※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テーブル

SNSでしか買えないヘキサテーブル?それならキャプテンスタッグのヘキサグリルテーブルはどう?~the Arth(ざぁ〜ッス)のヘキ男が一番??~

2018年4月13日

白いテント前のヘキサテーブル

インスタなどで見かけるオシャレな6角形のヘキサテーブルが気になった事ありませんか?

焚き火台を囲ったヘキサテーブル、ワンポールテントのポール周りのヘキサテーブル、色々なな柄が描かれたヘキサテーブル、どれもとてもオシャレで気になってしまいますよね。

ても、あのヘキサテーブルって欲しくても、Amazonや楽天では買う事が出来ないんです。

ヘキサテーブルを販売するのは、大熊さんが代表を勤めるビッグベアーという会社のガレージブランド「the Arth(ざぁ〜ッス)」です。

Facebookやインスタに記載してある、お問い合わせのメールから注文をするようなんです。

勇気を出して、メールで問い合わせをすれば、おしゃれなヘキサテーブル(正式にはウッデンファイヤーテーブル)が手元に届くんです。

焚き火テーブルの「ヘキ男」、モノポールテントのポール周りの「ヘキ子」、ひと回り小さい「ヘキ太郎」など、用途に合わせて選ぶ事ができます。

しかし、直接問い合わせるのって結構バードルが高いですよね。

今までは、Amazonや楽天で購入できる他のブランドからは、まだヘキサテーブルのようなデザインの物は発売されていませんでした。

しかし、大人気のアウトドアブランドのキャプテンスタッグから、ヘキサテーブルが販売されました。

これでもう、悩まずに購入する事ができますよね。

キャプテンスタッグのヘキサテーブルを紹介します。

スポンサーリンク

the Arth(ざぁ〜ッス)のヘキサテーブル

ガレージブランドのthe Arth(ざぁ〜ッス)で購入することが出来る、焚き火テーブルの「ヘキ男」、モノポールテントのメインポール周りに置ける「ヘキ子」、サイズがひと回り小さい「ヘキ太郎」など、インスタなどのSNSで大人気なんです。

