※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

DODのキッチンテーブル「COOKING KING(クッキングキング)」は使いやすい?他ブランドのキッチンテーブルと比較しながら紹介

クッキングキングアイキャッチ

後もう少し、後もう少しでキャンプに行けそうな雰囲気がしませんか?

既に緊急事態宣言が解除されている地域の方は、もうキャンプへ出かけている人もいるかも知れません。

しかし僕の住んでる場所では、まだ緊急事態宣言は解除されていないんです。

でも、新規感染者の数を見る限り、後少しでそれも解除されそうです。

解除されたといって、すぐにキャンプに行くことができるか分かりませんが、周囲の様子を見ながらという感じになるんでしょうか?

スノーピークのキャンプ場は、所々スモールスタートという形で20日辺りから営業再開し始めたりしています。

僕がよく使う場所で言うなら、関東甲信越にあるPICAリゾートのキャンプ場は、週末だけ営業してしていたり、道志の森キャンプ場も一部開場されています。

ふもとっぱらや、浩庵キャンプ場は、予定通り5月中は休業のままになっています。

少しづつですが、キャンプに行けそうな兆しが見えてきたと感じます。

そうなると、キャンプへ向けて、色々と準備したくなってきますよね。

給付金も振り込まれる予定だし、あれもこれも買い足したくなっちゃいます。

奥さん
何言ってるの?生活費と貯金に回すんだよ!
あっちゃん
えっ!そこを何とか。。。

キャンプのやり初め、特に奥様方は、キャンプ用のキッチンテーブルを要望される事が多いと思います。

キッチンテーブルがあれば、調理用品がまとめられとても使いやすいですよね。

そして、おうちと同じように立って調理ができるのも魅力の1つです。

そんな便利なキッチンテーブルが、DODから発売されています。

その名も「COOKING KING(クッキングキング)」

キングと2回も言っていて、何か凄く威厳があり強そうですよね(笑)

DODのクッキングキングは、オールインワンキッチンテーブルです。

これがあれば、キャンプの料理作りも捗るハズ。

今回は、DODの「COOKING KING(クッキングキング)」を、他ブランドのキッチンテーブルと比較しながら見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

DODのキッチンテーブル「COOKING KING(クッキングキング)」

キャンプ用のキッチンテーブル

キッチンスタンドとは

出典:楽天

キャンプで料理を作る時、キッチンテーブルがあれば、色々と便利に使えます。

散らかりがちなキッチンツールを一纏めにでき、包丁を使える調理スペースも確保することができます。

そして近くにツーバーナーを置けば、おうちのキッチンに近い感じで使う事ができます。

もし、ズボラな僕のようにキッチンテーブルを使わないと、リビングスペースに広げた散らかったテーブルの上を、コップやお菓子の袋などを隅に寄せて調理スペースを確保したり、ナイフやトングを何処に置いたか探すことになってしまったりと、不便な事が多々発生してしまいます。

