※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

BBQ・キッチン・調理道具

知らなかったのは僕だけ?あなたは、Flamenのバーベキューグリルマットを知ってますか?

2016年7月11日

みなさん、こんな商品がある事知ってましたか?

Amazonで、キャンプ道具をいろいろ見ているうちに偶然たどり着いたページなんですが、ペラペラのシートをバーベキューグリルの上に敷けば、そこで焼きそば、お好み焼きなどが調理できちゃうというものがあったんです。

もう、鉄板やフライパンなどをかさばる道具をキャンプ場に持って行かなくてもいいんです!

・・・いやいや、どうせ車だから、そのぐらいの荷物どうって事ないよ。

って、そんな事言わずにもう少し見てください。

まだ他にも良いところがあるんです。

(もしかして、知らなかったの僕だけ・・・?)

スポンサーリンク

Flamen バーベキューグリルマット

Flamenって

Flamenというブランドは、バーベキュー文化を広め発展させるために生まれた、北米を代表するバーベキュー用品ブランドです。

Amazonで検索すると、バーベキューのクッキングツールセットやバーベキューグローブなどの商品がいくつかでてきますね。

その商品の中の1つに バーベキューグリルマットがあります。

バーベキューグリルマット

Flamen2

出典:Amazon

バーベキューをする時、焼きそばって定番ですよね。

お肉をバーベキューグリルで焼くと同時に、焼きそばを作りたくなったらどうしていますか?

網の半分に鉄板を置いてますか?

それとも、ガスコンロでフライパンで調理してますか?

Flamenのバーベキューグリルマットなら、そのまま網の上に置いて焼きそばをつくる事が出来ちゃうんです。

まるで鉄板焼きをするように使うことが出来るんです。

そのグリルマット、大きさが40x 33 cmと大きく、厚さが0.2 cm と、とっても薄いんです。

でも、厚型アルミホイル製品よりも丈夫で破れにくく

表面にはテフロン加工がしてあるから、ツルツル。

鉄板のように使えるから、肉汁たっぷりのハンバーグ、野菜炒め、型崩れしやすい魚、目玉焼きなどいろいろと使えます。

Flamen1

出典:Amazon

グリルマットの使い方

ハサミでカットできる

Flamen3

出典:Amazon

グリルマットはハサミでカットして、調理器具の大きさに合わせて使用することも出来ます。

例えば、ユニフレームのファイヤグリルを使用中ファイヤグリルの半分の大きさに切ったグリルマットを置けば、半分で肉を焼き、もう半分で焼きそばやお好み焼きなどが作れます。

カットすることによって、オーブンやトースター、ガスコンロ、ホットプレートなど様々な形に対応することができ便利です。

100%ノンスティックテフロン加工

Flamen4

表面は近くで見ると少しデコボコしているように見えるのですが、触るとツルツル。

100%ノンスティックテフロン加工されているので、こびり付きにくくなっています。

もし、肉汁が焦げて網にこびりついて嫌だという方がいたら、グリルマットを一面に敷いてしまえば、網を汚さず肉を焼くことができます。

蓋をしちゃえば、蒸し焼きもできますね。

(レビューを見ると使用していないもう1枚を蓋代わりに蒸し焼きしている方もいました)

また、油を使わずに調理も出来るので環境に優しくて健康的です。

ウェーバーのスモーキージョーグリルのように網目が広いグリルでお肉を焼くと、小さいお肉は

下に落ちてしまいます。

そんな時もグリルマットを敷いておけば安心ですね。

IMG_2088

 

グリルマットの手入れなど

Flamen5

(置いた台の色が暗く、わかりづらくなっててすいません)

商品が届いた時は、ビニールの袋にグリルマット2枚と説明が書かれた紙1枚が入っているだけの微妙な感じ。

まあ、商品そのものには関係ないからいいか。。。

説明書には、手入れは温かな石鹸水で洗ってください、食器洗い機使用可能と記載されてます。

まあ、多分普通の食器用洗剤で大丈夫だと思いますが。。。

再度利用可能なので、洗った後は平らなままでもいいし、丸めて置いておいても保管できます。

グリルマットを載せて使った網は汚れることがないので洗わなくて済みます。

グリルマット使用時の注意

温度の適用範囲は70℃~260℃。

間接的な料理では、ガス、炭、ホットプレートで使用可能です。(中火以下の温度設定)

逆に言えば、火などの熱源から直接使用はしないでください。

ノンスティックテフロン加工されているので鋭い金属の道具は、削ってしまう恐れがあるので控えてください。

※商品紹介の動画あったので載せておきますテンションの高い陽気なおじさんが英語でしゃべりまくってます(笑)

まとめ

夏-ここがいい

●今まで、鉄板やフライパンを使っていた調理が、グリルマット1枚で出来るので、荷物が少なくなり助かります。

●油を使わず調理出来て、環境に優しく健康的。

●手入れが簡単で再度利用できる。

●使う器具に合わせて、切ることができる。

●値段が安くて買いやすい、しかも2枚入り。

夏-もうちょっと

●包装がしょぼい。

●手入れ方法の温かな石鹸水って。。。

始めは、「これ、すごくいいじゃん!」って衝動買いしちゃったのですが。。。。。。

やっぱり良い物でした。

高かったら、買わなかったかも知れませんが、この値段なら・・・ね。

家庭でもトースターでお餅を焼くときに使用すれば、こびりつかなくて便利です。

ファミリーの方以外にも、ソロキャンパーの方

山登りする方、荷物が少なく済むのでおすすめです。

~2019.8.2追記~

Flamenのバーベキューグリルマットを使う上での注意点を1つ追加します。

Flamenのバーベキューグリルマットは、表面が100%ノンスティックテフロン加工されているのでツルツルなんです。

それは、お肉などがこびりつかなくて凄くいいんです。

しかし、ツルツルが故にお肉も滑る。

キャンプ場など、地面に傾斜がある場所では、コンロの上も斜めになってしまいますよね。

そこでバーベキューを始めると、上に乗せた食材が滑ってしまいます。

下手したら、滑ってそのまま地面に落ちてしまうこともあるんです。

キャンプ場などの屋外で使用する場合は、なるべく平らなところで使用することをおすすめします。





ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:Amazon

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-BBQ・キッチン・調理道具
-, , , , , , , , ,