※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連 ブランド

新ブランドSABBATICAL(サバティカル)の超カッコいいシェルター「スカイパイロットTC」が本命?!ナショジオのHIDEOUT-DACと比較も合わせて紹介

2019年8月25日

サバティカル

最近、テントもそうですが、シェルターが凄くカッコよくなってきたと思いませんか?

テントやシェルターのデザインが洗練されて、どれを見てもオシャレなんです。

欲しくても予約すらできなかったゼインアーツのゼグーM。

前回紹介したナショナル ジオグラフィックのHIDEOUT-DAC。

そして今回紹介するSABBATICAL(サバティカル)のシェルター等、見ていてどれも欲しくなっちゃうものばかりなんです。

本当にテント買い替えちゃえば?

友達の、そんな甘い誘惑に負けてしまいそうな僕がいます(笑)

ただそれを引き止めてるのは、今までヤフオクで出品した事がないという不安だけ。

送料はどうなるんだろうとか、クレームがあったらどうしようと考えてしまって、ブレーキをかけている状態です。

そしてそこに

奥さん
あんなに悩んで買ったのに。。。もったいない!

と、奥さんからのキツイお言葉も加わり、我慢せざるを得ない状況になっています。

しかし、どのシェルターも本当にカッコイイんです。

今回は、僕を悩ませるもう1つのシェルターを含む、SABBATICAL(サバティカル)のシェルターを紹介したいと思います。

スポンサーリンク

SABBATICAL(サバティカル)スカイパイロット TC

スカイパイロット

出典:SABBATICAL

サバティカルの中で、1番気になっているのが、スカイパイロット TCというシェルターです。

センターポール1本で全体を立ち上げ、サブポール4本でデッドスペースを無くすようにサイドに空間を作るようになっているシェルターです。

スカイパイロットピラミッドライン

出典:SABBATICAL

センターポールの頂点からボトムにかけて、直線で結んで四角錐のピラミッドラインを作っています。

これがある事で、ワンポールテントの設営のしやすさや、耐風性をキープしているとの事なんですが、僕的には、このラインとサイドポールで作られた三角形など、直線的なデザインが機能云々よりも、魅力的に感じるところなんです。

最近のゼグーMでも、HIDEOUT-DACでも、三角形を作る直線的なデザインですよね。

そこが、僕の心を奪う要因だと思うんです。

機能

ドアパネル

出典:SABBATICAL

このスカイパイロット TCは、デザインだけではなく機能性も良いんです。

例えば、ドアパネルの構造は、メッシュパネルとの二重構造になっています。

僕が今まで使ったテントでは、それぞれが独立しているので、捲りあげたり、巻いて固定したりする時って、ちょっと煩わしかってりします。

それがスカイパイロット TCでは、2枚のパネルがコーナー部分でベルクロで固定できるようになっています。

すると、ドアパネルを開閉する時に、メッシュパネルがくっ付いているので、そのまま同時に捲れますよね。

これって、ちょっとした事なんですが、意外と便利だと思いませんか?

今までも他のテントにもそのような機能があったかも知れませんが、僕は初めて見ました(忘れているだけだったりして)

