※当サイトはアフィリエイト広告の利用・プロモーションを含んでいます

テント・タープ関連

DOD 新作の大型シェルター『ロクロクベース』がおしゃれでカッコいい!この夏、広くて快適なテントはこれで決まりだね!!~簡単設営!詳細スペックを紹介~

2018年5月19日

DODのロクロクベースの全景

僕って人と違った事が好きなんです。

周りの人に「個性的な人だね」なんて言われて、生きてみたいと思ってた学生の頃が僕にもありました。

自分で何かをしたいと思っていたのですが、現実は上手くいかないもんなんですね。

今ではみんなと何もかも同じなんです。

個性的なオシャレな人をみると憧れちゃうようになっていました。

今キャンプで個性を出すならやっぱりと違う物を使わなければいけません。

それってテントなの?

なんて言われちゃうような物を使ってこそ、おしゃれさんなんです。

DODの新作のテントは、テントと言い切っちゃうのがもったいない物なんです。

じゃあタープなの?

いいえ、それはタープでもなく、ポールを6本使った、大型のシェルターテントなんです。

これを使っていたら、絶対に個性的でおしゃれに見えちゃいます。

僕がもしキャンプの初心者なら、絶対に憧れちゃうアイテムなんです。

普通のテントなんて嫌だ!なんて考えているちょいワルオヤジ(古っ!)におすすめです。

スポンサーリンク

キャンプにおすすめDODの大型シェルターロクロクベースがおしゃれ

DODのロクロクベースの大きさ

テーブルやテントを置いても広いDODのロクロクベース

出典:DOD

DODの大型シェルターロクロクベースは、6×6mの(ロクロク)の床面積があるんです。

その大きさは約21畳もあり、僕の家のリビングよりも広いんです。

その辺にある2ルームテントや2ポールシェルターよりも更に大きく、開放感抜群のスペースを確保する事ができます。

例えば、ogawaのツインピルツのサイズは630×355cm、テンマクデサインのサーカス720DXでは720×360cmと奥行きに大きな差があります。

DODのロクロクベースは、かなり広いスペースを作れる大型のシェルターなんです。

それじゃあ区画サイトじゃ張れないじゃん。

そんな事はなく、10×10mの区画サイトに車と共に収まる、なんとも絶妙なサイズになっているようです。

大型シェルターなので、別途タープを張る必要はありません。

そのためロクロクベースがあれば、リビングスペースも寝室スペースも中に確保できるので、ピッタリと収まるんです。

しかもツーポールシェルターと違って、サイド部分もポールで立ち上がっています。

その為、天井が高くデッドスペースが少ない分、室内空間も広くなっているのでより快適に過ごす事ができます。

ドア部分を別売りのキャノピーポールで跳ね上げれば、更に利用できるスペースが広くなり、使い勝手も抜群に良くなりそうです。

しかも見た目にオシャレでカッコ良いですよね。

ツインピルツとサーカス720DXとサイズ比較

商品名サイズ(約)収納サイズ(約)
ロクロクベース630×355cm70×35×30cm
ツインピルツ720×360cm65×25×25cm
サーカス720DX600×600cm75×35×35cm

ロクロクベースはスクリーンタープ?

ドアをメッシュにしたDODのロクロクベース

出典:DOD

DODのロクロクベースのドアは、すべてメッシュにする事が出来ます。

風を通す事が出来るので、スクリーンタープのように使う事ができます。

虫が大き時期などメッシュにしておけば、キャンプ場で取り乱す事も少なくなりそうです。

更にドアパネルやサイドを巻き上げて、開放感があるタープのように使う事も出来ます。

日中は、大型のタープとして使うのも良いかもしれません。

日差しが強くてもロクロクベースの生地には、UPF50+のUVカット加工がされているので安心です。

大型のタープの下の大きな日陰で、快適に過ごす事ができちゃうんです。

逆にすべてのドアを閉じフルクローズにすることできます。

夜は、ロクロクベースの中に小さいテント(カンガルーテント)を張り、そしてロクロクベースをフルクローズして寝れば安心ですよね。

もちろんベンチレーターが付いているので、フルクローズにしても換気をする事が出来ます。

大型のスクリーンタープ代わりにもロクロクベースはおすすめです。

DODのロクロクベースの設営は意外と簡単そう

出典:DOD

こんなに大きなシェルターの設営はとても大変そうだと思いましたが、説明を見てみると意外に簡単そうです。

まずロクロクベースの4辺のループをペグで固定します。

そのあとロープ用のループにロープを取り付けます。

ポールをテント内から立てて、ペグでロープを固定すれば設営完了です。

DOD ロクロクベース 設営動画

DOD ロクロクベース スペック

サイズ(約)W600×D600×H250cm
収納サイズ(約)W70×D35×H30cm
重量16.2kg
最低耐水圧2000mm
材質:アウターテント150Dポリエステル(PUコーティング、UVカット加工)
材質:ポールアルミ合金
材質:ペグスチール、アルミ合金
UVカットUPF 50+

新しく購入するテントの最終候補までロクロクベースが残りました。

結果、僕が買ったテントはこれ!

