※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

キャンプ道具レビュー

grnの60/40ダウンパーカーがお手頃価格なのに暖かくておしゃれ!ダウンユースでも着れるダウンジャケットをレビュー!【PR】

2020年2月13日

ダウンパーカーレビュー

ちょっとキャンプに行った気分になる為に、部屋にコットを広げて寝てみました。

狭い部屋にギリギリ置いたコットの上に、楽天で買った安いシュラフ(一応冬用)に包まれながら寝てみると、朝方メチャクチャ寒くて目が覚めてしまいました。

家にいるので、キャンプの時のように厚着をせず、スウェットの上下だったせいかも知れません。

コットなので高さがあり、さすがに地熱がどうのこうのって事ではないのですが、床との隙間があるせいか冷気が通るんだと思います。

シュラフの中でも背中が寒くて冷たくなっているのが分かりました。

リベンジを図るべく、もう一晩コットで寝てみました。

今度は、シュラフを2重にして寝てみたんです。

そしたらどうでしょう。

なんと、夜中暑かったのかシュラフを剥いでいたんです。。。

結局、朝方寒くて目が覚めてしまいました。

これは、シュラフの性能のせい?それともスウェットで寝ていたせいなのでしょうか?

冬キャンプでは、シュラフにスウェットの上下だけで寝ることはあまりありません。

フリースやダウンジャケットを着て寝ると思います。

あっちゃん
ダウンジャケットと言えば。。。

全く話は変わってしまうのですが、ダウンジャケット等言っても、ピンキリですよね。

ダウンたっぷりの高級な物から、無名ブランドの安いものまで数多くあります。

その中で、できればお手頃価格で、しかもオシャレでカッコいいダウンジャケットを着たいですよね。

そこでおすすめなのが、grnの60/40ダウンパーカーです。

値段が高過ぎず、アウトドアでもタウンユースでも着る事のできるオシャレなデザイン。

シュラフの中で着るダウンジャケットという事ではありませんが、今回は、grnの60/40ダウンパーカーのXLサイズをレビューしたいと思います。

スポンサーリンク

grnの60/40ダウンパーカーをレビュー

表面素材

ハンガーに掛けたダウンパーカー

grnと言えば、60/40リバーシブルマウンテンパーカーが有名ですよね。

撥水性能と透湿性が高い60/40クロスという、コットンとナイロンを使った素材に、テフロン加工を施した素材を使っているんです。

テフロン加工を施す事により、撥水性と防汚性が強化されて、アウトドアにピッタリなアウターとして着る事ができるんです。

僕も前回レビューしましたが、サイズ選びを間違わなければ、カッコよく着る事ができそうです。(体が大きくなった僕はサイズを1つ間違えました)

そんな60/40リバーシブルマウンテンパーカーで使われていた素材を、ダウンパーカーに使ったのが60/40ダウンパーカーです。

もちろん性能はそのままなので、高い撥水性と防汚性を持ち合わせています。

grnの60/40リバーシブルマウンテンパーカーのレビューはこちらからどうぞ。

素材アップ

表面を近くで見てみると、素材の目は細かくなっていました。

触ってみると、程よい抵抗がある感じです。

ツルツルとザラザラの中間の肌触りという感じです。

中綿

中綿

そして中綿には、APOLLON DOWN、ダウン、フェザーが封入されています。

APOLLON DOWN?

