テントに吊るすコールマン サンシャインキャッチャー

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

その他

コールマンのサンシャインキャッチャーとは?なぜランキング上位?気になる注目アイテムは黄色いてるてる坊主?

投稿日:

コールマンのオフィシャルオンラインショップの「お気に入り登録者数ランキング」を見たことはありますか?

ランキングは、20代・30代・40代・50代と4つの年齢層に分けられていて、自分と同世代のキャンパーさんが今どんなアイテムに関心があるのかを細かくチェックすることができます。

面白いことに、年代ごとに人気のアイテムには違いがあって、順位が前後したりしています。

しかし、その中で共通して1位を獲得していたのは、やはり大人気の「ルミエールランタン」。

ゆーちゃん
人気の商品はどの世代でも共通してるんだ。

まーくん
ルミエールランタンって雰囲気いいもんね。

なんて思う方もいらっしゃると思います。

さらに、画面をスクロールしていくと、50代のランキングの中でちょっと面白いものを発見しました。

それは、コールマンの黄色いてるてる坊主、その名も「サンシャインキャッチャー」です。

今回は、この黄色くて可愛い「サンシャインキャッチャー」について、サンシャインキャッチャーが何なのか、なぜランキング上位煮るのか考察しながら詳しく紹介していきたいと思います。

これを読み終わる頃にはあなたも「サンシャインキャッチャー」が欲しくなっちゃうかも知れませんよ。

スポンサーリンク

そもそもサンシャインキャッチャーって何?

室内にあるコールマン サンシャインキャッチャー

出典:楽天

サンシャインキャッチャーとは、コールマンの公式サイトによると自分のテントやタープの軒下につるしたり、カバンにつけて目印にしたりするマスコットのような使い方をするアイテムのようです。

混み合うキャンプ場では、使用しているテントが人気のだったり、有名ブランドのテントだったりして、周囲の人とかぶってしまって自分のテントを見失ってしまう・・・・なんてことがありますよね。

ゆーちゃん
大人でも迷うから子供はさらにだよな・・・

あっちゃん
人気のキャンプ場なら余計にだよね。

そんな時の目印のために、このてるてる坊主をつるしておくのだそうです。

最近は好きなアイドルやキャラクターを模したぬいぐるみやマスコット、フィギュア、アクリルスタンドなどとお出かけして写真を撮る事がインスタグラムなどのSNSでも人気だったりするので、キャンプ場の木々の緑とてるてる坊主の鮮やかな黄色は写真映えもしそうですよね。

しかし、50代のキャンパーさんがみんなぬいぐるみを写しているとは考えにくいし、ランキングに登場するほどお気に入り数を稼いでいるのはちょっと謎ではあります。

お気に入りのハートの数は、なんと161個もあるんです・・・なんならツーリングドーム/STより多いんです。

もしかして1,100円という安価な値段的に、送料調整の為に購入しているじゃないかという気もしなくもないです。

ですが、昔の映画で「目印に黄色いハンカチをぶら下げておく」というラストシーンが印象的な作品があったり、バラエティ番組にはこの象徴的なシーンをインスパイアしたコーナーがあったりもしたので、今の50代にとっては「黄色いハンカチっぽいなにか」を吊るしておくこと自体が「目印そのもの」なのかもしれない、とも感じました。

僕自身が50代ではないのであくまで予想になってしまうので、これが答えとは限りません。

でもテントの下や、タープの下で揺れるてるてる坊主に見守られながら、あえての「なんにも考えない」を楽しんでみたり、はたまた家族や気心知れた友人たちとてるてる坊主を眺めながら会話を楽しんでみるのも乙なような気がします。

サンシャインキャッチャーのサイズを紹介!

車の中に吊るすコールマン サンシャインキャッチャー

出典:楽天

可愛いこの黄色いてるてる坊主(サンシャインキャッチャー)のサイズは、約130×50×120mm。

両手で包み込んだ時、少し大きいくらいのサイズ感でしょうか。

小さなぬいぐるみくらいのサイズなので、テントやタープの下、椅子やバッグにつけておいても黄色という色の視認性の高さもありよく目立ちます。

車の中にぶら下げておくのも可愛いと思います。

重さは約25gと軽く、素材はポリエステルとクッション製です。

まーくん
子供のバッグに付けても良さそうだよね。

あっちゃん
それならキャンプ以外の時でも使えそう。

サンシャインキャッチャーは本格派だった!?

日本は大雨が増えている

街中のゲリア豪雨

ここまでは、サンシャインキャッチャーの「謎」や「可愛いところ」や「使い方」をご紹介してきましたが、サンシャインキャッチャーの口コミを見ていると意外にもてるてる坊主としての効果を期待しての購入も多いみたいなんです。

気象庁のホームページのデータによると、大雨の年間発生回数は増加しており、より強い大雨ほど増加率が大きくなっているのだそうです。

まーくん
確かに最近は大雨が増えてる気がしてたんだ。

ゆーちゃん
災害も多くなってる気がするよ。

そう感じていたのは、実は気のせいではないんです。

多くの人がキャンプを楽しむメインシーズンである夏から秋にかけては、猛暑やゲリラ豪雨、台風だって発生しやすいんです。

こうなっては雨男、雨女でなくても、キャンプに行くたびに雨が降るんだよね・・・なんて感じていて、雨男、雨女を自称する人も増えているのかも知れません。

そうなれば、「キャンプの時だけでも晴れて欲しい!」「天気が持ちますように!」と、神頼みやてるてる坊主頼みしたくなる気持ちもわかりますよね。

実は本格的な縁起物だった!

