※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連 ブランド

初心者こそコスパ抜群のホールアースで揃えるべき?!トータルコーディネートするなら今のうちに!〜2018年春夏新商品〜

2018年4月16日

ホールアーステントとタープ連結風景

ホールアースというブランドを知っていますか?

ベージュとブルーを基調としたカラーリングのキャンプギアを販売しているんですが、それが優しい色使いなので爽やかに感じ、その上おしゃれなんです。

ホールアースは、テントやタープ、テーブルやイス、そしてアパレル用品まで幅広く取り扱ってるんです。

そして、そのキャンプギアは統一感があり、テントやタープ、チェアなど全てホールアースで揃えちゃえば、見た目がスッキリとして良いと思います。

これからキャンプを初める方は、あれもこれも手を出さずに、ホールアースで統一してみるのも良いかもしれません。

そしてホールアースのキャンプギアは、決してチープと言う訳ではなく、性能が良いのに程良い価格設定なのでコストパフォーマンスに優れていると思います。

この夏、キャンプ好きの皆さんにおすすめするホールアースのキャンプギアを紹介します。

スポンサーリンク

目次

ホールアースの2018年春夏の新商品おすすめテント

(2018年春夏新商品はまだ販売前の物があります。販売開始されたらリンクを貼る予定です)

ホールアース EARTH DOME(アース ドーム) 270Ⅲ

3代目アースドーム、キャノピー跳ね上げている様子

出典:Amazon

ホールアースのエントリモデルのEARTH DOME (アース ドーム) 270Ⅲは、1人でも設営ができるQuick UP Easy Pinを採用しています。

(多分コールマンで言うアシストクリップのような物だと思いますが。。。違ったらすいません。)

そして、テントのポールやスリープは色分けされているので、迷わずに設営する事ができます。

そしてスゴイのが、フライの耐水圧が3,000mmもあるんです。

最近のテントでも、なかなか耐水圧が3,000mmもあるのは珍しいんじゃないかなと思います。(DODのカマボコテント2が3,000mmありました)

さらに嬉しい事に、フライには難燃加工がされているんです。

焚き火の火の粉が飛んできても、安心して使う事ができますよね。

値段も他ブランドのエントリーモデルと比較しても高くありません。

コストパフォーマンスに優れた良いテントだと思います。

ホールアース EARTH DOME(アース ドーム) 270Ⅲ スペック

サイズ(約) 290×480×170(h)cm
収納サイズ(約) 28×28×65cm
重量(約) 8kg
フライシート素材 75Dポリエステルタフタ(耐水圧3,000mm、防水シームシール加工、撥水加工、UPF50+、シルバーコーティング、FR難燃加工)
インナーテント素材 68Dポリエステルタフタ(耐水圧500mm、撥水加工) :フロアー:210Dポリエステルタフタ(耐水圧5,000mm、撥水加工)
フレーム・メインポール素材 ジュラルミン(ブルー×2本)サイドポール:ジュラルミン(レッド×1本)前室ポール:ジュラルミン(イエロー×1本)
付属品 スチールペグ 22本 / 収納袋 : ポリエステル / 蓄光自在ストッパー付シングル張り綱3.5mm【長さ300cm × 6本】 蓄光自在ストッパー付シングル張り綱3.5mm【長さ200cm × 2本】 /リペア用ポール

ホールアース EARTH DURA W ROOM(アース デュラ W ルーム)

出典:WholeEarth

ホールアースの2ルームテントは、アースドーム同様に1人で設営できるようにQuick UP Easy Pinが採用されていて、ポールやスリープも色分けされているので設営しやすくなっています。

フライは耐水圧3,000mmの安心仕様、その上難燃加工もしてあるので焚き火の火の粉だって大丈夫です。

UPF50+の紫外線カットや、暑い日でも安心のシルバーコーティングなどが言うことなしの機能が詰め込まれています。

インナーテントは吊り下げ式なので、使わない時には取り外し、大型のシェルターとして使う事ができます。

2ルームテントとしては値段も安く、おすすめできると思います。

ホールアース EARTH DURA W ROOM スペック

サイズ(約) 330×645×200(h)cm
収納サイズ(約) 29×29×66cm
重量(約) 13kg
フライシート素材 75Dポリエステルタフタ(耐水圧3,000mm、防水シームシール加工、撥水加工、UPF50+、シルバーコーティング、FR難燃加工)
インナーテント素材 68Dポリエステルタフタ(耐水圧500mm、撥水加工) :フロアー:210Dポリエステルタフタ(耐水圧5,000mm、撥水加工)
フレーム・メインポール素材 ジュラルミン(ブルー×2本)サブポール:ジュラルミン(×イエロー2本)リアポール:ジュラルミン(イエロー×ブルー1本)前室ポールスチール(黒×2本)
付属品 スチールペグ 31本 / 収納袋 : ポリエステル / 蓄光自在ストッパー付シングル張り綱3.5mm【長さ300cm × 4本】 蓄光自在ストッパー付シングル張り綱3.5mm【長さ250cm × 6本】 /リペア用ポール