しかし、購入方法が特殊で、SNSから問い合わせて購入するしかないんです。

ちょっと素人にはハードルが高めなんですよね。

しかし、こだわって制作されたテーブルの質は高く、見ているだけで欲しくなってきてしまいます。

ヘキサテーブルの問合せメール先:woodenfiretable@gmail.com

キャプテンスタッグ ヘキサグリルテーブルセット

キャプテンスタッグヘキサグリルテーブルの使用風景

出典:Amazon

キャプテンスタッグから発売されているヘキサテーブルは、木製の化粧合板を使ったテーブルです。

6つのパートに別れていて、それぞれ組み立て式になっています。

1つ1つが単体のテーブルとして使う事ができます。

大きさ的には、サイドテーブルとしてちょうど良さそうです。

6つのパートに別れたテーブルを繋ぎ合せると、ヘキサテーブルとして使う事ができます。

しかし、キャプテンスタッグのヘキサテーブルは、接続する時は結束バンドで繋ぎ合わせなければいけないんです。

はじめに触れた「the Arth(ざぁ〜ッス)」のヘキサテーブル(ウッデンファイヤーテーブル)なら、それぞれの天板が組み合わさるようになっています。

そこがこだわりがあって良いのですが、キャプテンスタッグのヘキサグリルテーブルだと、少し我慢しなければいけません。

キャプテンスタッグ ヘキサグリルテーブルのサイズ感

キャプテンスタッグのCSクラシックシリーズのヘキサグリルテーブルのサイズは、W1370×D1200×(h)270mmとなっています。

真ん中に同社のヘキサステンレス ファイアグリルを置いたとしても、大分余裕があります。

ヘキサステンレス ファイアグリルの大きさは、約幅475×奥行410×高さ300mmです。

ユニフレームのファイアグリルを置いたとしても、全く問題ないと思います。

ちなみにユニフレームのファイアグリルの大きさは、約幅430×奥行430×高さ330mmです。

ヘキサテーブルの値段

そして何より、安いと思っていたキャプテンスタッグが、これに関してはそう感じないかもしれません。

「the Arth(ざぁ〜ッス)」の「ヘキ男」と言う名前の焚き火テーブルは、税金・送料別で24,000円です。

両者比較して良いかわかりませんが、ほとんど値段は変わりません。

特徴的なのが、この6つのテーブルは、単体でも購入する事が出来るんです。

ヘキサテーブルが欲しくても、金銭的に余裕がなければ、コツコツと1つづつ集めても良いかもしれませんね。

the Arth(ざぁ〜ッス)「ヘキ男」とキャプテンスタッグ ヘキサグリルテーブルの比較

 商品名キャプテンスタッグ ヘキサグリルテーブルthe Arth(ざぁ〜ッス)ヘキ男
サイズ(約)W1370×D1200×(h)270mmW1329×D1154×(h)250cm
重量(約)14kg9.7kg
耐荷重10kgーー

両方とも木製なので重量がかさんでしまいます。

それでも、キャプテンスタッグのヘキサグリルテーブルの方が、少し重量があるのが気になってしまいますね。

キャプテンスタッグ ヘキサセンターテーブル

テント内のキャプテンスタッグヘキサセンターテーブル

出典:Amazon

ワンポールテントやモノポールテントの中で、メインポールの周りに置く事が出来るセンターテーブル、「the Arth(ざぁ〜ッス)」では「ヘキ子」と同じようなデザインです。

ヘキサグリルテーブルとヘキサセンターテーブルを接続した様子

出典:Amazon

大きさは、ヘキサグリルテーブルよりひと回り小さくW870×D845×(h)270mmで、ヘキサグリルテーブルの中に置く事ができちゃいます。

ヘキサセンターテーブルも、天然木化粧合板製で組み立て式になっています。

脚部と天板部で取り外しができ、収納袋に入れて持ち運ぶ事ができます。

the Arth(ざぁ〜ッス)「ヘキ子」とキャプテンスタッグ ヘキサセンターテーブルの比較

 商品名キャプテンスタッグ ヘキサセンターテーブルthe Arth(ざぁ〜ッス)ヘキ子
サイズ(約)W870×D845×(h)270mmW817×D708×(h)350mm
重量(約)11kg6.5kg
耐荷重(約)10kgーー

ヘキ男には「クミ子」の存在が気になる?

the Arth(ざぁ〜ッス)の「ヘキ子」は高さが350mmあります。

それだと「ヘキ男」の高さ250mmと合わないんです。

でもどうやら、「クミ子」という「ヘキ男」と組み合わせることが出来るテーブルがあるようなんです。

詳しく知りたい方は、勇気を出して問い合わせてみましょう。

ヘキサテーブルの問合せメール先:woodenfiretable@gmail.com

アウトドアデイジャパン2018東京でのキャプテンスタッグのヘキサテーブル

アウトドアデイ・ジャパンで展示中のヘキサグリルテーブル

先日、アウトドアデイジャパン2018東京に行って来たのですが、キャプテンスタッグのブースにヘキサグリルテーブルが置いてありました。

色々と小物が上に置いてあって、ゴチャゴチャしちゃってますが、キャンプで使用すればこんな感じになるのかなというのが、何となく伝わりますよね。

キャプテンスタッグの焚き火台、ヘキサファイアグリルを真ん中に置けば、少し余裕も持ってついてう事ができそうです。

これなら、おしゃれに使うことも出来ますし、小さい子供が手を伸ばしても届きづらいので、安心して使うことができます。

まとめ

SNSでしか買う事が出来ない「the Arth(ざぁ〜ッス)」のヘキサテーブルですが、購入するのがちょっと不安だと感じる方には、キャプテンスタッグのヘキサグリルテーブルがおすすめです。

どうしても「the Arth(ざぁ〜ッス)」の物よりも見劣りしちゃう気もしますが、おしゃれな雰囲気はダダ漏れしてると思います。

同時にヘキサセンターテーブルまで揃えてしまうと、予想以上に値段が上がってしまうので、はじめはどちらか一方で様子をみた方がいいかもしれません。

真のおしゃれキャンパーを目指すなら「the Arth(ざぁ〜ッス)」の「ヘキ男」や「ヘキ子」などが、やはりおすすめです。

SNSでしか買えないと言うのが、また特別感があって良いですよね。

今年のキャンプは、ヘキサテーブルで攻めてみてはいかがでしょうか?

やっぱりおしゃれで良いですよね。


登山・キャンプ ブログランキングへ

アイキャッチ画像 出典:Amazon

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テーブル
-, ,