ペーパーフィルター02W Zebrangです。

紙フィルターなら100均ので良いじゃん!

自然を愛するキャンパーやコーヒー好きな方なら、是非紙のフィルターにもこだわって欲しいところです。

100均の紙フィルターが悪いわけではないのですが、産地や品質などをあまり深く考えないで使ってますよね。

改めて、「その100均の紙フィルターって安全なの?大丈夫?」って聞かれたら、きっと戸惑ってしまいます。

ペーパーフィルター単体

Zebrang(ゼブラン)の販売するV60ペーパーフィルター02W Zebrangは、安心・安全の日本製です。

FSCという、国際的な非営利団体が認証している製品として安全に使うことができるんです。

FSCは責任ある森林管理を世界に普及させることを目的としています。

責任ある森林管理から生産される木材とその製品を識別して消費者に届けることで、ユーザーがそれを使用すると世界の森林保全に貢献できるような仕組みになっているようです。

何か難しいけど自然の為に良いって事だよね!

ドリップ後のフィルター

さらにペーパーフィルターで淹れたコーヒーは、紙のフィルターにコーヒーの雑味が吸収されるんです。

そうする事でクリアな味わいになるので、コーヒー好きなキャンパーさんならV60ペーパーフィルター02W Zebrangを選んでも良いと思います。

実際に使ってみると「凄い良い!」「全然違う!」とは実感することはなかったのですが、安全なものを使っているという気持ちによって、コーヒーを美味しく楽しむ事ができました。

コーヒー好きなキャンパーさんは、せっかくならZebrangのペーパーフィルターで、さらにこだわりを持ってコーヒーを淹れてみてはいかがでしょうか?

V60ペーパーフィルター02W Zebrang スペック

重量70g
実用容量1〜4杯用

まとめ

ハリオ商事からキャンプのコーヒーギアとしてZebrang(ゼブラン)というブランドが登場しました。

第一弾として発売されたコーヒーギアを使ってみて、僕的には真空二重マグコーヒーメーカーZebrangが使いやすくてお気に入りになりました。

真空マグの中にメッシュフィルターが収まるので荷物も少なく、また紙フィルターも必要としないのでランニングコストも安く済みます。

3分間お湯に浸けて淹れたコーヒーは、思った以上に美味しくいただくことができました。

キャンプへの持ち運びも、普段使いのマグカップとして持って行っても良いし、1つで2役使えるのはかなり魅力的だと思います。

V60フラットドリッパーZebrangも、コンパクトに持っていけるという点では、かなり優秀だと感じました。

紙フィルターを使いたい人にとっては、風の影響も受け難く、キャンプなどのアウトドアで活躍すると思います。

ハリオ商事のキャンプ向けブランドのZebrang(ゼブラン)は、コーヒー好きのキャンパーに注目してもらいたいコーヒーギアが揃ってます。


登山・キャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-その他, キャンプ道具レビュー
-, ,