ホールアース EARTH DELTA NEST SHELTER(アース デルタ ネスト シェルター)

キャノピーポールで入口を跳ね上げたアースデルタネストシェルター

出典:WholeEarth

次はちょっとオシャレでカッコいいシェルターの紹介です。

OgawaのツインピルツのようなデザインのEARTH DELTA NEST SHELTER(アース デルタ ネスト シェルター)は、2本のメインV字ポールで設営します。

3〜4人用のインナーテントは、左右どちらにでも接続ができます。

その上3本のキャノピーポールで前後の出入り口を跳ね上げたりアレンジが自由にする事ができます。

もちろんこのEARTH DELTA NEST SHELTERも、フライの耐水圧は3,000mmあり、難燃加工もされています。

そしてなんと言っても、値段が安い!

安いけど安すぎないと言う、絶妙なバランスなんです。

おしゃれにキャンプをしたい人に、おすすめのシェルターです。

ホースアース EARTH DELTA NEST SHELTER(アース デルタ ネスト シェルター) スペック

サイズ(約) 735×360×220(h)cm
収納サイズ(約) 28×28×88cm
重量(約) 20.5kg
フライシート素材 40Dナイロン(耐水圧3,000mm、防水シームシール加工、撥水加工、UPF50+)
インナーテント素材 68Dポリエステルタフタ
付属品 スチールペグ 10本 / 収納袋 : ポリエステル / 延長テープ【長さ460cm × 1本】 : ポリエステル / アルミニウムストッパー付きシングル張り綱3.5mm【長さ300cm × 4本】 アルミ二ウムストッパー付シングル張り綱5mm【長さ200cm × 2本】 アルミ二ウムストッパー付2股張り綱5mm【長さ850cm × 2本】

ホールアース EARTH KIDS TIPI(アース キッズ ティピ)

出典:WholeEarth

ホールアースの小さい子供用のテントが、とても可愛いんです。

ティピー型のテントで、サイズが約110×110×(h)135cmあります。

コンパクトで秘密基地にぴったりなEARTH KIDS TIPI(アース キッズ ティピ)ですが、性能はかなりしっかりしているんです。

フライの耐水圧は、他の大きなテントと同じく3,000mmもあり、ペグも4本付いているんです。

大人のテントのように、キャンプ場で設営する事ができそうですよね。

子供は絶対に楽しいハズ。

ホールアースのEARTH KIDS TIPI(アース キッズ ティピ)がおすすめです。

ホールアース EARTH KIDS TIPI(アース キッズ ティピ) スペック

サイズ(約)110×110×135(h)cm
収納サイズ(約)Φ47cm
重量(約)1.6kg
シート素材68Dポリエステルタフタ(耐水圧3,000mm、防水シームシール加工、撥水加工)
フレーム・メインポール素材FRP×4本(146cm×Φ8.5)
付属品スチールペグ4本

ホールアース 2018年春夏新商品 タープ

ホールアース EARTH FREELY OCTA TARP(アース フリーリー オクタ タープ)

ホールアースの変形OCTAタープ

出典:WholeEarth

ホールアースの大型のオクタタープは、ホールアースのテントと合わせて使ったら、とても良い感じになりそうです。

色使いはもちろん、シートの機能性もテント同等の性能があります。

耐水圧が3,000mm、紫外線カット(UPF50+)、火の粉に強い難燃加工など言うことありません。

しかもポールが付属しているし、さらに延長テープまで付いているんです。

これで狭いスペースでも、小川張りする事が出来るので助かりますよね。

ホールアース EARTH FREELY OCTA TARP(アース フリーリー オクタ タープ)スペック

サイズ(約)530×510cm
収納サイズ(約)17×17×72cm
重量(約)4.5kg
シート素材150Dポリエステルタフタ(耐水圧3,000mm、防水シームシール加工、撥水加工、UPF50+、FR難燃加工)
フレーム・メインポール素材スチール(×ブラウン2本)
付属品スチールペグ 10本 / 収納袋 : ポリエステル / 延長テープ【長さ460cm × 1本】 : ポリエステル / アルミニウムストッパー付きシングル張り綱3.5mm【長さ300cm × 4本】 アルミ二ウムストッパー付シングル張り綱5mm【長さ200cm × 2本】 アルミ二ウムストッパー付2股張り綱5mm【長さ850cm × 2本】