特に、ファミリーやグループでキャンプをするなら、キッチンテーブルがあった方がレイアウト的にも機能的にも良いと思います。

オールインワンキッチン

クッキングキング

出典:楽天

DODのクッキングキングは、オールインワンキッチンとされています。

オールインワンという事は、全てが1つになったという事ですよね。

クッキングキングを見てみると、調理スペース、ツーバーナースタンド、ランタンハンガー、ツールハンガー、収納棚があるようです。

ハイランダーウッドキッチ

出典:楽天

他のブランドのキッチンテーブルを見てみると、例えばハイランダーのウッドキッチンテーブルでは、調理スペース、ツーバーナースタンドの2つだけあるようです。

最低限欲しい気がするツールハンガーは無く、それらを取り付けたい場合は工夫が必要そうです。

見た目は、木製なので凄くオシャレですが、オールインワンという点では物足りない感じです。

コールマンオールインワン

出典:楽天

コールマンにはいくつかキッチンテーブルがありますが、今回はオールインワンキッチンテーブルで見てみます。

もう、名前からして「オールインワンキッチンテーブル」なので、全て揃っていそうですよね。

確認してみると、調理スペース、ツーバーナースタンド、ツールハンガー、ランタンハンガー、収納棚の全てがありました。

クイックキャンプフルメッシュ

出典:楽天

クイックキャンプにも複数のキッチンテーブルがありますが、今回はフルメッシュキッチンテーブルでみてみます。

フルメッシュキッチンテーブルも、調理スペース、ツーバーナースタンド、ランタンハンガー、ツールハンガー、収納棚があります。

しかし収納棚が1段と、DODのクッキングキングやコールマンのオールインワンキッチンテーブルと比べるとそこだけちょっと物足りない気もしちゃいます。

収納棚

クッキングキング収納棚

出典:楽天

クッキングキングの特徴の1つに、収納棚があります。

先程比較して見てみた、コールマンのオールインワンキッチンテーブルの収納棚は、メッシュとネットの棚があり、通気性が抜群です。

しかし、遮蔽物がない分、丸見えになってしまいます。

クッキングキングの良いところは、棚を覆っているポリエステル生地で目隠しが出来る点です。

収納棚にコップやお皿などを置いておくと、生活感が出て、オシャレからかけ離れてしまいます。

そして何より、砂埃などから食器等を守る事ができる為、外的な汚れが付きにくいのも良いと思います。

収納棚のサイズは48×48×58(h)cmと、116リットルの大容量となっています。

コールマン収納棚

出典:楽天

コールマンの収納棚の方は、テーブルの天板と同じサイズで約80×54cmですが、高さが不明です。

クイックキャンプのフルメッシュキッチンテーブルは、調理スペースの天板の下にメッシュ棚が1段あるだけです。

サイズは不明ですが、天板の75×48cmよりもひと回り小さいです。

調理スペース

DOD調理台

 

出典:楽天

クッキングキングの調理スペースは、幅が約120cm奥行きが48cmあります。

熱くなったダッチオーブンも置ける耐熱メッシュと、MDF天板を並べたスペースを使う事ができます。

他ブランドのキッチンテーブルだと、ハイランダーのウッドキッチンテーブルだと天板サイズが87×45cm、コールマンのオールインワンキッチンテーブルだと約80×54cm、クイックキャンプのフルメッシュキッチンテーブルが75×48cmで、比較するとかなり広く使えるようになっています。