ベンチレーション

ベンチレーション

出典:SABBATICAL

ベンチレーションの開閉も画期的なんです。

僕が今まで使ったテントでは、ベンチレーションの窓に固い棒のようなものがあり、それを立ててベンチレーションを使うという物が多かったです。

スカイパイロット TCのように、ジッパー付きのベンチレーションは見た事がありません。

さらにこのジッパーに、長めの棒が取り付けてあるので、上部にあっても開閉しやすくなっています。

そして、ただ開けただけだと、ベンチレーションパネルがブラブラとだらし無くなってしまいますよね。

スカイパイロット TCでは、その開けたベンチレーションパネルにあるコードを引っ張ると、蛇腹にまとまるようになっているんです。

これだけみても、他のテントやシェルターよりも、機能性が良いと思いますよね。

スカートの巻き上げ

スカートの巻き上げ

出典:SABBATICAL

二重のドアパネルやベンチレーションだけでも、機能性があると思いますが、さらにスカイパイロット TCではスカートを巻き上げる事が出来ちゃうんです。

僕が使っているテントでは、スノーピークのトルテュライトだけにスカートが付いているのですが、それを巻き上げた事がありません。

そもそも、巻き上げるようにはなっていないと思うのですが、スカイパイロット TCでは、シルエットの事も考えてスカートを巻き上げる事が出来るようになっています。

夏場に使った時にも、スカートを巻き上げておけば、シルエット的にもスッキリするし、風も入ってきて良いですよね。

ハンガーテープ

ハンガーテープ

出典:SABBATICAL

サバティカルの全てのモデルに、ランタンを吊るすのに便利なハンガーテープが付属しています。

1本のハンガーテープに、3つのリングがセットされているので、とても便利に使えると思います。

テントやシェルターの使い方って、人それぞれですよね。

ランタンフックが付いてなかったり、決められた一ヶ所だけだったら、時には不便に感じてしまいます。

サバティカルのハンガーテープは、ちょっと便利に過ごす為に、とても気の利いたアイテムだと思います。

生地

生地

出典:SABBATICAL

スカイパイロット TCは、名前にあるようにTC素材を使用しています。

TC素材は、ポリエステルとコットンの混紡素材なので、通気性や遮光性に優れています。

そして、焚き火などによる火の粉が飛んできても、直ぐに穴が空いてしまうという心配もありません。

ポリエステルよナイロン100%だと、火の粉が触れたら直ぐに穴が空いてしまいますよね。

TC素材なら、その点では多少余裕を持てると思います。

個人的にも、ヘリノックスのシェルターを買う時に、TC素材のものわ探しました。

しかしシェルターだと、ツインピルツフォークTCぐらいしか候補がありませんでした。

なので、スカイパイロット TCの登場は、かなり嬉しいんです。

サイズ

スカイパイロットサイズ

出典:SABBATICAL

サバティカルのスカイパイロット TCのサイズは、720×380×270(h)cmです。

サイズだけで見れば、ogawaのツインピルツフォークTCより大きく、スノーピークのランドステーションLよりも小さい感じです。

スカイパイロットは、6〜8人で使うのに適したサイズです。

少し大きめに感じますが、中にテントを入れて使う(カンガルーテント)事にしたら、ちょうどいいサイズになると思います。

ナショナル ジオグラフィック HIDEOUT-DACと比較

サイズの比較

HIDEOUT-DAC

出典:ニューテックジャパン(HIDEOUT-DAC)

前回紹介した、ナショナル ジオグラフィックのツーポールシェルターのHIDEOUT-DACは、僕の物欲を駆り立てました。

今年買ったばかりの、ヘリノックスのシェルターを売って、買い替えを考えてしまう程でした。

そのナショナル ジオグラフィックのHIDEOUT-DACと比較してみます。

ナショナル ジオグラフィックのHIDEOUT-DACのサイズは、760×480×245(h)cmです。

スカイパイロット TCのサイズと比較すると、床面積では少しだけ狭くなっていますが、その分高さがあります。

しかしHIDEOUT-DACは、サイドを立ち上げてないし、その角度もありません。

その為、シェルター内の有効スペースでみたら、意外とスカイパイロット TCよりも狭いと感じてしまうかも知れません。

とは言え、まだ両方とも実物を見ていないので何とも言えませんよね(笑)

生地の比較

D4生地

出典:ニューテックジャパン(HIDEOUT-DAC)

