キャンプ場で、いつものように料理ができるキッチンスタンド。
システムキッチンさながら、ツーバーナーも置けるし、まな板を置いて調理も出来る。
荷物も収納できるし、ランタンスタンドだって付いてる。
1ヶ所にキッチン道具が集中しているから、歩き回って疲れることもないし、腰だって痛くならない。
「そんなに、便利ならウチにも買おうよ」
「いやいや、キッチンスタンドって荷物になるし、結構高いんだよ。。。」
そうなんです、ツーバーナーなどと一緒に揃えたらかなりの金額になっちゃうんです。
(コンパクトに収納できるから、本当はあまり荷物にならないかも)
目次
1泊だけのキャンプには不必要?
1泊のキャンプで、絶対必要かって聞かれたら。。。必要ないと思います。
(個人的な見解です)
「じゃあ、この前おすすめされたツーバーナー買っちゃったのに、どこに置けばいいの?」
ママの機嫌を左右するツーバーナー!キャンプに持って行くには これがおすすめ。
ツーバーナーを買ったからって、必ずキッチンスタンドが必要な訳じゃないんですよ。
だって、バーナーだけ置けるようなスタンドだってあるし、ちょうどいい高さのテーブルがあれば、そこがキッチンになっちゃうんだから。
ツーバーナーを使わない時は、普通にテーブルとして使えるから、その方が便利だと思いませんか?
バーナースタンドだけでいいよ
キッチンスタンドを揃えなくても、ツーバーナーは設置できます。
テーブルの上とか、ラックの上、地面にそそまま置いちゃったりも有かも。
それだったら、スタンドは必要ないですよね。
それでも、まな板を使ったり、調味料を置いたりする
場所なんていいから、ツーバーナーだけはスタンドに置きたいって人には、それ専用のスタンドがあります。
ソト(SOTO) システムスタンドST-601。
出典:Amazon
ソトのツーバーナを持っているのなら、これがおすすめ。
ソトのウォータージャグ ST-620LVをバーナーの下に置くことが出来るのでコンパクトながら、便利に使えます。
ウォータージャグの重みが、さらに安定性をもたせてくれそうです。
コールマンのパワーハウスツーバーナーは少し幅が合わず斜めになってします様です。
工夫すれば何とかなるようですが。。。
出典:SOTO
UNIFLAME(ユニフレーム) バーナースタンドII
出典:Amazon
ユニフレームのツーバーナーを持っているなら、こちらがオススメ。
高さが75cmあるから、その上にツーバーナーを設置すれば、女性の方ならちょうどよい位置で調理が出来そうです。
下段に付いている棚が、何かと便利そうですね。
他のバーナースタンドには 棚があるのはあまりなさそうです。
コールマン ハイスタンド3
出典:Amazon
コールマンのツーバーナーを持っているなら、これがおすすめ。
転倒防止用に ペグを打てる穴が付いています。
グラつきも少なく、安定感があるようです。
出典:コールマン
こちらは高さが73cmです。
耐荷重が約150kgっていうのが、すごいですね。
ロースタイルにはこのスタンド
ネイチャートーンズ(NATURE TONES) The wide stand for 2burner & coolerbox
出典:Amazon
ちょっと高いですけど、ネイチャートーンズテーブル付きツーバーナー用スタンドです。
高さが34cmなので、ロースタイルの方にオススメです。
画像検索してみると、プリムス、コールマン、ユニフレーム等のツーバーナーを載せている写真が出てきます。
大体のツーバーナーは載せられそうですね。
(購入時はサイズ等確認してください)
ちょっと高いけど、おしゃれで良いですよね。
これらのバーナースタンドと、テーブルを組み合わせてキッチンスペースを作っていくのが、荷物にならなくておすすめです。
やっぱりキッチンスタンドが欲しい
それでも、キッチンスタンドに憧れをもっている女性の方は多いかなと思います。
キャンプ場に何泊もするようなら、やっぱり、キッチンスタンドがあった方が便利ですよね。
それなら、この2つをおすすめします。
UNIFLAME(ユニフレーム) テーブル キッチンスタンド WOOD
出典:Amazon
ステンレスと、ウッド天板の組み合わせが良い感じです。
ランタンポールは付いていませんね。
棚の数が多いので、ウォータージャグから、ダッチオーブン、食器など 色々置いて収納できます。
見た目が、シンプルでカッコイイですよね。
UNIFLAME(ユニフレーム) テーブル キッチンスタンド WOOD 611791
コンフォートマスター ワンタッチキッチンテーブル
出典:コールマン
コールマンのコンフォートマスターのワンタッチキッチンテーブル。
天板を開くだけで、脚も同時に開き、ワンタッチで簡単に設営できます。
ランタンポールも付いています。
天板ではまな板を置いて野菜などを切っても良さそうですし、調味料を並べても良いですね。
見た目も、フレームのブラウンが高級感をだして良い感じ。
コールマンの最高級ブランドなので、値段もそこそこしますね。
この商品は、Amazon,ナチュラムでは販売していません。
コールマンのオンラインショップで購入できます。
やっぱり高いって人には、AmazonでOME商品がありました。コールマンブランドではなくコールマン製品を受注している工場で作っている商品みたいです??
National Geographic ってブランド名のかな。。。
(現在品切れの様です 2016.10.25)
キッチンテーブルは、やっぱりコールマン!という方はコチラもどうぞ。
まとめ
始めは、キッチンスタンドって必要ないかなと考えていたのですが、それはあくまで僕のキャンプスタイルでの話。。。
キャンプのスタイルって人それぞれでご飯は、飯ごうで炊いて おかずの肉にはかぶりついてやるって、ワイルドな人もいますし、フレンチ、イタリアンをキャンプ場で味わっておしゃれにって方もいます。
そんな料理を作るにはやっぱり、キッチンスタンドがあって、家と変わりない環境を作ってあげることが大切だと思います。
ただ、無理して購入したのに、使わなくなっちゃったってことが無いように、自分のスタイルに合わせてキッチンのスペース作りをしましょう。
DODのキッチンスタンドもいい感じ!