しかも、キッチンテーブルの多くが、天板の素材が1種類だと思います。

クッキングキングのように耐熱メッシュとMDF天板の2種類の違った素材を並べるのは珍しいです。

コールマンだと、天板にメラニン加工合板を使用しているのですが、耐熱温度は不明です。

クイックキャンプ天板

出典:楽天

クイックキャンプはスチール製のメッシュで、耐熱温度は250℃となっています。

DODのクッキングキングもスチール製のメッシュの天板では、同じくらいの耐熱温度があると思われます。

MDF天板の耐熱温度は不明ですが、スチール製のメッシュ天板がある事で、熱い調理器具などを置く事ができるのが良いですよね。

高さ

クッキングキング調理スペース

出典:楽天

調理台の高さは、クッキングキングで約77cmです。

今回比較している4商品の中で、一番低くなっています。

ハイランダー高さ

出典:楽天

ハイランダーのウッドキッチンテーブルでは78cmで、上記の写真ぐらいの高さです。

モデルの女性の身長が165cmなので、ちょっぴり低めに見えます。

コールマンのオールインワンキッチンテーブルは80cm、クイックキャンプのフルメッシュキッチンテーブルで82.5cmです。

クイックキャンプロースタイル

出典:楽天

クイックキャンプは、2段階に調整する事ができ、82.5cm以外に36cmと、ロースタイル向けの高さにする事もできます。

背が高い男性が使うなら、低い調理台は腰を痛める恐れがあります。

僕が使うとしても、出来るだけ高さがある方が使いやすいです。

実際にメジャーで測って想像してみると、クッキングキングの77cmはかなり低いように思えました。

身長が183cmの僕では、調理台の高さが股より下にきてしまいます。

多分、小柄な女性でも少し低く感じると思います。

そう考えると、高さ的にはクイックキャンプの82.5cmの方が使いやすそうです。

ちなみに、家のキッチンでは高さ約85.5cmありました。

ランタンハンガー

DODランタンハンガー

出典:楽天

DODのクッキングキングには、伸縮式のランタンハンガーが付属します。

ポール部分は、好きな長さに調節する事ができます。

ハンガー部分は2つあり、それぞれにランタンを吊るす事が出来ます。

ランタンハンガーの耐荷重は約1kgとなっているので、燃料系のランタンではなくLEDランタンを吊るす方が安心して使えそうです。

コールマンハンガー

出典:楽天

コールマンのオールインワンキッチンテーブルのランタンハンガーは、ハンガー部分が1つ。

耐荷重の記載はありませんでした。

写真では、ガス缶と合わせて2kg弱のガスランタンを吊るしています。

クイックキャンプのフルメッシュキッチンテーブルのランタンハンガーは、ハンガー部分が2つ。

ポール部分は、長さが調整できるようになっています。

こちらも耐荷重の記載はありません。

ランタンハンガーだけで考えると、クッキングキングとフルメッシュキッチンテーブルの、ダブルハンガーが使いやすそうですよね。

持ち運び

DOD収納

出典:楽天

キッチンテーブルは、収納した状態で持ち運び、キャンプ場で組み立てます。

この時、コンパクトで軽量な方が良いですよね。

クッキングキングは、本体が約61.5×9.6×50.5(h)cmと、薄さが10cm以内と場所を取る事なく収納する事ができます。

重量は約6.8kg、本体とは別にバーナースタンドが約1.3kgとなっています。

ハイランダー持ち運び

出典:楽天

ハイランダーのウッドキッチンテーブルは収納サイズで約90×19×16cm、重量が約8.2kgです。

コールマン持ち運び

出典:楽天

コールマンのオールインワンキッチンテーブルは、約80×11×28cm、重量が約6.7kg。

クイックキャンプでのフルメッシュキッチンテーブルは76×27×12cm、重量が約5kgです。

重量的には、クイックキャンプが一番軽いようです。

使用サイズ収納サイズ重量
DOD本体:(約)W120×D48
×H58/77cm
バーナースタンド:(約)W57×D52
×H61cm
本体:(約)W61.5×D9.6
×H50.5cm
バーナースタンド:(約)直径9.5
×長さ61cm
本体:(約)6.8㎏
バーナースタンド:(約)1.3㎏
ハイランダー約148×45×78cm約90×19
×16cm
約8.2kg
コールマン約149×55.5×170・190(h)cm約80×11
×28(h)cm
約6.7kg
クイックキャンプテーブルサイズ : 75×48
×82.5/36cm
バーナースタンド: 54×44
×615/32cm
76cm×27cm
×12cm
約5kg

まとめ

DODのキッチンテーブル「クッキングキング」が新しく発売されています。

その他のブランドのキッチンテーブルと比較してみると、オールインワンと言われるだけあって、色々な機能があるのが良いと思いました。

特に良いのが収納棚です。

目隠しできる収納棚は、大容量で色々と入れて置けるし、お皿やコップなどを人目から避けるとこで、スッキリと見せる事ができます。

今回比べたいくつかのキッチンテーブルよりも、収納棚は使いやすそうです。

そしてカラーがシックなブラックでカッコ良く見えるもの好印象です。

ただ、僕的には調理スペースが低いのが気になりました。

どうも腰痛持ちのオジサンには、腰をかがめるのが厳しいんじゃないかなと思うんです。

それを除けば、トータル的にバランスが取れていて、使いやすそうです。

オールインワンキッチンテーブルとしてでは、今回の中ではDOD、コールマン、クイックキャンプがおすすめです。

とは言っても、今回比較したキッチンテーブル以外にも、多数あるので一概には言えませんが。。。

キッチンテーブルを選ぶ時は、使いやすさなどをしっかりと考えましょう。

特に高さは大事だと思います。

そして、奥様の意見も大切に(笑)

今回比較した、他ブランドのキッチンスタンドはこちら。

その他のキッチンスタンドはこちらチェック。



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-,