サバティカルのスカイパイロット TCは、コットンとポリエステルの混紡素材を使用しています。

それに対し、ナショナル ジオグラフィックのHIDEOUT-DACは、リップストップナイロンを使用しています。

その生地の厚さは明記されてないので、詳しくは分かりません。

基本的には、TC素材よりもナイロン素材の方が軽いと思いますが、これもスペックに記載がないので分かりません。

ただ、僕的には、TC素材を使用したテントやシェルターの方が好みです。

TC素材は、完全防水ではないという弱みもありますが、焚き火に強いという魅力があります。

燃えないという事ではないのですが、ちょっと火の粉が飛んできても、そのまで慌てなくても良いというのが僕は好きなんです。

その為、生地だけで考えたら、サバティカルのスカイパイロット TCに惹かれてしまいます。

ライトベージュ

出典:SABBATICAL

しかも、スカイパイロット TCは、フォレストグリーンとライトベージュの2色あるんです。

僕が好きなベージュがあるのは、ナショナル ジオグラフィックのHIDEOUT-DACよりも評価出来る点です。

(色には好みがあるので、あくまで個人的な見解です。)

ナショナル ジオグラフィックで気になるシェルターはこれ!

スカイパイロット TC vs HIDEOUT-DAC 比較

商品名スカイパイロット TCHIDEOUT-DAC
サイズ720×380×270(h)cm760×480×245(h)cm
収納サイズ82×39×29(h)cm80×30×30(h)cm
素材TC素材リップストップナイロン
適応人数6〜8人大人数対応

SABBATICAL(サバティカル)スカイパイロット TC スペック

サイズ720×380×270(h)cm
収納サイズL82cm×W39cm×H29cm
重量本体14.7㎏、ポール5.6㎏、ペグ2.1㎏
適応人数6〜8人
素材ウォール:TC素材(コットン/ポリエステル混紡素材)・撥水加工、マッドスカート/トップキャップ:210Dポリエステルオックス
センターポールスチール・Φ32mm・全長270cm
サブポールスチール・Φ22mm・全長180cm
ハンガーテープポリプロピレン
ペグスチール・25cm
3mロープポリプロピレン・Φ4mm
キャリーバッグ/ポールケース/ペグ・ロープケース210Dポリエステルオックス