ロクロクベースの中で使えるカンガルーテント

DODのカンガルーテントSとMサイズ

出典:DOD

DODには、ロクロクベースの中で使うのにちょうど良いカンガルーテントがあります。

サイズはSとMの2サイズあり、Sは2人用Mは3人用となっています。

両方とも通気性の良い全面メッシュ仕様でなので、ロクロクベースをフルクローズしても快適に就寝する事が出来ると思います。

メッシュ以外の壁面は、透湿性に優れたコットン100%を使用しているので、結露を軽減する事ができます。

カンガルーテントの設営も超簡単

出典:DOD

カンガルーテントの設営が面倒くさかったら、わざわざロクロクベースの下で使いませんよね。

一々時間がかかるようなら、コットを使えば早くて良いですもんね。

カンガルーテントは、ワンタッチで設営する事ができます。

傘を広げるように、パッと設営する事が出来るので、面倒な手間もかからず良いですよね。

グランドシートも付いているし、電源用のファスナーも付いています。

ロクロクベースに限らず、カマボコテントの中でも使えるカンガルーテントがおすすめです。

カンガルーテント スペック

SM
サイズ(約)W220×D150×H128cmW210×D210×H142cm
収納サイズ(約)直径17.5×長さ72cm直径18.5×長さ77cm
重量(付属品含む)(約)3.8kg4.6kg
収容可能人数大人2人大人3人
最低耐水圧:フロア5000mm5000mm
材質:壁面 コットン
材質:フロア 210Dポリエステル(PUコーティング)
材質:フレームアルミ合金

まとめ

大型のシェルターって、幅が広く奥行きがない長方形の物が多いですよね。

それも2本のポールで設営するタイプが多いです。

その2ポールシェルターは、使える有効面積も広いし見た目にもオシャレでカッコ良いんです。

しかしDODのロクロクベースは、その2ポールシェルターの上をいっていると思います。

広さも奥行きを持たせ、天井も高く使えるようになっているので、ストレスなく使う事が出来そうです。

見た目にも他の2ポールシェルターに負けていません。

アウトドア デイ ジャパンなどのイベントで展示してあるのを見た人もいると思いますが、存在感抜群でオシャレでしたよね。

今持っているテントを売り払って、新しくDODの大型シェルターロクロクベースを買いたくなってしまいませんか?

奥さん
何言ってるの!!

僕はいつも通り怒られて、儚い夢に終わってしまいましたが、購入出来るチャンスがありそうな方は是非チャレンジして欲しいです。

今年のキャンプは、DODのロクロクベースがおすすめです。

最高に熱い!OUTDOOR DAY JAPAN2018の様子を見てみよう!

DODのロクロクベースも、他の有名ブランドの2018年新作テントの情報も満載です。

見た目はロクロクベースとそっくりな、ヘリノックスからミリタリー調のテントが発売!

ロクロクベースがリニューアル!

コンパクトなヨンヨンベースも登場!



ファミリーキャンプランキング

アイキャッチ画像 出典:DOD

The following two tabs change content below.
アバター画像
東京都在住、キャンプ歴30年のアウトドア愛好家です。妻と長男、小学生の娘と一緒に、家族キャンプやソロキャンプを楽しむ日々を送っています。 本格的にギア集めに熱中し始めたのは約10年前。以来、自分にとって本当に使いやすく、長く愛用できる道具を探して日々情報を集め、試し、そしてこのブログで発信しています。 現在は以下のようなメディア・企業ともご縁をいただき、情報発信やコラボ活動にも取り組んでいます。 WEBメディア「Picky’s」「マイベスト」 記事監修 キャンプクエスト公式ライター/CAMPOUT提携ライター Swany、スタークR、GreenSummit 公式アンバサダー Makuake公式アンバサダー また、Swany様とのコラボキャンプグローブや、静岡お茶の第三様とのアウトドアドリップティーも販売中です。 ■ ブログ運営歴 キャンプブログ:10年 ライフスタイルブログ:9年 ソロキャンプブログ:5年 初心者の方からベテランの方まで、誰かの「これ、助かる!」に繋がるブログを目指しています。気軽に楽しんでいってくださいね。

RECOMMEND

1

2014年に観たカンブリア宮殿のスノーピーク特集で、地味で目立たないと思っていた僕のペグに対する概念を変えた、最強のペグがあります。 それは燕三条に伝わる鍛造製法で製作されたスノーピークの『ソリッドス ...

2

リゾートの浜辺でハンモックに揺られて過ごす贅沢な時間。 僕もキャンプ場で同じように、大自然の中のんびりハンモックに揺られた~い!

キャンプ場で使うモカエクスプレス 3

広大な大自然の中のキャンプ場で、濃いエスプレッソを飲みたい! スタバのような美味しいコーヒーが飲みたい! ドリップ式のコーヒーもいいけど、やっぱり濃くてほろ苦いおいしいコーヒーを飲みたい!

-テント・タープ関連
-, ,