※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

ブランド 初心者

キャンプ道具はコスパの良いハイランダーで揃えちゃうのも良いかも~一流ブランド顔負けの道具が勢ぞろい~

2017年5月16日

キャンプに行く許可が下りました!!(3歳の娘と2人で行くという条件付きで。。。)

ゴールデンウィークにはキャンプに行けなかったので、ウキウキが止まりません。

でも日程は今週末。。。急過ぎてどこに行くのかも何も決まってません(笑)

娘の事を考えると、なるべく綺麗なトイレがある所で、子供が遊ぶ所があるキャンプ場。

それでいて自然豊かで、夏は混んでいて行けないような所が希望なんですが、そんな都合のいい所はあるはずもないんですよね。

唯一行きたいと思ったのが、無印のキャンプ場。

いつもは予約で一杯ですが、この時期なら空いてるようです。

本当に行きたいけど、3歳の娘が遊べるようなものは自然だけ。

しかも片道3~4時間は、ちょっと遠いかな。

ゆめ牧場も、有野実苑オートキャンプ場も予約で一杯だし。。。

PICAグループならまだ空いていそうかな。。。

なんて考えていると、いつまでたっても決まりません。

んーどうしよ。

キャンプ場選びだけでこれだけ迷っちゃうのに、キャンプ道具も揃えなきゃならない初心者の方にはもっと大変です。

しかもキャンプをするために、一通り道具を揃えるのってお金がかかっちゃいますよね。

できれば、安く済ませられるものは安くしたいです。

そんな時にアマゾンや楽天で色々物色するのも楽しみの1つです。

キャプテンスタッグやドッペルギャンガー、テントファクトリーにバンドックなど、比較的低予算で購入できるブランドっていくつかあります。

数あるブランドの中で、『ハイランダー』というブランドちょくちょく見かけますよね。

『ハイランダー』というブランドは、アウトドア用品を販売しているナチュラムが手がけているオリジナルブランドです。

だから、低価格で品質が良い物が揃っているんです。

そんなハイランダーの商品でいくつか気になるものを紹介します。

スポンサーリンク

初心者にもおすすめハイランダー

Hilander(ハイランダー)焚火用ステンレステーブル

出典:ナチュラム

焚火用のテーブルは、焚火台を中心に囲炉裏のように囲んで使うのにとても便利です。

真ん中の焚き火台でバーベキュー囲んで食事をするのがとっても良い感じ。

子供が直に触ることも防止できて、安全です。

一流ブランドの物となると1万円を超える値段になってしまうので、ハイランダーの焚き火用ステンレステーブルは嬉しいですね。

一流ブランドと比較

コールマン ファイアープレーステーブルハイランダー 焚火用ステンレステーブル
サイズ約100×100×27(h)cm84×84×30cm
収納時約100×17×11(h)cm 87×18×10cm
材質ステンレスステンレス
重量6kg7.7kg
価格約1万円強約6千円弱





Hilander(ハイランダー) 焚火用ステンレステーブル ナチュラム販売ページ

Hilander(ハイランダー) アルミコンパクトチェア

アルミコンパクトチェア

出典:楽天

ファミリーキャンプとなると、人数分のイスを用意するだけでお金がかかっちゃうものです。

ハイランダーのコンパクトチェアなら、流行りのあのブランドのようなデザインでカッコいい。

しかも軽くてコンパクトになるので、持ち運びも助かります。

それなのに対荷重は100kgと、メタボ気味のお父さんでも安心です(笑)

流行りのあのブランドと比較

ヘリノックス チェアワンハイランダー キャンプ用コンパクトチェア
サイズ幅520×奥行き500×高さ660mm幅560×奥行き605×高さ655mm
収納時幅350×100×120mm 幅340×100mm
耐加重145kg 100kg
価格約12000円強約3000円強

Hilander(ハイランダー) アルミGIコット2

コット

出典:楽天

コットと言えば、寝る時に使うもの・・

ですが、実はちょっとした荷物を置くときも、ちょっと腰をかける時もとても便利です。

車から荷物を降ろす時に1番初めにコットを広げておけば、直接地面に置きたくないものなど置いて置くことができます。

その逆に、荷物を積み込む時は1番最後に詰めば、疲れちゃった時に休憩もできますね(笑)

同価格帯のブランドと比較

 キャンパーズコレクション アルミコット ハイランダー アルミGIコット2
サイズ幅197×奥行63×高さ43cm幅190×奥行66×高さ42cm
収納幅100×奥行24×高さ13cm幅15×奥行15×高さ95cm
重量7.3kg約5.7kg
価格約5000円前後約5000円前後