SABBATICAL(サバティカル)モーニンググローリー TC

モーニンググローリー

出典:SABBATICAL

サバティカルの、もう1つのシェルターもかなりいい感じです。

2〜4人用のシェルターで、センターにポール1本、フロント部分に3本ポールを使用します。

フロント部分に3本のポールを使用する事で、入口になるフロントパネルが大きく開いているデザインが特徴的です。

フロントパネル

出典:SABBATICAL

フロント部分全体が大きく開いているので、見る方もインパクトがあるし、使用する方は解放感を感じられると思います。

しかも、フロントパネルは、メッシュになるので、虫の侵入を防ぐ事も出来ます。

バックパネル・サイドパネル

バックパネル

出典:SABBATICAL

開閉できるのはフロントパネルだけではなく、バックパネルも開閉する事ができます。

バックパネルの開口は、フルとハーフで選択する事ができ、換気する時にとても便利です。

サイドパネル

出典:SABBATICAL

バックパネルの両サイドのサイドパネルも開閉する事が出来ます。

サイドパネルを開けるためには、バックパネルを閉じた状態にしておく必要がありますが、これにより、色々なレイアウトを楽しむ事が出来るようになっています。

インナーテント

インナーテント

出典:SABBATICAL

オプションのインナーテントを吊るして、寝室を作る事ができます。

インナーテントは、2人プラスαのサイズになっているようです。

インナーテントがあれば、ツールームテントのような使い方をする事ができすね。

しかし、その時のリビングスペースの広さは、2人で使用するのに丁度良いサイズになっています。

インナーテントを使用する時は、モーニンググローリー TCは2人で使用するのが良さそうです。

素材

素材

出典:SABBATICAL

サバティカルのモーニンググローリー TCの素材は、スカイパイロット TCと同じくコットンとポリエステルの混紡素材を採用しています。

TC素材の生地の性質上、完全防水というわけにはいきません。

雨がコットン素材を膨張させて、目を詰まらせて雨の侵入を防ぐようになっています。

その性質が、逆に言えば通気性を良くしています。

遮光性もあり通気性もあるので、夏でも快適に使えるようになっています。

少人数なら、モーニンググローリー TCも良さそうですよね。

SABBATICAL(サバティカル)モーニンググローリー TC スペック

サイズ470×440×270(h)cm
収納サイズL77cm×W36cm×H23cm
重量本体9.2㎏、ポール3.7㎏、ペグ1.45㎏
適応人数2~4人
素材ウォール:TC素材(コットン/ポリエステル混紡素材)・撥水加工、マッドスカート/トップキャップ:210Dポリエステルオックス
センターポールスチール・Φ32mm・全長270cm
フロントポールスチール・Φ22mm・全長180cm
サイドポールスチール・Φ19mm・全長84cm
ハンガーテープポリプロピレン
ペグスチール・25cm
3mロープポリプロピレン・Φ4mm
1.5mロープポリプロピレン・Φ4mm
キャリーバッグ/ポールケース/ペグ・ロープケース210Dポリエステルオックス

まとめ

今回は、SABBATICAL(サバティカル)の2つのシェルターを紹介しました。

その中で、特にスカイパイロット TCに惹かれてしまいました。

前回紹介したナショナル ジオグラフィックのHIDEOUT-DACと比較したくなる、魅力的なシェルターです。

スカイパイロット TCを知ると、そのカラーリングやデザイン、素材な機能性などにも惹かれてしまいます。

ナショナル ジオグラフィックは、そのブランドネームが魅力的です。

デザインも良いのですが、素材がナイロンだという点と、ベージュではないという点が、個人的には残念です。

そして今回比較しなかったゼインアーツ のゼグーM。

人気があり過ぎて、全く購入できる気がしません。

凄くカッコイイのですが、入手困難ですよね。

それを考えたら、SABBATICAL(サバティカル)のスカイパイロット TCの方がチャンスがあるような気もします。

ちょっと買う気になってるんじゃない?

まず、ヤフオクで今使っているテントを売る必要がありますが、かなり心が揺らいでます(笑)

でも我が家には怖い人がいるからなぁ〜。

SABBATICAL(サバティカル)のアイテムは、A&Fの直営店で展示受注会が開催されます。

各店舗の開催日時は、以下のようになっています。

日程店舗開催時間
8月24日~8月25日A&Fカントリー E-ma店8月24日:11時~18時
8月25日:11時~17時
8月31日~9月1日A&Fカントリー 昭島アウトドアヴィレッジ店11時~16時
8月31日~9月1日A&Fカントリー 松本店11時~16時
8月31日~9月1日A&Fカントリー 福岡店8月31日:15時~20時
9月1日:9時~16時
9月7日~9月8日A&Fカントリー KASHIWANOHA T-SITE店11時~16時
9月14日~9月16日A&Fカントリー 昭島アウトドアヴィレッジ店11時~16時
9月14日~9月16日A&Fカントリー 松本店11時~16時
9月21日~9月22日A&Fカントリー ららぽーと横浜店10時~18時
9月21日~9月22日A&Fカントリー ささしまライブ店9月21日:11時~18時
9月22日:11時~16時

直営店での取り扱いは、2019年の9月中旬に開始されるようです。

まずは、展示受注会に行って見てみたいですよね。

シェルター選びなら、こちらの記事も参考にしてください!

販売受注会前のA&Fへ、居ても立っても居られなくて行ってきちゃいました。

サバティカルの展示受注へ行って実物を見てきました!

スカイパイロットTCを購入しました!

サバティカルから新しいテントが2020年に登場!

ゼインアーツのツーポールシェルターもおすすめ!

サバティカルのギリアを購入しました。

メリットやデメリットを確認してみました。



登山・キャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:SABBATICAL

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake、pipin、EXPLAZA 公認アンバサダー・エキスパート また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連, ブランド
-, ,