高円寺気象神社

そこで登場するのが「気象神社」です。

気象神社とは東京都杉並区高円寺の街の中、高円寺氷川神社のさらに中にある神社のこと。

御祭神は、八意思兼命(やごころおもいかねのみこと)という「知恵の神様」。

太陽神である天照大御神を天岩戸から外界に戻す知恵を授けて世界に光を取り戻したという逸話から、気象の神様として祀られるようになった神様なんです。

そんな日本唯一の気象神社には全国各地から「晴天祈願」を祈る人々が集まるそうです。

気象神社のてるてる坊主

「脱雨男」「脱雨女」のなどの祈祷はないようですが、晴天祈願をはじめとする御祈祷はお願いすることができ、お天気占いをイメージさせる下駄のモチーフの絵馬やお守り、てるてる坊主の形のおみくじやお守りを授かることもできます。

毎年大雨や台風で死者や怪我人など大きな被害を受ける日本なので、楽しみにしている旅やキャンプなどのイベントにに影響が出ないように神社に祈りたくもなりますよね。

実はサンシャインキャッチャーは、この気象神社で晴天祈願を賜った縁起物なんです。

晴天祈願の様子が動画であるので、気になる方は見てくだだい。

とぼけた表情のサンシャインキャッチャーがご祈祷を受ける様子が、なかなか癒されるんです。

サンシャインキャッチャーがあったからと言って必ず晴れるとも言えませんが、ないよりはある方がなんだか楽しいような気がしませんか?

ソロキャンパーさんもファミリーキャンパーさんも、この目にも鮮やかな黄色くて可愛いてるてる坊主をあなたのキャンプの仲間入りさせてみてはいかがでしょうか。

コールマン以外にてるてる坊主はある?

てるぼう&ヘルメットキーホルダーセット『ベル』

出典:楽天

コールマンのサンシャインキャッチャー以外に、アウトドアブランドからてるてる坊主は販売されているのか、ちょっと気になりませんか?

楽天市場で販売されているてるてる坊主を簡単に検索してみたのですが、キャンプ系ではこのコールマンのサンシャインキャッチャーしか見当たりませんでした。

バイク関連で、ヘルメットを被った可愛らしいてるてる坊主のキーホルダーがいくつかあったので、ツーリングキャンプを楽しむ方に是非おすすめしたいです。

個人的には、出川さんのあの番組っぽいですが、スイカのヘルメットを被ったてるてる坊主が可愛らしく思えました。

まとめ

「最近大雨増えたよな・・・」「また台風!?最近多くない?」なんて感じているその感覚は、間違っていないんです。

年間の大雨の発生回数は増加傾向にあって、より強い大雨ほど増加率が大きくなっているという恐ろしいデータを気象庁にて発見してしまいました・・・。

今後、どんどん大雨は増えていくことになるかもしれません。

それに合わせて私たちの生活スタイルや災害対策、自然との付き合い方も変化していくものだと思いますが、趣味としてキャンプを楽しんでいる人たちにとっては「今現在」が一番大切ですよね。

明日のキャンプの天気、一週間後のキャンプの天気・・・などなど、どうしても気になって、お天気アプリで何度も確認してしまいますよね。

キャンプ当日が雨になってしまうと、お気に入りのキャンプギアが雨で濡れてしまうし、行動範囲も限られてしまいます。

また、雨対策の為に、持っていく荷物が増えたりもします。

服や体が濡れればテンションも下がっちゃうし、体調も崩すかも知れません。何より突然の雨は焦ります。

できれば、キャンプ中に雨なんて降らないでほしい・・・!

そんな全国の雨男、雨女、そうじゃないそこのあなたにも、コールマンの「サンシャインキャッチャー」はいかがですか?

こぶりのぬいぐるみくらいのサイズの黄色いてるてる坊主は、テントやタープ、椅子や車など好きな場所につるしておける、目印でありマスコットです。

てるてる坊主として使ってもいいいし、マスコットとして愛でてもいいんです。

キャンプ場の中でも視認性が高い鮮やかな黄色をしているので、小さな子供の迷子防止にも役立ちそうです。

さらに、青空や自然の緑の中で揺れる黄色いてるてる坊主は、チャーミングで非常にフォトジェニックではないでしょうか。

また、このコールマンのサンシャインキャッチャーは、東京都杉並区にある日本唯一の気象の神様を御祀りする「気象神社」で、晴天祈願を賜った本格派でもあるんです。

目印以外、特に何かに役立つわけではないのですが、可愛らしくキャンプ中のマスコットキャラクターにもなり、話題性もあるアイテムなので、もし興味があったらあなたのキャンプの相棒にお1ついかがでしょうか?


登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:楽天

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都の片隅に住む40代のおじさんです。 妻と高校生の長男、小学生低学年の娘と仲良く暮らしています。 キャンプ歴は27年以上と長いのですが、本格的に道具を集めだしたのは、ここ7年ぐらい。 物欲ばかり先行するなかで、いかにいい道具に巡り合えるか、いろいろとネットで調べまくっています(笑) どうか気軽にお楽しみください。 そしてみなさまの参考になるブログになれば良いなと、日々頑張っているつもりです。 株式会社スワニー様にご協力いただき、コラボキャンプグローブ販売中です。 静岡お茶の第三のご協力で、コラボアウトドアドリップティー販売中です。 ・キャンプブログ歴7年目 ・ライフスタイルブログ歴6年目 ・ソロキャンプブログ歴2年目 ・WEBメディアPicky'sの記事監修 ・手袋のスワニー公式アンバサダー ・スタークR公式アンバサダー ・GreenSummitアンバサダー ・Makuakeアンバサダー ・pipin公認アンバサダー ・EXPLAZA公認エキスパート ・キャンプクエスト公式ライター ・CAMPOUT提携ライター をさせていただいております。

関連広告

-その他
-, ,

Copyright© あっちゃんの うちキャン , 2023 All Rights Reserved.