Hilander(ハイランダー) 2Wayクーラースタンド

出典:Amazon

クーラーボックスを置く為のスタンドって、意外に忘れがちですよね。

そのまま地面に置いちゃっても良いけど、屈むのに腰が痛いし、何より汚れちゃいますよね。

しかも雨の日なんて泥が跳ねて、せっかく買ったクーラーボックスが汚れちゃいます。

そんな時のためのクーラースタンド。

安く買えるハイランダーがおすすめです。

一流ブランドと比較

コールマン クーラースタンドハイランダー 2Wayクーラースタンド
サイズ約44.5×50.0×高さ33cmW50×D32×H45cm
収納約14×13×高さ57cmW66×D10×H8cm
重量約2.0kg1.45kg
価格約5000円強約3000円弱

Hilander(ハイランダー) 車中泊 スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 9.0cm ブラウン シングル

マット

出典:楽天

ハイランダーのインフレーターマットの厚さは、なんと9cmもあるんです。

このマットを敷くかどうかで、朝の目覚めが変わってきちゃうんです。

ほとんどの人が薄いマットを敷いて寝ると、体中痛くなっちゃうと思います。

僕の場合は特に腰にダメージがきちゃうんです。

それを防止する為にインフレーターマットは必需品。

そして僕のおすすめの基準値は5cm。

5cmあれば大概の場所ならいけるばす。。。

そんな風に考えていましたが、ハイランダーのマットは僕の考えの遥か上を行くものでした。

9cm。。。これだけあれば、もうなんでもこいですよね!

一流ブランドと比較

コールマン キャンパーインフレーターマット シングルIIIハイランダー インフレーターマット(枕付きタイプ)
サイズ約195×63cm幅65×長192cm
厚さ5cm9cm
収納時約直径15×70cm幅25×高65cm
価格約6000円強約6000円強

一流ブランドと同価格帯ですが、厚さが違います。

Hilander(ハイランダー) フォールディング炭火おこし器

出典:Amazon

キャンプでバーベキューをするなら、火起こし器って絶対持って行った方が良いです。

火起こしのプロの様な方なら、簡単にできちゃうかもしれませんが、普通の方はこれがあればかなり便利です。

すぐに火が起こせるので時間の節約になり、他に使える時間が増えて良いですよ。

ただこれは、ハイランダーにこだわらなくてもいいかも。

某ブランドより安いし、収納袋付きなのが良いですよね。

おすすめのキャプテンスタッグと比較

キャプテンスタッグ  折りたたみ火起し器 FD 炭焼き名人 Mハイランダー フォールディング炭火おこし器
サイズ185×190×205mm170×170×H290mm
収納150×205×55mm 200×50×H330mm
重量(約)1kg1.65kg
素材鉄(めっき)ステンレス
価格約2000円約2500円弱

値段を見ちゃうと、キャプテンスタッグの方がコスパが良さそうです。

アルミキャンピングスノコII

出典:楽天

キャンプにスノコって、あると便利なんですよ。

テントに入る時の靴の脱ぎ履きで、泥や草などをテント内に持ち込むのを防いでくれます。

スノコの上で靴を脱ぐのではなくて、スノコの外で靴を脱いでスノコに上がる使い方(玄関のように)をすれば、よりテント内に外のものを持ち込むリスクが減って良いですよ。

ロゴスのスノコと比較

ロゴス アルミスノコハイランダー アルミキャンピングスノコII
サイズ約幅41.5×奥行35.5×厚さ1.3cm 約57×30×1.1cm
収納約幅41.5×奥行11.5×厚さ4cm約30×6.5×11cm
重量約0.6kg 約0.8kg
材質アルミアルミ
価格約2000円弱約1400円

比較対象が少ないので、値段よりサイズ感で選んだ方が良さそうです。

Hilander(ハイランダー) 燃料キャリーバッグ ブラウン HCA0041

燃料キャリーバッグ

出典:楽天

ランタンやバーナーなどの燃料を運ぶのに、あるととても便利な収納ケース。

実際収納ケースなんて、何でも良いと思っていましたが、専用ケースならピッタリとハマってガタつく事がありません。

それでも余り高い金額を出したくないなら、ハイランダーの燃料キャリーバッグがおすすめです。

某一流ブランドの物と使用感は変わらないようです。

某一流ブランドと比較

 コールマン フューエルキャリーケース ハイランダー 燃料キャリーバッグ
サイズ約25×19×28(h)cm約25×19×28(h)cm
材質ポリエステル600D、PVC、6mmポリエチレンPUフォームポリエステル600D、PVC、6mmポリエチレンフォーム
価格約3000円約2000円

サイズは同じです。色さえ気に入ればハイランダーの方がお得感がありますよね。

ハイランダーの商品はどうでしたか?

コスパが良くて、使えそうな物が多いですよね。

あれもこれも、すべてハイランダーで揃える事も出来ちゃいますね。

でもそこは、一流ブランドも織り交ぜながら揃えた方が、後々後悔しないと思います。

ハイランダーの商品は、アマゾンで取り扱いがある物がナチュラムで無かったり、その逆もあります。

商品の数もまだまだあり、値段も多少違いがあるので、確認して購入しましょう。

結局キャンプ場はどうしよう。。。



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:【アウトドア&スポーツ ナチュラム】

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-ブランド, 初心者
-, , , , , ,