APOLLON DOWNは、「人肌で暖かさを上昇させ速乾性に優れた機能性中綿を配合」した素材のようです。

そのポリエステル素材のAPOLLON DOWNが50%で、ダウン45%フェザー5%という配合になっています。

もちろん全てダウンを使ったアウターだと、値段が高くなってしまいますよね。

中綿には化繊を使っていれば、機能性がありつつ価格を抑える事ができます。

裏側から見てみると、裏地は光沢のある素材を使っていました。

約15cmの幅で仕切られているので、中綿の偏りを抑える事ができると思います。

表面側は、この仕切りがないので、ダウンジャケット特有のモコモコ感がなくスッキリしています。

ポケットが豊富

腰ポケット

grnの60/40ダウンパーカーは、ポケットの数が豊富なんです。

左右の腰ポケットと、胸ポケット。

胸ポケットも左右に付いています。

そして左腕にも、MA-1のようなポケットがあります。

裏側も、お腹部分の左右にポケットと左胸にポケットが備え付けられています。

内側フリース

左右の腰ポケットはジップ式で、中はフリース素材になっているので、手を暖かく保つ事ができそうです。

そして腰回りのドローコードも、ポケットの中に備えて付けられています。

ドローコードが外側に出ない事により、よりスッキリとしたシルエットになるように考えられています。

ポケットの深さは、手を開いた状態で手首までスッポリと入るぐらいでした。

カギなど小さい小物は余裕で収納できます。

胸ポケット

胸ポケットは、左右に付いています。

前回レビューした60/40リバーシブルマウンテンパーカーと違い、左右ともジップ式のポケットです。

ジップ式の胸ポケットだと、あまり大きいというイメージはありませんよね。

しかし、このgrnの60/40ダウンパーカーの胸ポケットは、思いの外大きいんです。

胸ポケットに手を入れる

入口は約20cm。

そのまま尻つぼみすることなく、大きな四角いポケットになっています。

胸部分一帯がポケットになっているという感じです。

胸ポケット開けた状態

中は腰ポケットと同じく、フリース素材になっていました。

胸ポケットに手を入れて、暖を取ることはないと思いますが、これなら寒い日に安心して手を入れることができます。

左腕のポケット

左腕のポケットは、高さ約12.5cm幅約9cmあるのですが、入口にジップが付いているの少し狭くなります。

入口部分の高さは約9cmなので、ちょっと狭く感じるかも知れません。

左腕ポケットに手

中はフリース素材になっています。

裏側腰ポケット

裏側の腰ポケットは、左右とも上からアクセスするポケットです。

入口の幅は約21cm、深さが約20cmもある大型のポケットになっています。

内側腰ポケットに手

入口にはジップが付いていないので、貴重品を入れる事ははばかれるますが、大容量のポケットがあるというのは嬉しいですよね。

手のひらは、スッポリと入ってまだ余裕があります。

左胸ポケット

左胸にもポケットがあります。

このポケットは、サイドからアクセスでき、広げた手のひらが入るぐらい大きくて深くなっています。

デティール

ドローコード

フードのドローコードがマウンテンパーカーのようですが、全体的にスッキリしたシルエットになっています。

それはポケットの出っ張りがほとんどなく、またダウンの仕切りが表面側に見えないからです。

ツルっとシンプルなデザインは、ダウンジャケットに見えないぐらいスッキリとしています。

折りたたんだ状態

しかし、中綿はたっぷりと封入されているので、畳んで置いたときは、ボリュームがあるのが分かります。

首元のフリース

首元の顎が当たる付近には、フリース素材が取り付けられています。

温かさと柔らかさを兼ね備えている素材なので、肌が触れても不快感はありません。

フロントジッパー

フロントジッパーは、2重構造になっています。

スナップボタンの下にジッパーがあるので、冷気の侵入を防いでくれます。

袖口

袖口は、ベルクロを採用しています。

ベルクロによりキツクしたり緩めたりと調整する事ができます。

これで冷たい風の侵入を防げますね。

フードのベルクロ

フードにも調整用のベルクロがあります。

これはフードの大きさを調整するというよりは、角度を調整する為なんでしょうか?

ベルクロを引っ張ってみるとフードが上を向く感じになりました。

でも正しい使い方は分からないので、間違っていたらごめんなさい(笑)

フードのつば

ちなみに、フードにはちょっとしたツバが付いていました。

実際に着てみた

着てみた1

実際にgrnの60/40ダウンパーカーを着てみました。

今回は、サイズを間違わないように、XLサイズを選びました。

前回60/40リバーシブルマウンテンパーカーのレビューの時は、Lサイズにしてしまいました。

身長183cmで、ちょっとぽっちゃり気味の僕が着るとパンパンになってしまいました。

60/40リバーシブルマウンテンパーカーのLサイズは、多分身長170cm前後の方がちょうど良いサイズだと思います。

同じgrnのアウターでも、マウンテンパーカーとダウンジャケットでは物が違いますが、今回はパンパンにならない為に大きいサイズにしました。

着てみた2

これを着てみると、パンパンにならずに安心しました。

袖丈も十分で、しっかりと手首まで届きます。

着てみた3後ろ

全体的なサイズ感も、ちょうど良い感じだと思います。

持った時には、しっかりとした重量感があり、それは来た時も感じます。

しかし、重たいという不快感はなく、適度な重量だと思います。

中綿は、僕が着ているナンガのダウンジャケットよりも膨らむ感じです。

表面にモコモコ感は出ませんが、内側はしっかりとした嵩があり、とても暖かく着る事ができました。

着てみた4前開け

今日は日中15度ぐらいの気温だったので、暑がりの僕はTシャツの上に着るだけで暖かく感じました。

ポケットに手を入れたら、思った通り暖かかったです。

後ろからみると、少しフードが大き目な気もしますが、冬キャンプなどで実用性を考えたら全く問題ないと思います。

フード内もしっかり中綿が詰められいるので、被ったら暖かく感じるはずです。

撥水

せっかく公園に来たので、撥水性を確かめたいと思います。

水道水を袖にかけてみると、しっかりと弾きました。

これが気持ち良く、ずっと続けたくなるぐらい弾きます。

水が袖に触れた瞬間に、スライムになってしまうんです。

やはり、撥水性はかなり高いようです。

grnの60/40ダウンパーカー スペック

素材:表地綿60%/ナイロン40%
素材:中綿ポリエステル50%/ダウン45%/フェザー5%
素材:裏地ナイロン100%
カラー ブラック、ベージュ、オリーブ、パープル
サイズF、S、M、L、XL

まとめ

grnの60/40ダウンパーカーは、お手頃価格でオシャレに着れます。

見た目はシンプルでスッキリとしたシルエットなので、キャンプなどのアウトドアでもタウンユースなど普段使いにも全く問題なく着る事ができます。

そして何より、素材が良いですよね。

テフロン加工されているので、撥水性と防汚性は抜群です。

それでいて、しっかりと暖かいんです。

今年は暖冬と言われていますが、まだまだ寒い日が続きます。

お手軽に着れるgrnの60/40ダウンパーカーはいかがですか?

 

他にもファッション関係色々レビューしています。

インナーに着るならこれがおすすめ!



ファミリーキャンプランキング

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-キャンプ道具レビュー,
-, , ,