ホールアース 2018年春夏新商品 テーブル・チェア

ホールアース COLLATAGE LIVING TABLE 150/3

出典:WholeEarth

ホールアースの2018年新商品のCOLLATAGE LIVING TABLEは、サイズ違いが何種類かあるのですが、1番おすすめは幅が150cmある物です。

150cmもあれば、これ1つでファミリーからグループまでまかなうことができるからです。

天板のデザインは、木板を張り合わせた海岸沿いのオシャレなカフェのような雰囲気。

そして天板の高さは2段階に調節する事ができるので、色々なスタイルに対応する事ができます。

3つ折りにして、コンパクトに収納する事が出来るので、持ち運びにも困りません。

大きめのキャンプテーブルをお探しなら、なかなか良さそうです。

ホールアース COLLATAGE LIVING TABLE  スペック

サイズ(約)150×80×70/40(h)cm
収納サイズ(約)80×10×50(h)cm
重量(約)6.7kg
耐荷重(約)30kg
素材:甲板の表面材合成樹脂化粧合板
素材:構造部材アルミニウム表面加工
素材:構造部材アルマイト
使用対応(約)4~6人

ホールアース FOLDING DECK CHAIR

出典:WholeEarth

腰痛持ちにとっては、座面高の高さが気になります。

ロースタイルは、確かにおしゃれで憧れてしまいますが、座るのも立ち上がるのも

あっちゃん
アタタタタ〜ッ!!

とケンシロウの様な声をあげてしまいます。

ホールアースのFOLDING DECK CHAIRは、座面高が高く、腰への負担が少ないと思います。

その上、今流行りのベージュのカラーは、とってもおしゃれ。

サイドテーブルも付いているので、これ一脚でどこでも使う事ができます。

ホースアース FOLDING DECK CHAIR スペック

サイズ(約)88×50×44/80(h)cm
収納サイズ(約)80×13.5×49(h)cm
重量(約)4.9kg
耐荷重(約)80kg
素材:本体生地600Dポリエステル(PVCコーティング)
素材:フレームΦ25×12mmスチール
素材:天板中密度繊維板

ホールアース 2018年春夏新商品 焚き火台

ホールアース QUICK UP 焚き火台

スノーピークの焚き火台に似たカッコいいホールアースの焚き火台

出典:WholeEarth

ちょっとスノーピークっぽい焚き火台は、デザイン的にとても良い感じです。

組み立てや収納がとても簡単で、キャンプ場に着いたらすぐに用意する事ができます。

そしてアンダープレートが付いているので、直火禁止のキャンプ場でも安心して使う事ができます。

サイズ的には、スノーピークの焚き火台SとMの中間ぐらい。

重量は、焚き火台Lとほぼ同じぐらいになっています。

キャンプには必需品の焚き火台をお探しなら、デザインと値段を考えたら良いかもしれません。

ホールアース QUICK UP 焚き火台 スペック

サイズ(約)32×32×22(h)cm
アンダープレートサイズ(約)34×34cm
重量5.2kg
材質:焚き火台本体ステンレス
材質:メッシュ部分ステンレス(耐熱メッシュ)
材質:アンダープレートスチール(電気メッキ)
材質:炭床鋳鉄(クリア塗装)
材質:収納袋ポリエステル

まとめ

ホールアースの2018年の春夏の新商品を紹介しましたが、他にも2017年の秋冬モデルなど沢山のキャンプギアが販売されています。

性能も良く値段も抑えられているので、コストパフォーマンスはかなり良いと思います。

カラーも統一されているので、一から揃えれば、まとまりがでて良いですよね。

そして奇抜なデザインなどは無く、落ち着いた雰囲気が好印象です。

初心者の方や、これから色々と揃えようと考えている方に、ホールアースのキャンプギアがおすすめです。

アウトドアデイ・ジャパン2018東京で、ホールアースも出展していました。



登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:WholeEarth

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連, ブランド
-, ,